ホーム > 環境・まちづくり > みどり・自然 > CITY IN THE GREEN > 江東区みどりの基本計画
ここから本文です。
更新日:2021年4月13日
「みどりの基本計画」って何?
都市緑地法第4条に規定される「市町村の緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画」として、みどりの保全と緑化の推進に関する施策を計画的に推進するために、区が策定するものです。
どうして改定する必要があるの?
江東区では平成19年に当初計画である「江東区みどりと自然の基本計画」を策定し、その後長期計画において「CITY IN THE GREEN」の考え方が位置付けられたことを受け、目指すべき都市像や取組を明らかにした「江東区CIGビジョン」を策定し、緑化施策を進めてきました。
しかし、みどりを取り巻く社会情勢は大きく変化し、課題も変化しています。
そこで、当初計画の基本的な考え方を継承しつつ、これからの時代を見据えた新たな取組が必要になったため、改定することといたしました。
「緑」と「みどり」って何が違うの?
木や草等の植物を「緑」とします。
それに対して、植物だけでなく、樹林地、草地、水辺、広場等、動植物が生息し、自然と人とが共生する環境やその恩恵、人との関わりによる文化等を含めたものを「みどり」とします。
本計画における「みどり」のイメージ
どんなことが書かれているの?
本計画には、みどりのネットワーク、みどりの中の都市(CITY IN THE GREEN)の実現に向けた4つのCIGビジョン(基本方針)、みんなで取り組んでいくことが書かれています。
令和2年度から令和11年度までの10年間とします。社会情勢の変化や新たな課題にも柔軟に対応するため、必要に応じて計画の見直しを行います。
江東区みどりの基本計画と概要版を、関連ドキュメントに掲載しています。
江東区みどりの基本計画(本書)
江東区みどりの基本計画(概要版)
旧計画(江東区みどりと自然の基本計画)
江東区CIGビジョン
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください