知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年1月28日

ページ番号:3255

木造聖観音菩薩立像

本像は龍眼寺の本尊です。像高は104センチで、一木から頭・体を木取りした後、干割れを防ぐためにそれぞれを前後に割り、内側をくり抜いて再び接合した割矧造(わりはぎづく)りです。頭部は耳後ろで前後の材を矧(は)ぎ合わせ、胴体に差し込まれています。
本像は頭部に宝髻(ほうけい)を結い、左手は臂(ひじ)を曲げて胸前で蓮華をとり、右手は軽く臂を曲げて下げ、蓮華座上に腰をひねって立っています。像容は顔がまるく穏やかな表情がうかがえ、着衣は浅い彫りのなだらかな起伏によって表現されており、ゆったりとしています。
本像は江東区にとっては数少ない平安時代末期から鎌倉時代初期の作と考えられ、たいへん貴重です。
(注釈)本像は秘仏のため、通常は拝観できません。

郵便番号 136-0071
住所 亀戸3-34-2
地区 城東
所在地(所有者) 龍眼寺
登録年月日 1989年3月24日/2000年3月27日区指定

お問い合わせ先

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す