江東区みどりの基本計画(後期)
「みどりの基本計画」って何?
都市緑地法第4条に規定される「市町村の緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画」として、みどりの保全と緑化の推進に関する施策を計画的に推進するために、区が策定するものです。
どうして改定する必要があるの?
江東区では、平成19年に当初計画である「江東区みどりと自然の基本計画」を策定し、人口増加、南部地域に位置する豊洲地区の大規模開発等、新たなまちづくりやみどりを取り巻く社会情勢の変化を踏まえ、地域のコミュニティづくりやにぎわいづくり、防災・減災、健康・福祉、子育て・教育等、多様な分野の課題解決に対して、様々なみどりの機能を活かしていくため、令和2年3月に「江東区みどりの基本計画」として、当初計画を改定しています。
今回の改定は、「江東区みどりの基本計画」が令和6年度に計画期間(令和2年度~令和11年度)の中間年次を迎えることから、これまでの取組を評価・分析するとともに、「江東区長期計画」をはじめとする上位、関連計画との整合を図り、近年の社会情勢等を踏まえた新たな取組を推進していくため、見直しを行い、「江東区みどりの基本計画(後期)」として改定することを目的とします。
「緑」と「みどり」って何が違うの?
木や草等の植物を「緑」とします。
それに対して、植物だけでなく、樹林地、草地、水辺、広場等、動植物が生息し、自然と人とが共生する環境やその恩恵、人との関わりによる文化等を含めたものを「みどり」とします。
本計画における「みどり」のイメージ
どんなことが書かれているの?
本計画には、みどりのネットワーク、みどりの中の都市(CITY IN THE GREEN)の実現に向けた4つの基本方針、みんなで取り組んでいくことが書かれています。
計画経緯
「江東区みどりの基本計画」が令和6年度に計画期間(令和2年度~令和11年度)の中間年次を迎えることから、これまでの取組を評価・分析するとともに、「江東区長期計画」をはじめとする上位、関連計画との整合を図り、近年の社会情勢等を踏まえた新たな取組を推進していくため、見直しを行い、「江東区みどりの基本計画(後期)」として改定しました。
計画期間
令和7年度から令和11年度までの5年間とします。
江東区みどりの基本計画(後期)の閲覧
江東区みどりの基本計画(後期)と概要版を関連ドキュメントに掲載しています。
関連ドキュメント(本書・概要版・前期計画・旧計画)
江東区みどりの基本計画(後期)(本書)
- 表紙・ご挨拶・目次(PDF:819KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第1章_計画改定に当たっての考え方(PDF:2,042KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第2章_江東区のみどりの現状と課題(PDF:2,342KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第3章_基本方針(PDF:2,963KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第4章_重点施策(PDF:1,333KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第5章_施策(PDF:2,034KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第6章_地区別取組方針(PDF:2,948KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第7章_計画実現に向けて(PDF:1,143KB)(別ウィンドウで開きます)
- 資料編(PDF:7,438KB)(別ウィンドウで開きます)
- 奥付・裏表紙(PDF:353KB)(別ウィンドウで開きます)
江東区みどりの基本計画(後期)(概要版)
前期計画(江東区みどりの基本計画)
- 表紙・ご挨拶・目次(PDF:3,736KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第1章_計画改定に当たっての考え方(PDF:3,676KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第2章_江東区のみどりの現状と課題(PDF:6,124KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第3章_CIGビジョン(基本方針)(PDF:5,602KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第4章_施策(PDF:8,315KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第5章_重点施策(PDF:1,652KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第6章_地区別取組方針(PDF:7,420KB)(別ウィンドウで開きます)
- 第7章_計画実現に向けて(PDF:2,580KB)(別ウィンドウで開きます)
- 資料編(PDF:6,693KB)(別ウィンドウで開きます)
- 奥付・裏表紙(PDF:257KB)(別ウィンドウで開きます)
旧計画(江東区みどりと自然の基本計画)
江東区CIGビジョン
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください