食品中の放射性物質検査結果
食品中の放射性物質検査
江東区による食品中の放射性物質検査事業は令和2年度で終了しました。
東京都では継続して食品中の放射性物質検査を行っており、検査結果は東京都福祉保健局、産業労働局のホームページでご確認いただけます。
江東区では区内での流通品や保育園で飲まれている牛乳などの放射性物質(放射性セシウム)を検査しました。
過去の検査結果は下記のとおりです。
1.食品中の放射性セシウムの基準値(平成24年4月1日~)
- 飲料水(飲用茶を含む):10ベクレル/kg
- 乳児用食品:50ベクレル/kg
- 牛乳(牛乳、低脂肪乳、加工乳など及び乳飲料):50ベクレル/kg
- 一般食品(上記以外):100ベクレル/kg
2.検査方法
(1)一般食品(スクリーニング)
- 対象:区内の流通品と採取品、小中学校と保育園の給食
- 検査機関:江東区保健所生活衛生課試験検査係
- 測定方法:ヨウ化ナトリウム(NaI)シンチレーションスペクトロメーターによるスクリーニング検査
(2)飲料水、乳児用食品、牛乳(確定)
- 対象:区内の流通品、保育園で飲まれている牛乳
- 検査機関:一般財団法人日本食品分析センター
- 測定方法:ゲルマニウム半導体検出器によるγ(ガンマ)線スペクトロメーター法(1.000秒測定)
3.検査結果
平成23年度から令和2年度まで検査しました。
(1)一般食品(スクリーニング)
- 区内の流通品、採取品
区内で購入した野菜や魚介類、採取された食品を江東区保健所生活衛生課試験検査係で検査しました。放射性セシウムはいずれの検体からも検出されませんでした(検出下限25ベクレル/kg)。 - 小中学校の給食
平成24年1月から平成25年2月まで、区立小中学校の給食を深川南部保健相談所試験検査係(現:江東区保健所生活衛生課試験検査係)で検査しました。放射性セシウムはいずれの給食からも検出されませんでした(検出下限25ベクレル/kg)。
なお、学校給食食材の事前検査結果は下記の「関連ページ」からご覧ください。 - 保育園の給食
平成24年1月から平成25年1月まで、区内の全保育園の給食を深川南部保健相談所試験検査係(現:江東区保健所生活衛生課試験検査係)で検査しました。放射性セシウムはいずれの給食からも検出されませんでした(検出下限25ベクレル/kg)。
検査結果の詳細は、下記「関連ドキュメント」をご覧ください。
(2)飲料水、乳児用食品、牛乳(確定)
区内で購入した牛乳や乳児用食品、保育園及び小中学校で飲まれている牛乳などを一般財団法人日本食品分析センターで検査しました。放射性セシウムはいずれの検体からも検出されませんでした。
検査結果の詳細は、下記「関連ドキュメント」をご覧ください。
問合せ先
[区立保育園]保育課保育管理係:03-3647-9094
[区立以外の保育園]保育課保育支援係:03-3647-9084
[小中学校]教育委員会学務課給食保健係:03-3647-9177
[その他測定全般に関すること]江東区保健所生活衛生課食の安全係:03-3647-5812
関連ドキュメント
- 令和2年度食品中の放射性物質検査結果(PDF:1,136KB)(別ウィンドウで開きます)
- 令和元年度食品中の放射性物質検査結果(PDF:130KB)(別ウィンドウで開きます)
- 平成30年度食品中の放射性物質検査結果(PDF:356KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください