知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年7月11日号(こうとう区報) > 令和6年7月11日号(こうとう区報)テキスト版4面

ここから本文です。

更新日:2024年7月11日

ページ番号:34068

令和6年7月11日号(こうとう区報)テキスト版4面

図書館夏休みイベント おはなし会などの催しが盛りだくさん

図書館では、夏休みに各種イベントやおはなし会を開催します。ぜひお越しください。

(注釈)幼児は要保護者同伴です。

(注釈)参加費は無料です。

(注釈)その他、各館のイベント等の情報は区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

全館 読書スタンプラリー

【日時】7月20日(土曜日)~10月31日(木曜日)

【場所】各図書館

【対象・定員】幼児~小学生

【内容】図書館の本を40冊読みましょう。10冊読むごとにスタンプを押してもらい、40冊読み終わったらプレゼントをお渡しします

(景品交換は11月30日(土曜日)まで)

【申し込み】直接各図書館へ

亀戸図書館

  1. えいごでおはなし会
    【日時】7月20日(土曜日)11時00分~11時30分
    【対象・定員】幼児と保護者、小学生25人程度(先着順)
    【内容】英語を使って、歌や絵本・パネルシアターなどを楽しむおはなし会です
  2. わくわくワークショップザ・祭り
    【日時】8月3日(土曜日)14時00分~16時00分
    【対象・定員】幼児と保護者、小学生40人程度(先着順)
    【内容】作った空気砲での射的や、釣り堀、輪投げなどのゲームが楽しめます
  3. 手話のついたスペシャルおはなし会
    【日時】8月24日(土曜日)11時00分~11時30分
    【対象・定員】幼児と保護者、小学生25人程度(先着順)
    【内容】手話付きの絵本の読み聞かせと、音楽にあわせた手話ダンスを楽しむおはなし会です

(注釈)いずれも

【申し込み】当日直接会場へ

【場所】【問合先】亀戸図書館(亀戸7丁目39番9号)

電話:03-3636-6061、Fax:03-3636-6010

東陽図書館

  1. 調べ学習支援講座「理科実験教室~空気」
    【日時】7月27日(土曜日)14時00分~16時00分
    【対象・定員】小学生以上の方と保護者10組(申込順)
    【内容】自由研究に役立つ理科の実験教室を行います。テーマは「空気」です
  2. 調べ学習支援講座「新聞の読み方講座」
    【日時】7月28日(日曜日)14時00分~16時00分
    【対象・定員】小学生以上の方と保護者10組(申込順)
    【内容】読売新聞社から講師を招き、新聞の読み方を学びます
  3. 読書感想文講座
    【日時】8月3日(土曜日)14時00分~16時00分
    【対象・定員】小・中学生と保護者10組(申込順)
    【内容】「シナリオを書く技術で身につく読書感想文の書き方」をテーマに講座を行います
    【講師】シナリオセンター

(注釈)いずれも

【場所】教育センター第2研修室(東陽2丁目3番6号)

【申し込み】7月16日(火曜日)から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】東陽図書館

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

城東図書館

  1. ようこそ!日・英・韓・多言語おはなし会
    【日時】7月31日(水曜日)14時00分~14時30分
    【対象・定員】幼児~小学校低学年の児童20人(申込順)
    【内容】日本語・英語・韓国語で絵本の読み聞かせをします
    【申し込み】7月17日(水曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で
  2. 調べる学習基礎講座
    【日時】8月3日(土曜日)14時00分~15時30分
    【対象・定員】小学生12人(申込順)
    【内容】百科事典で調べたことをまとめてみましょう
    【申し込み】7月20日(土曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で
  3. これまでの課題図書あつめてみました
    【日時】7月20日(土曜日)~8月24日(土曜日)
    【内容】課題図書に選ばれた本を過去数年分展示します
    【申し込み】当日直接会場へ

(注釈)いずれも

【場所】総合区民センター(大島4丁目5番1号)
1.は6階第1和室、2.は6階第1会議室、3.は4階城東図書館児童コーナー(総合区民センター4階)

【問合先】城東図書館

電話:03-3637-2751、Fax:03-3637-3122

江東図書館

  1. ペットボトルシューターをつくろう!
    【日時】7月29日(月曜日)14時00分~、15時00分~
    【対象・定員】幼児~小学生各回10組程度(申込順)
    (注釈)1組3人まで
    【内容】ペットボトルと割りばしで鉄砲をつくります
    [持ち物]500mlのペットボトル1本
    【申し込み】7月16日(火曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東図書館窓口で
  2. こわ~いおはなし会
    【日時】8月9日(金曜日)
    [(1)ちょっぴりこわいおはなし会]15時00分~
    [(2)こわいおはなし会]16時00分~
    【対象・定員】(1)幼児(2)小学生各回30人程度(先着順)
    【申し込み】当日直接会場へ

(注釈)いずれも

【場所】江東図書館1階鑑賞室(南砂6丁目7番52号)

【問合先】江東図書館

電話:03-3640-3151、Fax:03-3615-6668

深川図書館

ちょっとこわいおはなし会・こわいおはなし会

【日時】8月7日(水曜日)

  • [(1)ちょっとこわいおはなし会]14時30分~15時00分
  • [(2)こわいおはなし会]15時15分~15時45分

【場所】深川図書館3階ホール(清澄3丁目3番39号)

【対象・定員】(1)幼児と保護者15組30人程度(2)小学生30人程度(先着順)

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】深川図書館

電話:03-3641-0062、Fax:03-3643-0067

こどもプラザ図書館

  1. 夏休みしゅくだいお助け隊
    【日時】7月23日(火曜日)~8月23日(金曜日)の火曜日・水曜日・金曜日(8月16日(金曜日)を除く)10時00分~11時00分
    【場所】こどもプラザ図書館3階窓口(住吉1丁目9番8号)
    【対象・定員】小学生
    【内容】宿題に使う本を探すお手伝いをします
    【申し込み】当日直接会場へ
  2. 昭和館「次世代の語り部」講話
    【日時】8月7日(水曜日)13時30分~14時30分
    【場所】こどもプラザ4階会議室1・2
    【対象・定員】小学3年生以上の方30人(申込順)
    【内容】戦争によってこどもの生活や学校にどのような影響があったのかをお話しいただきます
    【申し込み】7月24日(水曜日)9時00分からこどもプラザ図書館に電話・窓口で
  3. 原ゆたか先生「お絵かき会」
    【日時】8月18日(日曜日)11時00分~12時00分
    【場所】こどもプラザ4階多目的スペース1
    【対象・定員】小学生50人(抽選)
    【内容】「かいけつゾロリ」の作者がきます。みんなでお絵かきをしましょう
    【締切日】8月5日(月曜日)
    【申し込み】8月3日(土曜日)から子育て情報ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(注釈)いずれも

【問合先】こどもプラザ図書館

電話:03-5600-3885、Fax:03-5600-3886

豊洲図書館

  1. がすてなーに夏のおはなし会
    【日時】7月28日(日曜日)14時30分~15時00分
    【場所】がすてなーにガスの科学館2階わくわーくルーム(豊洲6丁目1番1号)
    【対象・定員】幼児~小学生
    【内容】家族や友達と楽しめるおはなし会です
    【申し込み】当日直接会場へ
  2. 豊洲市場出前講座 我が家を料亭に おいしい「出汁だし」の話にぼし編
    【日時】8月3日(土曜日)14時00分~15時00分
    【場所】豊洲図書館おはなしのへやキッズ(豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター11階)
    【対象・定員】小学生以上の方30人(申込順)
    【内容】おいしい出汁の引き方などがわかります。解剖体験もあります
    【申し込み】7月20日(土曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または豊洲図書館9階窓口で
  3. 夏のおわりのおはなし会
    【日時】8月25日(日曜日)
    [(1)ワクワク!楽しい夏のおはなし]15時00分~15時30分
    [(2)ゾクゾク!涼しいこわ~いおはなし]16時00分~16時30分
    【場所】豊洲図書館おはなしのへやキッズ
    【対象・定員】(1)幼児(2)小学生
    【申し込み】当日直接会場へ

