江東区みどりの基本計画
「みどりの基本計画」って何?
都市緑地法第4条に規定される「市町村の緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画」として、みどりの保全と緑化の推進に関する施策を計画的に推進するために、区が策定するものです。
どうして改定する必要があるの?
江東区では平成19年に当初計画である「江東区みどりと自然の基本計画」を策定し、その後長期計画において「CITY IN THE GREEN」の考え方が位置付けられたことを受け、目指すべき都市像や取組を明らかにした「江東区CIGビジョン」を策定し、緑化施策を進めてきました。
しかし、みどりを取り巻く社会情勢は大きく変化し、課題も変化しています。
そこで、当初計画の基本的な考え方を継承しつつ、これからの時代を見据えた新たな取組が必要になったため、改定することといたしました。
「緑」と「みどり」って何が違うの?
木や草等の植物を「緑」とします。
それに対して、植物だけでなく、樹林地、草地、水辺、広場等、動植物が生息し、自然と人とが共生する環境やその恩恵、人との関わりによる文化等を含めたものを「みどり」とします。
本計画における「みどり」のイメージ
どんなことが書かれているの?
本計画には、みどりのネットワーク、みどりの中の都市(CITY IN THE GREEN)の実現に向けた4つのCIGビジョン(基本方針)、みんなで取り組んでいくことが書かれています。
計画経緯
区では、平成19年7月に「江東区みどりと自然の基本計画」を策定し、その後の社会情勢等の変化に対応するため、改定を行いました。
令和元年12月11日から令和2年1月3日の期間に「江東区みどりの基本計画(素案)」に係るパブリックコメント(意見募集)を行い、72人の方から171件のご意見が寄せられました。
計画期間
令和2年度から令和11年度までの10年間とします。社会情勢の変化や新たな課題にも柔軟に対応するため、必要に応じて計画の見直しを行います。
江東区みどりの基本計画の閲覧
江東区みどりの基本計画と概要版を、関連ドキュメントに掲載しています。
関連ドキュメント(本書・概要版・旧計画)
江東区みどりの基本計画(本書)
- 表紙・ご挨拶・目次(PDF:3,736KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第1章_計画改定に当たっての考え方(PDF:3,676KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第2章_江東区のみどりの現状と課題(PDF:6,124KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第3章_CIGビジョン(基本方針)(PDF:5,602KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第4章_施策(PDF:8,315KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第5章_重点施策(PDF:1,652KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第6章_地区別取組方針(PDF:7,420KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第7章_計画実現に向けて(PDF:2,580KB)(別ウィンドウで開きます)
- 資料編(PDF:6,693KB)(別ウィンドウで開きます)
- 奥付・裏表紙(PDF:257KB)(別ウィンドウで開きます)
江東区みどりの基本計画(概要版)
旧計画(江東区みどりと自然の基本計画)
江東区CIGビジョン
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください