知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年7月11日号(こうとう区報) > 令和6年7月11日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2024年7月11日

ページ番号:34069

令和6年7月11日号(こうとう区報)テキスト版5面

児童館夏休みイベント おいでよ、遊びのワンダーランド!児童館は乳幼児から高校生世代までが遊べる地域の子育て基地

江東区には、児童館が17館あります。児童館は乳幼児から高校生世代までのこどもたちが誰でも安心・安全に利用することができる地域の遊びの場です。長い夏休み、ワクワク・ドキドキがいっぱいのお近くの児童館をぜひご利用ください。

(注釈)乳幼児は要保護者同伴です。

(注釈)参加費は無料です。

(注釈)その他、各館のイベント等の情報は子育て情報ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

平野児童館 夏休みわくわくウィーク

【日時】7月22日(月曜日)~27日(土曜日)

【場所】平野児童館(平野1丁目2番3号)

【対象・定員】小・中学生、高校生世代

【内容】スタンプラリーとゲームを楽しみましょう。毎日ゲームの内容が変わります

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】平野児童館

電話:03-3643-1903、Fax:03-3630-2696

東陽児童館 つくってみよう~グラスリッツェンにチャレンジ~

【日時】7月24日(水曜日)~27日(土曜日)10時00分~11時00分、14時00分~15時00分

【場所】東陽児童館(東陽5丁目16番13号)

【対象・定員】小・中学生、高校生世代各回5人(申込順)

【内容】グラスにオリジナルデザインを彫りましょう

【申し込み】参加希望日の1週間前の9時00分から電話で東陽児童館

電話・Fax:03-3647-8190

亀戸児童館 乳幼児みずあそび

【日時】7月24日(水曜日)~8月23日(金曜日)の水曜日・金曜日10時15分~11時30分

【場所】亀戸児童館(亀戸2丁目1番19号)

【対象・定員】乳幼児(0歳~未就学児)

【内容】児童館2階テラスにたくさんのプールが登場します。暑い夏、涼しく楽しく遊びましょう

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】亀戸児童館

電話・Fax:03-3685-5944

小名木川児童館 親子でセミの羽化観察会

【日時】7月27日(土曜日)18時30分~20時00分

【場所】小名木川児童館(北砂5丁目20番5号101)

【対象・定員】4歳~小・中学生、高校生世代12組25人(抽選。結果は7月22日(月曜日)に当選者にのみメールで送付)

【内容】身近にいるセミの貴重な羽化の瞬間を親子で観察してみませんか。生命の神秘や命の大切さを感じられる絶好のチャンスです。夏休みの自由研究にもぴったりです

【締切日】7月21日(日曜日)19時00分

【申し込み】7月13日(土曜日)9時00分から子育て情報ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】小名木川児童館

電話・Fax:03-3640-1941

南砂児童館 おばけやしき

【日時】8月1日(木曜日)・2日(金曜日)10時00分~10時50分、11時00分~11時50分、13時30分~14時20分、14時30分~15時20分、15時30分~16時20分

【場所】南砂児童館(南砂2丁目3番17号)

【対象・定員】乳幼児(0歳)~小・中学生、高校生世代各回50人(申込順)

【申し込み】7月25日(木曜日)9時00分から南砂児童館に電話・窓口で

電話・Fax:03-3649-8507

亀戸第三児童館 かめ三チャレンジ~30秒スーパーボールすくいっ!~

【日時】8月2日(金曜日)・3日(土曜日)14時30分~15時30分

(注釈)景品がなくなりしだい終了

【場所】亀戸第三児童館(亀戸7丁目39番9号)

【対象・定員】3歳~小・中学生、高校生世代

【内容】30秒でスーパーボールを何個すくえるか、チャレンジしましょう

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】亀戸第三児童館

電話・Fax:03-3636-5341

千田児童館 キラキラスライムをつくろう!

【日時】8月3日(土曜日)10時30分~11時00分、11時15分~11時45分

【場所】千田児童館(千田21番18号)

【対象・定員】4歳~小・中学生、高校生世代各回15組(抽選。結果は7月30日(火曜日)以降に千田児童館内に掲示または電話で)

【内容】キラキラのラメをまぜてスライムをつくりましょう

【締切日】7月27日(土曜日)

【申し込み】7月20日(土曜日)9時00分から千田児童館に電話・窓口で

電話:03-3647-0108、Fax:03-3647-0109

辰巳児童館 みんみん観察隊

【日時】8月3日(土曜日)19時00分~20時00分

(注釈)雨天中止

【場所】辰巳児童館(辰巳1丁目1番36号)

【対象・定員】乳幼児(0歳)~小・中学生、高校生世代15組(申込順)

【内容】児童館の庭でセミが羽化するところを見ます

【申し込み】7月26日(金曜日)9時00分から辰巳児童館に電話・窓口で

電話:03-3521-3261、Fax:03-3521-3262

古石場児童館 ウサギとカメ

【日時】8月6日(火曜日)14時00分~15時00分

【場所】古石場児童館(古石場1丁目11番11号)

【対象・定員】小学生と保護者20人程度(申込順)

【内容】ウサギとカメのお話にちなんだ歌や実験など、盛りだくさんのお楽しみ会を行います

【申し込み】7月23日(火曜日)9時00分から古石場児童館に電話・窓口で

電話・Fax:03-3641-9532

大島児童館 おばけえんにち

【日時】8月7日(水曜日)(1)10時30分~12時00分(2)14時00分~16時00分、8月8日(木曜日)(3)10時00分~12時00分(4)14時00分~15時30分

【場所】大島児童館(大島7丁目28番1号104)

【対象・定員】年少児~小・中学生、高校生世代(1)・(4)100人、(2)・(3)150人(申込順)

【内容】こどもたちと準備した「えんにち」「おばけやしき」を一緒に楽しみましょう

【申し込み】7月23日(火曜日)9時00分から大島児童館窓口で

電話・Fax:03-3682-9494

東雲児童館 らくがきタイム

【日時】8月9日(金曜日)10時45分~11時30分、16時15分~17時00分

【場所】東雲児童館(東雲2丁目4番4号102)

【対象・定員】乳幼児(0歳)~小・中学生、高校生世代各回15人(申込順)

【内容】クレヨンや絵具を使って、大きな紙に思い切り絵を描きましょう

【申し込み】8月1日(木曜日)9時00分から東雲児童館に電話・窓口で

電話・Fax:03-3529-1795

東砂児童館 オリジナルスライムづくり

【日時】8月15日(木曜日)(1)10時30分~11時30分(2)14時30分~15時30分

【場所】東砂児童館(東砂7丁目15番3号)

【対象・定員】(1)3歳~未就学児(2)小学生以上の方各回10人(申込順)

【内容】自分だけのスライムをつくりましょう。夏休みの自由研究にもぴったりです

【申し込み】8月8日(木曜日)9時00分から東砂児童館に電話・窓口で

電話・Fax:03-3646-0462

塩浜児童館 塩浜福祉会館・児童館リニューアルオープンお楽しみ会

【日時】8月17日(土曜日)13時30分~16時00分

【場所】塩浜児童館(塩浜2丁目5番20号塩浜福祉プラザ2階)

【対象・定員】乳幼児(0歳)~小・中学生、高校生世代100人(先着順)

【内容】13時30分から開会式、14時00分からビンゴ大会、15時00分から児童館ミニ縁日を行います

【申し込み】当日13時00分から直接会場へ

【問合先】塩浜児童館

電話:080-4893-8192、Fax:03-3531-2079

大島第二児童館 こども星空教室「月」

【日時】8月17日(土曜日)19時00分~20時00分

【場所】大島第二児童館(大島4丁目5番1号総合区民センター5階)

【対象・定員】乳幼児(0歳)~小・中学生、高校生世代40人(抽選。結果は8月3日(土曜日)午後に連絡)

(注釈)中学生以下の方は保護者の申し込みと同伴が必要

【内容】口径20cmの反射望遠鏡を使って、季節の天体を観測しましょう

(注釈)雨天・曇天・警報レベルの強風の場合は、館内で1時間程度星空解説

【講師】山内康晃、有賀真由美

【締切日】8月2日(金曜日)

【申し込み】7月23日(火曜日)から子育て情報ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】大島第二児童館

電話:03-3637-2591、Fax:03-3637-2660

豊洲児童館 アイディア工作「保冷剤でオリジナル芳香剤をつくろう」

【日時】8月20日(火曜日)~22日(木曜日)14時00分~15時00分

【場所】豊洲児童館(豊洲4丁目10番4号111)

【対象・定員】小・中学生、高校生世代各回6人(申込順)

【内容】保冷剤の中身を使って、オリジナルの芳香剤をつくりましょう

【申し込み】参加希望日の1週間前の9時00分から豊洲児童館に電話・窓口で

電話・Fax:03-3531-2079

森下児童館 つくろうあそぼうスペシャル「バスボムづくり」

【日時】8月21日(水曜日)~23日(金曜日)14時00分~16時00分(所要時間20分程度)

【場所】森下児童館(森下3丁目14番6号)

【対象・定員】3歳~小・中学生、高校生世代各回20人(申込順)

