知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2024年9月30日

ページ番号:20166

豊洲地区運河ルネサンス

豊洲地区運河ルネサンス協議会設立の経緯

平成18年3月、豊洲地区において連絡会を設立し、平成20年11月、地元町会・大学・区等で構成する実行委員会主催により、水辺を活かしたまちづくりを推進するため『「江東」水辺のまちづくりフォーラム』を実施しました。平成21年3月、豊洲地区運河ルネサンス協議会(以下「協議会」という。)として東京都に登録され、平成21年7月、東京都より運河ルネサンス推進地区の指定を受けました。

豊洲地区運河ルネサンス協議会とは

活動目的

『水辺を活かした「ふるさと豊洲」のまちづくり』を目的とし、次のことを行います。

  • (1)水辺のにぎわいや魅力を創出するための計画策定等に関すること
  • (2)水域・水際利用に係る広報、イベント活動等に関すること
  • (3)江東区が設置する船着場の管理に関すること
  • (4)町会、行政、その他団体との連絡調整等に関すること
  • (5)その他、目的を達成するために必要なことに関すること

協議会の構成

芝浦工業大学内に事務局を置き、町会、観光、商業、大学、小学校、保育所、NPO等の28団体で構成しています。

豊洲地区運河ルネサンス協議会の活動

豊洲水彩まつり

(画像)水彩まつりでゴムボートレースが行われている様子

豊洲運河に設置された船着場等を活用し、平成22年度より豊洲水彩まつりを実施しています。

運河クルーズやスカイダック、ゴムボートレースなど、水辺に親しむことができる多彩なイベントとなっています。

平成29年度より、豊洲ぐるり公園乗船場(通称:東電堀)に活動範囲を広げて実施しています。

船カフェ

船カフェ2024

豊洲運河に設置された船着場等を活用し、平成23年度より船カフェを実施しています。

船カフェとは、運河船着場に一時係留した船内をカフェにしたものです。カフェ以外にも運河クルーズやキャナルイベントなどを実施することもあります。

平成30年度より、豊洲ぐるり公園乗船場(通称:東電堀)に活動範囲を広げて実施しています。

令和5年度は水彩まつりを2度実施したため、船カフェは未実施となりました。

令和6年度は荒天によりサンセットクルーズは中止とし、船カフェのみの実施となりました。

関連ドキュメント

関連リンク

お問い合わせ先

都市整備部 まちづくり推進課 まちづくり担当(事業計画) 窓口:区役所5階23番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-9009

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?