(注釈)いずれも

【問合先】豊洲図書館

電話:03-3536-5931、Fax:03-3532-5075

砂町図書館

  1. おみせやさんごっこ~お金の大切さを学ぼう!~
    【日時】7月28日(日曜日)9時30分~11時30分
    【場所】砂町文化センター2階第1会議室(北砂5丁目1番7号)
    【対象・定員】5~8歳程度12人(申込順)
    (注釈)要保護者同伴
    【内容】おみせやさんごっこをしながら、お金の大切さを学びます
    【講師】渡邊健太朗(キッズマネースクールくまさん校)
  2. 絵本とピアノのリサイタル
    【日時】8月4日(日曜日)10時30分~11時20分
    【場所】砂町文化センター2階和室
    【対象・定員】4歳~小学生15組20人(申込順)
    (注釈)1組3人まで。要保護者同伴
    【内容】お芝居をみているかのような読みがたりと、美しいピアノのコラボレーションです

(注釈)いずれも

【申し込み】1.は7月15日(月曜日・祝日)9時00分、2.は7月21日(日曜日)9時00分から砂町図書館(砂町文化センター内)に電話・窓口で

電話:03-3640-4646、Fax:03-3640-4610

東大島図書館

  1. 夏休みの自由研究応援講座!「音ってなんだ⁈」
    【日時】8月3日(土曜日)10時00分~11時30分
    【対象・定員】小学生15人(申込順)
    (注釈)保護者同伴可
    【内容】音のしくみや力を体験します
    【講師】大森智穂子(サイエンスインストラクター)
  2. 夏の「ほんとにこわ~いおはなし会」
    【日時】8月11日(日曜日・祝日)14時00分~15時30分
    【対象・定員】小学4年生~中学生20人(申込順)
    (注釈)保護者同伴可
    【内容】こわいおはなし会です
    【講師】牛抱うしだきせん(怪談師)

(注釈)いずれも

【場所】東大島文化センター(大島8丁目33番9号)1は3階第一研修室、2は2階第1和室

【締切日】7月24日(水曜日)

【申し込み】7月16日(火曜日)から東大島図書館(大島9丁目4番2号101)に電話・窓口で

電話:03-3681-4646、Fax:03-3681-4810

(注釈)7月25日(木曜日)~8月6日(火曜日)は臨時休館

東雲図書館

「有明清掃工場」って、なにするところ?

【日時】7月27日(土曜日)10時00分~11時30分(集合9時30分)

【場所】有明清掃工場(有明2丁目3番10号)

【対象・定員】幼児以上の方と保護者15組程度(申込順)

【内容】清掃員の話を聞いて、工場内を見学します

【申し込み】7月15日(月曜日・祝日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または東雲図書館(東雲2丁目7番5号201)に電話・窓口で

電話:03-3529-1141、Fax:03-3529-1144

古石場図書館

  1. 紙パックでリサイクル工作!きょうりゅうをつくろう
    【日時】7月28日(日曜日)14時30分~
    【対象・定員】幼児~小学生15人(申込順)
    【内容】自分だけのきょうりゅうをつくります
  2. おばけのおはなし会
    【日時】8月28日(水曜日)15時00分~
    【対象・定員】幼児~小学生30人(申込順)
    【内容】ちょっぴりこわいおばけのおはなし会です

(注釈)いずれも

【場所】古石場文化センター(古石場2丁目13番2号)
1.は2階第1研修室、2.は3階第1和室

【申し込み】1は7月15日(月曜日・祝日)9時00分、2は8月14日(水曜日)9時00分から古石場図書館(古石場文化センター内)に電話・窓口で

電話:03-5245-3101、Fax:03-5245-3104

有明こども図書館

  1. リサイクル工作会「牛乳パックでつくるカライドサイクル」
    【日時】7月28日(日曜日)10時00分~、11時00分~
    【対象・定員】幼児~小学生各回3組(申込順)
    【内容】回すと絵が変わるカライドサイクルをつくります
    【申し込み】7月15日(月曜日・祝日)9時00分から有明こども図書館に電話・窓口で
  2. ありぼーとなぞときSDGs~有明の海をすくえ!~
    【日時】8月17日(土曜日)~31日(土曜日)
    【対象・定員】幼児~小学生
    【内容】SDGsにちなんだなぞときです。最後までなぞがとけると、景品がもらえます
    【申し込み】当日直接会場へ

(注釈)いずれも

【場所】【問合先】有明こども図書館(有明2丁目3番5号有明スポーツセンター7階)

電話:03-3520-1146、Fax:03-3520-1145

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?