男女共同参画のための情報紙「こうとうの女性」第1~29号
男女共同参画のための情報紙「こうとうの女性」
区では、平成3年度から区民の皆さんへの取材を中心に女性問題や男女共同参画参画に関する情報紙を発行しています。
創刊号から第8号までは名称を「CAN DO」、第9号からは「江東の女性」に変更し、さらに第23号からは「こうとうの女性」と改称し、出張所や図書館などの窓口で配布してきました。
平成18年度(第25号)からは、年2回(10月・3月)、日刊紙折込みによるタブロイド版で配布してきました。平成25年度(第39号、平成25年11月1日発行)からは、区報と同時の全戸配布とします。(注釈:「情報紙」から「広報紙」に変更)
最新号は、出張所、図書館等の窓口で、また、最新号ほかバックナンバーは、下記関連ドキュメント(PDF)及び下記関連ページからのPDFで内容をご覧いただけます(第24号までは概要です)。
創刊号~第24号(概要)
記事の概要は以下のとおりです。
全文は江東区男女共同参画推進センターでご覧いただけます。
情報紙「こうとうの女性」発行状況
号 | 発行年月 | 特集記事 | その他記事の主なもの | 人物紹介 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 平成 4年3月 |
「感動」 こころ、動いていますか? こころ、動かしていますか? |
巻頭会談「女よもっと感動を」 出席者 玉村豊男さん、加藤和彦さん、ピーター・バラカンさん |
「CAN DO」創刊 | |
2 |
5年3月 |
「ドキュメント・私の共生」 区民女性7人の地域活動紹介 |
対談「大きく変わってきた女性たちの心模様」 出席者 区長、浜美枝さん 座談会「女性の生きやすさ生きにくさ」 出席者 樋口恵子さん、区民女性3人 |
江東のおかみさん 小畑とみ子さん (北の湖親方夫人) |
|
3 | 6年3月 | 「家族を考える」 江東区の家族6組紹介 |
座談会「新しい家族像を考える」司会:福沢恵子さん 出席者 大熊一夫さん、広岡守穂さん、コリーヌ・ブレさん |
江東のおかみさん 小川や江さん (駄菓子屋) |
|
4 | 7年3月 | 「女性が生きた50年、そして明日へ」 | 対談「戦後50年 今、国際化時代を迎えて」 出席者 区長、香川京子さん |
江東のおかみさん 柳本きよのさん、容子さん (豆腐屋) |
|
5 | 7年10月 | 「もっとしなやかに仕事について考えよう」 | 対談「男性からみた共働き家庭事情」 出席者 鹿島敬さん、広岡守穂さん |
江東のおかみさん 青木宣子さん (カラオケスナック) |
|
6 | 8年3月 | 「女性と年金」 年金制度の基礎知識など |
座談会「老後の生活設計と年金」 出席者 区民女性5人 |
江東のおかみさん 喜多川房子さん (硝子加工所) |
|
7 | 8年10月 | 「私の主人は私です」 夫婦間の呼び方を考えよう |
対談「男女平等推進懇談会の発足に際して」 出席者 区長、江上千惠子さん インタビュー俵万智さん |
People江東のひと 鎧坂朝子さん (海外青年協力隊) |
|
8 | 9年3月 | 「今、夫婦が揺れている」 民法改正、夫婦別姓等 |
新成人インタビュー 自主学習助成制度の紹介 |
People江東のひと ヤンソン柳沢由美子 (評論家) |
|
9 | 9年10月 | 「メディアの中の女性像」 メディア・リテラシーの時代 |
江東区誕生50年、変わりつつある女性の姿 | People江東のひと 前田瑞枝さん (国立劇場監事) |
「江東の女性」に名称変更 |
10 | 10年3月 | 「アンペイドワーク」 見えない労働家事の価値とは? |
施設紹介 男女共同参画プラン紹介 |
People江東のひと 浅草慶子さん (シャンソン歌手) |
|
11 | 10年10月 | 家族的責任を考える「育児・介護のいまそしてこれから」 | 女性大学を受講して 派遣一時保育の紹介 |
People江東のひと 植村みさ江さん (教育者) |
|
12 | 11年3月 | 「変わる!職場の21世紀」 女性のそして男性の働き方を考える |
改正男女雇用機会均等法 起業した女性のトークタイム |
People江東のひと 三田智嘉子さん (江東区国際友好連絡会代表) |
|
13 | 11年10月 | 現代子育て事情 「お父さん、出番ですよ」 |
会談「水彩のまちに生きた女性たち」 出席者 区長、折井美耶子さん、川野堂子さん |
People江東のひと 岩渕みわさん (声楽家) |
「男の料理談義」開始 田中邦雄さん |
14 | 12年3月 | 「男女平等社会、新時代へ」 男女共同参画社会へ私の挑戦 |
座談会「女性の社会参画と江東区政」 出席者 区長、秋山恵子さん、小野有香里さん、新澤誠治さん 男女共同参画社会基本法 |
People江東のひと 菅野真代さん (バレリーナ) 母 美和さん(スタジオ主宰) |
男の料理談義 川崎広和さん |
15 | 12年10月 | 女性のからだ健康と権利 「大切にしていますか?自分自身」 |
「出産私たちの選択」区民夫婦2組紹介 インタビュー落合恵子さん 「私のメノポーズ革命」 |
People江東のひと 鈴木亜里さん (アマチュアレスリング) |
男の料理談義 山川信行さん |
16 | 13年3月 | 女性の再就職「やっぱり働きたい」 区民女性再就職レポート |
男女平等意識調査報告 男女平等推進基金助成事業の紹介 |
People江東のひと 中原サユリさん (情報産業起業家) |
男の料理談義 青山亮さん |
17 | 14年3月 | 女性への暴力 「ドメスティック・バイオレンス」 |
2001江東女性フォーラム 区長からのメッセージ 「江東区男女共同参画プラン21」の策定にあたって |
People江東のひと 田部井貴美子さん (フリー・インストラクター) |
男の料理談義 土谷三郎さん |
18 | 15年3月 | メディアと上手につきあっていますか? 「情報を活用・発信して」 |
2002江東女性フォーラム 男女平等推進懇談会(第10期) |
People江東のひと 高杉惠津子さん (コミュニケーショントークアドバイザー) |
男の料理談義 塚越圭一さん |
19 | 15年10月 | 「男の更年期」 あなたのパートナー家族は大丈夫ですか? |
2003男女共同参画フォーラム 第2回江東女性会議 男女共同参画社会の形成に向けて |
People江東のひと 石村あさ子さん (助産師) |
男の料理談義 岩佐康一郎さん |
20 | 16年3月 | 「女と男のなぜ?」 共によりよく生きるためのヒント |
第10期江東区男女平等推進懇談会提言-条例に盛り込むべき内容について | People江東のひと 細川千光さん (舞踊家) |
男の料理談義 望月辰之輔さん |
21 | 16年10月 | ~妊娠・出産・育児~ 「男だって育児がしたい!」 |
苦情の申出の受付と新規相談事業の開始 2004男女共同参画フォーラム 第3回江東女性会議 |
People江東のひと 安藤雅子さん (獣医師) |
男の料理談義 ジェイムス・リーさん |
22 | 17年3月 | 暮らしのなかの法律基礎講座 | 第1期男女共同参画審議会 人権作文コンテスト 奨励賞受賞作文 |
People江東のひと 松本任代さん (布絵本制作) |
男の料理談義 羽入敏祐さん |
23 | 17年10月 | ~男女の働き方・共働社会~ これから社会に出るこどもたちへ |
男女共同参画苦情調整の申出 第4回江東女性会議 |
People江東のひと 山本みどりさん (「ママポン」編集長) |
男の料理談義 新村光広さん 「こうとうの女性」に名称変更 |
24 | 18年3月 | 男からみた男女共生時代 | 職場でのいじめが社会問題に-パワー・ハラスメント DV加害男性の暴力克服プログラム 江東区男女共同参画プラン21の見直しに向けて |
People江東のひと 鈴木弘美さん (ブラジル音楽奏者) |
男の料理談義 |
第25号(2006年10月)
概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連PDF」で全文をご覧いただけます。
1面 | 男女共同参画社会ってなーに? |
---|---|
2面 |
ひとりで悩まないで 配偶者からの暴力 児童虐待に対応する『南砂子ども家庭支援センター』 |
3面 |
男女共同参画推進センター
|
4面 |
お父さんのための家庭&地域への溶け込み適性度チェック! 男女平等教育推進校「都立深川高校」 気になる?!今どきのことば |
5面 | 地域でイキイキ活動グループ |
6面 |
江東のひと
男の料理談義
第5回江東女性会議 |
第26号(2007年3月)
概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連PDF」で全文をご覧いただけます。
1面 | 男女雇用機会均等法が変わります 平成19年4月1日スタート |
---|---|
2,3,4面 |
大丈夫ですか?あなたのココロとカラダ
|
5面 |
2007男女共同参画フォーラム 男女共同参画審議会(第2期)が始まりました 男女共同参画推進センター講座案内 地域でイキイキ活動グループ |
6面 |
江東のひと
男の料理談義
15期パルカレッジ募集 |
第27号(2007年11月)
各面の概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連PDF」で全文をご覧いただけます。
1面 |
女性対する暴力をなくす運動実施期間 DV防止法改正 内閣府主催シンポジウム 男女共同参画推進センターは支援の場(各種相談) シンボルマーク ホットライン |
---|---|
2面 |
職場におけるセクハラ・パワハラの実態と対策 職場でのセクハラ認識度でチェック |
3面 |
増加するDVにどう対応していくか DV・セクハラなどの相談窓口 |
4,5面 | もういちど働きたい女性をバックアップ |
6面 | 男女共同参画推進センター事業案内 |
7面 |
地域でイキイキ活動グループ こうとうパワーアップ広場 男女共同参画自主学習に講師料を助成 |
8面 |
江東のひと
男の料理談義
|
第28号(2008年3月)
各面の概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連PDF」で全文をご覧いただけます。
1面 |
女性の悩み解消に向けて応援します。
|
---|---|
2、3面 |
平成20年度男女共同参画推進センター事業
|