【内容】楽しく色付きの入浴剤をつくりましょう

【申し込み】参加希望日の1週間前の9時00分から森下児童館に電話・窓口で

電話:03-3635-1535、Fax:03-3631-7025

東砂第二児童館 チャレンジ王☆スピードスタックス

【日時】8月21日(水曜日)~24日(土曜日)15時00分~16時00分

【場所】東砂第二児童館(東砂2丁目13番13号)

【対象・定員】4歳~小・中学生、高校生世代

【内容】競技用カップを決まった型で積んだり崩したりして、その速さを競います

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】東砂第二児童館

電話:03-3646-1814、Fax:03-3699-7006

えこっくる江東 8月の環境学習講座

【日時】【内容】下表のとおり

【対象・定員】区内在住の方を優先し、抽選。当選者にのみ通知を郵送

【締切日】7月20日(土曜日)必着

【申し込み】区ホームページまたは用紙等(1講座1枚)に(1)講座名・日時(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)高校生以下の方は学校名・学年・年齢(6)対象に保護者が含まれる講座は保護者の氏名(ふりがな)を記入し、〒135-0052潮見1丁目29番7号えこっくる江東講座担当に郵送・窓口で

電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135

(注意)月曜日(祝日の場合は翌営業日)は休館(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください

各講座の詳細表
講座 日時・場所 費用 対象
生きものの写真を撮ろう!by眼遊
【講師】森久拓也(日本自然科学写真協会)

8月3日(土曜日)
9時30分~12時30分
(注釈)雨天の場合は8月4日(日曜日)に順延予定
【場所】江東区文化センター
(東陽4丁目11番3号)、横十間川親水公園

無料

小学3年生以上の方20人
(注意)小学生は要保護者同伴

親子で作ろう!「マイ・江戸研究地図(江東版)」
【講師】ワンダースタッフ
8月3日(土曜日)
10時00分~12時15分
13時30分~15時45分
無料 小学3年生~6年生と保護者各回10人
(注意)小学3・4年生は要保護者同伴
親子でソーラーカー工作
【講師】クリーンエネルギー江東
8月4日(日曜日)・11日(日曜日・祝日)
13時30分~15時30分
1組2,000円
(工作キット代)
小学3年生~6年生と保護者各回16組32人
小枝でスプーンつくり
【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校)
[協力]木場公園
8月6日(火曜日)
10時00分~11時30分
【場所】木場公園
1組800円
(材料代)
小学生以上の方と保護者10組20人
大きなみどりのカーテン
~えこっくる産のゴーヤをとろう‼~

【講師】江東エコリーダーの会
8月7日(水曜日)・22日(木曜日)
10時15分~11時15分
無料 小学生と保護者各回5組10人
城山揚水水力発電所&宮ヶ瀬ダムバス見学会
【講師】クリーンエネルギー江東
8月8日(木曜日)
8時45分~17時30分頃
[集合・解散]えこっくる江東
1組750円
(貸切バス代)
小学3年生~中学生と保護者9組18人
夜の生きものたんけん隊
~辰巳の森緑道公園編~

【講師】佐々木洋(プロ・ナチュラリスト)
8月9日(金曜日)
17時00分~19時00分
無料 年長児~小学生と保護者12組24人
おサカナまるごとウォっちんぐ
~顕微鏡でのぞいてみよう!煮干しの解剖から海の環境を知る~

【講師】和木美玲(船の科学館)
8月10日(土曜日)
10時30分~12時00分
14時00分~15時30分
1組300円
(材料費)
小学生と保護者各回8組16人
天体望遠鏡の工作と、夏の星たちの観察を楽しもう!
【講師】皆川敏春(星のソムリエ)
8月10日(土曜日)
17時00分~20時00分

1台3,000円

(望遠鏡工作キット代)

小学生以上の方10人
(注意)小学生は要保護者同伴(注釈)
親子で水素H₂ロケットを作ろう
【講師】クリーンエネルギー江東
8月18日(日曜日)
13時30分~15時30分
1組3,000円
(工作キット代)
小学3年生~6年生と保護者16組32人
昆虫博士と行く!水辺の昆虫探し
【講師】須田真一(東京大学総合研究博物館)

8月20日(火曜日)
10時00分~12時00分

【場所】猿江恩賜公園

無料 小学3年生以上の方20人
(注意)小学生は要保護者同伴

えこっくる江東クイズラリー

土曜日・日曜日を中心に開催中。7月20日~8月25日は休館日を除き毎日開催。参加者には景品を進呈!
【対象・定員】どなたでも(小学3年生以下は要保護者同伴)
【費用】無料
【申し込み】当日直接えこっくる江東2階事務室へ

(注意)当選者のみ、入室・参加できます。
(注意)特に記載のない講座は、えこっくる江東が会場です。
(注釈)保護者1人につきこども2人まで申込可

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?