ここから本文です。

更新日:2018年5月7日

定例記者会見 平成30年4月17日分

公務復帰について

 皆様方には大変ご心配、ご迷惑をおかけいたしましたが、3月28日より公務に復帰いたしました。入院がちょっと長引いてしまいまして、区民の皆様にも大変ご迷惑をおかけしましたが、おかげさまで順調に回復して、公務に戻っております。

 江東区も今、重要な段階でございますので、しっかりと健康管理を心がけながら、全力を挙げて区政運営をリードしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

新田佳浩選手の平昌パラリンピックでの活躍について

 新田佳浩選手がパラリンピック、スキーのクロスカントリーで金メダル、銀メダルを獲得してくれました。彼は大島に住んでいたのですが、今は深川に住んでおり、お子さんも区内の小学校に通っております。

 クロスカントリーのスプリント・クラシカルで銀メダル、10キロクラシカルで金メダルを獲得しました。銀メダルのとき、最後にゴールの直前で抜かれてしまいました。新田選手は片腕、ストック1本で必死に逃げましたが、両腕でストックを使っている選手が追い上げてきて、ゴール直前で抜かれてしまいました。あのときはもう声を上げて応援しましたが、残念でした。しかしながら、10キロのほうで堂々たる金メダルを獲得してくれて、大変うれしく思っています。

 先日、私のところへ、荒井監督と二人で来てくれました。区民がこうして大きな舞台で頑張ってくれることは、区内の皆さん、そしてまたこどもたちにも大きな夢を与えてくれることになりますので、大変うれしく思っています。この勢いをぜひ他の選手にも与えていただきたいと思っています。

1 豊洲ぐるり公園の全面開園について

 豊洲ぐるり公園ですが、4月1日に全面開園いたしました。本来であれば、平成28年11月に開場を予定していた豊洲市場と一緒にオープンする予定でしたが、去年の7月7日から一部開園、そして今日まできました。あれだけのすばらしい海辺の公園、非常にいい公園が区民に供用されないというのはもったいないことで、都といろいろ折衝してきました。

 全長が4.5キロ、皇居を1周ジョギングするマラソンコースと同じぐらいの長さあり、毎日の散歩、あるいはジョギング、また夜景など、大変すばらしいものがあります。

 どこか散歩しようと思ったときに豊洲ぐるり公園に行き、おかげで爽快な気分になりました。一度皆さんも散歩に訪れてほしいなと思います。

 

豊洲ぐるり公園の全面開園について

豊洲ぐるり公園の全面開園

2 義務教育学校「有明西学園」の開校について

 義務教育学校「有明西学園」が、この4月に開校しました。1年生から9年生、小学校から中学校までが一貫した“義務教育学校”として、小中一貫教育を実施します。

 この場所は新しい地域でして、巨大なマンションがどんどん建設中であり、学校が足りなくなった地域です。ここは有明アリーナや体操競技場、あるいはBMXなど、オリンピック競技の行われる地域でもあり、非常に景観もいいです。そこに小中学校が一体となった校舎、特に江東区の地場産業は木材でありますので、木をふんだんに使った木質化、そして一部木構造の巨大な学校ができ上がりました。

 校舎一体型となると、全国でも非常に少ない状況でして、今後こうした小中一貫の教育がどれほどこどもたちの教育にプラスになるか、そして新しい体制に変わっていくかと思っております。

 有明地区の顔となるよう、学校、保護者、地域が一丸となって取り組んでいきたいと思っています。

 

有明西学園の開校について

義務教育学校「有明西学園」の開校

質疑応答

(1)中学受験をさせたいと考えている保護者に対する、この学校のアピールポイントについて

【区長】
非常に難しい問題です。新しい義務教育学校として、9年間にわたるこどもの指導・教育をどうすべきかということ。それに中学受験というものをどう加味しながら検討していくか。7年生になると、どこか新しい私立の中学へ行ってしまい、中学生の数が減ってしまうということもあります。

保護者あるいはお子さんの様々な考え方、あるいは希望はいろいろな形であらわれてきますが、そうした意味では新しい挑戦だと考えておりまして、その結果、いいところを他の学校にも取り入れていきたいと思います。

3 がんの夜間相談窓口の開設について

 がんの夜間相談窓口の設置についてです。日本人の2人に1人が“がん”にかかるそうでして、“がん”にかかった人は退院後、術後、あるいは治療中、いろいろな状態でいろいろな苦労、悩み、また家族のいろいろなご苦労等があります。そうした患者さんたちに寄り添うように、江東区の豊洲にマギーズ東京ができました。マギーズ東京は、イギリスでスタートして、患者さんに寄り添う専門家がいつでも家庭的な雰囲気の中で接して、バックアップしていこうというシステムが、NPO法人として日本にもできました。