4面 | なくそうDV!! 『配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律』平成20年1月11日施行 |
5面 |
男の子育て
|
6、7面 |
ワークライフバランスをめざす区内企業の取り組み
|
8面 |
江東のひと
男の料理談義
地域でイキイキ活動グループ |
第29号(2008年10月)
各面の概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連PDF」で全文をご覧いただけます。
1面 |
あらゆる暴力の根絶を目指して
|
---|---|
2、3面 |
11月は「ワーク・ライフ・バランス」推進月間 東京労働局の取り組み
パートタイム労働法改正4月施行 女性のキャリアプランと再就職 |
4面 |
男女共同参画推進センター
|
5面 |
男の料理談義
新基本構想策定中 |
6、7面 |
地域でイキイキ活動グループ
(ボランティアセンターのご案内) |
8面 |
江東のひと
第3期男女共同参画審議会発足 本紙名称募集 守ろう人権 講演とメッセージのつどい |
関連ドキュメント
- こうとうの女性 第25号(PDF:990KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第26号(PDF:1,174KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第27号 1面(PDF:1,919KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第27号 2面(PDF:1,484KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第27号 3面(PDF:1,517KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第27号 4面(PDF:1,436KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第27号 5面(PDF:1,521KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第27号 6面(PDF:1,596KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第27号 7面(PDF:1,481KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第27号 8面(PDF:2,060KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第28号 1面(PDF:2,509KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第28号 2面(PDF:1,092KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第28号 3面(PDF:1,165KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第28号 4面(PDF:1,029KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第28号 5面(PDF:1,065KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第28号 6面(PDF:1,096KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第28号 7面(PDF:1,050KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第28号 8面(PDF:2,786KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第29号 1面(PDF:450KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第29号 2面(PDF:386KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第29号 3面(PDF:398KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第29号 4面(PDF:546KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第29号 5面(PDF:454KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第29号 6面(PDF:355KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第29号 7面(PDF:392KB)(別ウィンドウで開きます)
- こうとうの女性 第29号 8面(PDF:484KB)(別ウィンドウで開きます)
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください