知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年7月11日号(こうとう区報) > 令和6年7月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2024年7月11日

ページ番号:34071

令和6年7月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

お知らせ

江東区文化コミュニティ財団職員募集

江東区文化コミュニティ財団では、令和7年4月1日以降に採用する職員を募集します。受験資格、採用予定人数等の詳細は、採用試験案内(申込書)をご覧ください。

[第一次試験日]8月24日(土曜日)

[試験案内配布場所]文化コミュニティ財団各施設

[申込期限]8月6日(火曜日)

【問合先】文化コミュニティ財団管理課管理係

電話:03-3644-8119、Fax:03-3646-8369

江東区健康スポーツ公社職員募集

江東区健康スポーツ公社では、令和7年4月1日以降に採用する職員を募集します。受験資格、採用予定人数等の詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(職員採用試験案内)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

[第一次試験日]8月24日(土曜日)

[試験案内配布場所]健康スポーツ公社各施設

[申込期限]8月13日(火曜日)

(注釈)持参の場合は8月12日(月曜日・休日)までに健康センター(東陽2丁目1番1号)

【問合先】健康スポーツ公社事務局管理係

電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048

江東区社会福祉協議会職員募集

江東区社会福祉協議会では、令和7年4月1日以降に採用する職員を募集します。受験資格、採用予定人数等の詳細は、社会福祉協議会ホームページ(採用情報)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

[一次試験日]9月21日(土曜日)

[二次試験日]12月1日(日曜日)

[試験案内配布場所]社会福祉協議会各施設

[申込期限]8月30日(金曜日)16時00分必着

【問合先】社会福祉協議会総務課管理係

電話:03-3647-1895、Fax:03-3647-5833

高齢者地域包括ケア計画推進会議 傍聴できます

【日時】7月23日(火曜日)13時30分~

【場所】区役所7階第71~73会議室

【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)

【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ

(注釈)手話通訳・要約筆記が必要な方は7月16日(火曜日)までにお申し出ください

【問合先】

地域ケア推進課包括推進係

電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165

介護保険課庶務係

電話:03-3647-9481、Fax:03-3647-9466

男女共同参画審議会 傍聴できます

【日時】8月5日(月曜日)10時00分~

【場所】男女共同参画推進センター第1・第2研修室(扇橋3丁目22番2号パルシティ江東3階)

【対象・定員】5人(区内在住の方を優先し、抽選)

【申し込み】当日9時45分までに直接会場へ

(注釈)手話通訳・要約筆記が必要な方は7月26日(金曜日)までにお申し出ください

【問合先】人権推進課男女共同参画係

電話:03-3647-1163、Fax:03-5683-0340

司法書士による法律(登記等)相談(8月)

不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化されました。

【日時】8月7日(水曜日)・21日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)

【場所】区役所7階第74会議室

【対象・定員】各20人(申込順)

(注釈)空きがあれば当日電話申込可

【費用】無料

【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等

【申し込み】7月16日(火曜日)から区ホームページまたは広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で

電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635

分譲マンション無料相談会

【日時】8月7日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)

【場所】区役所5階第51会議室、都市整備部会議室

【対象・定員】区内分譲マンションの管理組合役員および区分所有者6件(申込順)

【費用】無料

【内容】分譲マンションの維持管理に関するさまざまな問題に対応するための無料相談会

【締切日】8月2日(金曜日)

【申し込み】7月16日(火曜日)から住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

ファミリー・サポート協力会員募集

育児の手助けが必要な方(生後57日~小学校3年生までの児童の保護者)の援助を行う協力会員を募集しています。

[活動内容]児童の一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど

[活動時間]原則7時00分~22時00分(協力可能な時間内で実施)

[登録要件]区内在住で、20歳以上の心身ともに健康な方。資格・経験・性別不問

[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円

[協力会員登録養成講座]

【日時】9月3日(火曜日)10時00分~16時30分、9月10日(火曜日)10時00分~15時30分、9月17日(火曜日)13時00分~16時30分

(注釈)登録には3日間すべてに参加する必要があります

【場所】豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター7階)

(注釈)9月17日(火曜日)は深川消防署豊洲出張所(豊洲2丁目2番23号)

【対象・定員】20人(申込順)

【申し込み】7月16日(火曜日)から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)

電話:03-5683-1573、Fax:03-5683-1570

講座・催しもの

区内都立高校紹介 都立高校ってどんなところ?

区内の都立高校全8校の在校生が、それぞれの特色ある学校活動について紹介します。

【日時】8月3日(土曜日)13時30分~16時20分(開場13時00分)

【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2丁目28番36号)

【対象・定員】区内在住・在学の中学1~3年生、小学4~6年生と保護者

【費用】無料

[共催]江東区青少年委員会、江東区、江東区教育委員会

[協力]江東区中学校PTA連合会

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】青少年課地域連携係

電話:03-3647-9629、Fax:03-3647-8474

行政書士の先生から学ぶ「備えあれば安心」セミナー

生前から準備をして、家族や親族にいさかいの種をまかないよう、行政書士の先生から学ぶセミナーを実施します。今回は「相続」を学びます。

【日時】8月4日(日曜日)14時00分~16時00分

【場所】東大島文化センター会議室(大島8丁目33番9号)

【対象・定員】30人(申込順)

【費用】無料

【講師】東京行政書士会所属行政書士

【締切日】8月3日(土曜日)

【申し込み】7月17日(水曜日)9時00分から東大島図書館(大島9丁目4番2号東大島ファミールハイツ1階)に電話・窓口で

電話:03-3681-4646、Fax:03-3681-4810

高齢期の生活習慣病~健診結果の見方を学ぼう~

【日時】7月31日(水曜日)13時30分~16時00分(受付開始13時15分)

【場所】城東保健相談所(大島3丁目1番3号)

【対象・定員】区内在住の方30人(申込順)

【費用】無料

【内容】(1)医師講演「高齢期を健やかに過ごすための健診結果の見方・活かし方」(2)管理栄養士講義「ここがポイント!高齢期の食事の摂り方」

(注釈)おすすめレシピの試食あり

【講師】(1)やん広石くぁんそく(順天堂東京江東高齢者医療センター高齢者総合診療科科長)(2)城東保健相談所管理栄養士

【申し込み】7月16日(火曜日)9時00分から城東保健相談所に電話・窓口で

電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651

夏休み小学生ものづくり

【日時】8月3日(土曜日)10時00分~15時00分

【場所】産業会館(東陽4丁目5番18号)

【対象・定員】区内在住の小学生(申込順)

(注釈)1人2つまで申し込み可

【費用】500~2,000円(材料費込)

【内容】下表のとおり

【締切日】7月31日(水曜日)

【申し込み】7月16日(火曜日)10時00分から電話で産業会館

電話:03-5634-0522、Fax:03-3699-6017

内容ごとの定員数一覧表
内容 定員
クラフトサッカーボール 12人
日本の木のアロマで作るバスボム 24人
手びねり陶芸 30人
生花で作る小さな花畑 30人
鳥の鳴き声がする木のおもちゃづくり 75人
繭の面白動物デコ鉛筆とペン立て 24人
世界で1つのオリジナルボトルを作ろう 40人
パステルアート 24人
キラキラストラップ 30人
ビー玉コロコロ迷路 60人

認知症カフェ

認知症の方や家族、認知症に関心のある方が、どなたでも交流できる場です。専門の相談員が認知症に関する相談も受け付けます。

  1. 長屋カフェ
    【日時】7月21日(日曜日)14時00分~16時00分
    【場所】江東区文化センター3階第2研修室(東陽4丁目11番3号)
    【対象・定員】25人程度(申込順)
    【費用】200円(飲食代)
    【内容】ミニ講話など
    【申し込み】7月15日(月曜日・祝日)から電話でNPO法人深川長屋
    電話:090-4954-9744
  2. 流れ星
    【日時】8月3日(土曜日)10時00分~12時00分
    【場所】(特養)あそか園1階(住吉1丁目9番5号)
    【対象・定員】20人程度(申込順)
    (注釈)空きがあれば当日参加可
    【費用】無料
    【申し込み】7月16日(火曜日)から電話で住吉長寿サポートセンター
    電話:03-3635-0646、Fax:03-3632-3617

運営資金調達!「成功」のコツ教えます

NPO等が社会や未来を変えていくために必要な活動のための資金獲得。どこから、何から取り組めばいいかを学びます。

【日時】7月25日、8月1日(木曜全2回)18時00分~20時00分

【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6丁目2番17号)

【対象・定員】区内で地域貢献活動を行っている団体・個人で、クラウドファンディングに興味があり2回とも参加できる方25人(抽選)

【講師】塚本いづみ(日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザー)

【締切日】7月23日(火曜日)

【申し込み】7月16日(火曜日)から社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】ボランティア・地域貢献活動センター

電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266

親子で点字体験をしよう!