 マギーズ東京の相談窓口は、昼間に開設しています。そこで区が補助金を出して、マギーズ東京に委託し、夜間も訪れていろいろ相談に乗ってもらうようにご協力をお願いしました。

4 東京都交通局との災害時協力協定の締結について

 東京都交通局と「燃料電池バスによる災害時の電源供給に関する協定」を結びました。東京都は、水素を燃料とする燃料電池バスを東京駅と本区内ビッグサイトの間を結ぶ路線、2路線に5台ほど走らせています。このバスは燃料電池バスのため、いざ災害で停電になったときに、このバスの電池を活用して、災害のときの避難所の運営に役立てたらどうかということで、東京都交通局と協定を結びました。

 供給電力量は、235kWh。例えば、バルーン型投光器5台、扇風機30台、携帯電話の充電50台、液晶テレビ3台、エアテント送風機、電気ポット、ラジオなどを同時に約30時間使用できるそうです。今のところ、まだバスは少ないですが、いざというときにはこのバスに避難所等に来てもらって、そこで30時間ですが電源供給をします。

 東京都の計画では、この燃料電池バスをどんどん増やしていくそうです。こうしたバスがどんどん増えれば、万が一の災害時に役立っていくということです。

 

 

燃料電池バス

燃料電池バスによる災害時の電源供給い関する協定

5 東京都による高潮浸水想定の発表について

 東京都が高潮浸水想定を発表しました。大変な想定で、中には区民の方から電話があって、心配だというお声も上がりました。

 室戸台風と同規模の中心気圧910ヘクトパスカルの巨大台風が、最大の高潮を引き起こすケースがもしも起きた場合には、東部低地帯、約300万人住んでいますが、ここが浸水する。しかも、相当の長期間にわたって水が引かない状態が起こる。こうした場合にどのように住民を守るか、そして避難をするか。浸水の中でどうやって住民を助けるか。そういったことをこれから考えなければならないと思います。この想定の確率が1,000年から5,000年に一度というケースでありますが、来年がその5,000年に一度の日かもしれません。そうしたことを考えれば、やはり我々がなすべきこと、対応することをしっかりとやっていかなければなりません。

 今、江東5区で大規模水害の避難について協力するということで検討しているところですが、何十万人の人が一度に逃げろという水平避難は大変なことです。江東区は、水害の場合には垂直避難ということで、区民の皆さんが3階以上に逃げられるというのは、企業の協力やマンションの協力などをいただきながら進めていますので、垂直避難は大丈夫です。しかしながら、2週間、3週間、1か月と水が引かないということになったらば、これはまた大変なことなので、そうした対応を今後考えていかなければいけないと思います。

6 その他の質疑応答

  (1)千客万来施設の整備が停滞していることについて

【区長】
昨年から東京都に対して、昨年度内の3月に事業者との確約ができるよう、話し合いを早く進めなさいということは強く要請してきていました。しかし、今日に至るまではっきりとした返事はまだ来ていません。

私どもが言っているのは、場外市場を連れてきてください。場外で今やっている人たちを連れてきて、あのにぎわいを連れてくることが江東区の主張だったわけです。

我々は、築地の場内と場外がともに一緒に来てほしい。それが千客万来施設だということを言い続けてきたわけです。ですから、我々は我慢に我慢を重ねてここまで来ました。しかしながら、どうなるかわかりません。

ここまでこの状況が続き、千客万来施設の展望が不透明ということになれば、区として我々は、新たな展開を模索すべきだというふうに思います。このことについては、区議会ともよく相談しながら、これからの対応を考えていきたいと思います。

 

(2)停滞する千客万来施設の整備に対する打開策について

【区長】
新たな展開というのは、何かということだろうと思いますが、それはいろいろ考えます。事業者の再公募、これも新たな展開の一つだろうと思います。あるいは、10月の豊洲市場開場の延期、これも新たな展開の一つだろうと思います。ですから、事業者の方にもご理解をいただき、東京都も責任ある決断をしなければいけない。区はずっと我慢しています。そのほかにも新たな展開があるかもしれません。それは区議会ともよく相談するということです。

お問い合わせ

政策経営部 広報広聴課 報道係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-2363

ファックス:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?