親子で絵本の点訳を通して点字を学び、点字の絵本をつくりましょう。

【日時】8月3日(土曜日)10時00分~14時00分

【場所】高齢者総合福祉センター3階第4研修室(東陽6丁目12番7号)

【対象・定員】区内在住の小学生と保護者10組(申込順)

【費用】2,500円(絵本・教材費)

[持ち物]筆記用具・定規・ハサミ

【講師】点訳ボランティア 点訳しんせい

【締切日】7月24日(水曜日)

【申し込み】7月17日(水曜日)から電話で点訳しんせい(山本)

電話:090-7945-9912

【問合先】ボランティア・地域貢献活動センター

電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266

視覚に障がいのある方向けiPhone教室「ボイスオーバー」入門講座

ご自身のiPhoneを使用して、ボイスオーバー機能を学びます。

【日時】8月29日(木曜日)13時00分~16時00分

【場所】障害者福祉センター

【対象・定員】区内在住の視覚障害者で、iPhone初心者の方5人(抽選)

(注釈)付き添いが必要な方はその方とともに申し込み

【締切日】7月25日(木曜日)必着

【申し込み】窓口(はがき1枚持参)、または往復はがきに(1)講座名(2)氏名(3)住所(4)電話(Fax)番号(5)障害名(6)障害の等級(7)付き添いの方の氏名を記入し、〒135-0011扇橋3丁目7番2号障害者福祉センターへ

(注釈)前記の方法での申し込みが難しい方はご相談ください

電話:03-3699-0316、Fax:03-3647-4918

ビバ‼第二あすなろまつり

模擬店やゲームコーナー、各種販売、イベントステージを行います。

【日時】7月27日(土曜日)10時30分~14時00分

【申し込み】当日直接会場へ

【場所】【問合先】第二あすなろ作業所(毛利2丁目1番14号)

電話:03-3846-6508、Fax:03-3846-6500

【Eメール】d2_asunaro@ikuseikai-tky.or.jp

青空スイミング

【日時】7月30日(火曜日)~8月2日(金曜日)

  • [(1)クロール25m目標コース]9時30分~10時15分
  • [(2)水慣れコース]10時30分~11時15分(全4回)

【場所】越中島プール

【対象・定員】(1)小学生以上の方20人(2)小学生5人(区内在住・在学の方を優先し、抽選)

【費用】4,400円

【締切日】7月20日(土曜日)必着

【申し込み】窓口(はがき1枚持参)、または往復はがき(1人1枚)に教室名・コース番号((1)または(2))・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・性別・学校名・学年・保護者氏名・緊急連絡先を記入し、〒135-0044越中島1丁目3番23号越中島プールへ

電話:03-5620-0045、Fax:03-5620-0245

親子スイミング

水に親しみ水と遊ぶことを目的とした教室です。

【日時】7月27日(土曜日)9時30分~10時15分、10時30分~11時15分

【場所】越中島プール(越中島1丁目3番23号)

【対象・定員】オムツの取れたおおむね3・4歳の幼児と保護者各20組40人(申込順)

(注釈)幼児1人につき保護者1人

【費用】1組400円

[持ち物]アームヘルパー

【申し込み】7月16日(火曜日)9時30分から越中島プールに電話・窓口で

電話:03-5620-0045、Fax:03-5620-0245

ソフトテニス教室 夏の特別レッスン

【日時】【対象・定員】下表のとおり

【場所】荒川・砂町庭球場(東砂3丁目28番13号)

【費用】中学生1,500円、小学生2,000円

【講師】公益財団法人日本ソフトテニス連盟公認コーチ

【締切日】7月27日(土曜日)必着

【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがき(1クラス1人1枚)に(1)教室名(2)希望クラス(3)氏名(ふりがな)(4)住所(5)電話番号(6)年齢・学年(7)テニス歴(8)無料レンタルラケットの要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

クラスごとの詳細表
クラス 日時 定員(抽選)
中学生初心者 8月8日・29日(木曜全2回)
9時00分~10時30分
各12人
中学生経験者 8月8日・29日(木曜全2回)
10時30分~12時00分
各12人
小学生 8月8日・29日(木曜全2回)
16時00分~18時00分
12人

夢の島ナイトヨガ

【日時】8月16日~30日の金曜18時45分~20時00分

(注釈)雨天中止

【場所】夢の島野球場(夢の島1丁目1番1号)

【対象・定員】16歳以上の健康な方各回35人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)

【費用】1,300円

[服装、持ち物]動きやすく着脱できる服装、ひざ掛け(バスタオル可)、タオル、飲み物、ヨガマット(貸出有)

【講師】渡辺美保(全米ヨガアライアンスRYT200ほか)

【締切日】7月29日(月曜日)必着

【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがき(1人1枚)に(1)教室名(2)参加希望日(複数可)(3)氏名(ふりがな)(4)住所(5)電話番号(6)年齢(7)区外在住で区内在勤の方は勤務先名・所在地、区内在学の方は学校名(8)ヨガ歴(9)マット貸出の要不要を記入し、〒136-0081夢の島1丁目1番2号夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ

電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855

【Eメール】school@di-ksp.jp

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?