知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年5月11日号(こうとう区報) > 令和6年5月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2024年5月11日

ページ番号:33592

令和6年5月11日号(こうとう区報)テキスト版7面

 お知らせ

江東区新庁舎建設基本構想策定会議 傍聴できます

【日時】5月31日(金曜日)19時00分~

【場所】江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3)

【対象・定員】10人程度(区内在住の方を優先し、抽選)

【申し込み】当日18時00分~18時30分に企画課(区役所4階1番)へ
(注釈)手話通訳が必要な方は、5月17日(金曜日)までにお申し出ください

【問合先】企画課企画担当(計画)

電話:3647-9168、Fax:3699-8771

【Eメール】keikaku@city.koto.lg.jp

江東区地域福祉計画推進会議 傍聴できます

【日時】5月31日(金曜日)16時00分~

【場所】江東区文化センター5階第6~8会議室(東陽4-11-3)

【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)

【申し込み】当日15時30分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳が必要な方は、5月23日(木曜日)までにお申し出ください

【問合先】福祉課地域福祉係

電話:3647-4152、Fax:3647-9186

江東区男女共同参画審議会 傍聴できます

【日時】5月20日(月曜日)10時00分~
(注釈)審議会の前に委員委嘱式を行いますので、その間は会場の外でお待ちいただきます(約20分)

【場所】区役所7階第71・72会議室

【対象・定員】5人(区内在住の方を優先し、抽選)

【申し込み】当日9時50分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳・要約筆記が必要な方は、5月10日(金曜日)までにお申し出ください

【問合先】人権推進課男女共同参画係

電話:3647-1163、Fax:5683-0340

江東区環境審議会 傍聴できます

【日時】5月29日(水曜日)14時00分~

【場所】区役所7階第71・72会議室

【対象・定員】原則10人(区内在住の方を優先し、抽選)

【申し込み】当日13時45分までに直接会場へ
(注釈)手話通訳が必要な方は、5月20日(月曜日)までにお申し出ください

【問合先】温暖化対策課環境調整係

電話:3647-6124、Fax:5617-5737

街頭防犯カメラ 設置更新費用等補助

令和6~8年度(予定)、町会や自治会、商店街が設置する街頭防犯カメラの新規費用や、設置から7年以上経過したカメラの更新費用の負担額が半減します。また、区の補助事業で設置したカメラについて、設置時には予見できなかった事情による移設経費も新たに補助対象になりました。詳細はお問い合わせください。

【対象・定員】防犯パトロール活動を実施する町会・自治会・商店街
(注釈)個人で設置するカメラは対象外

【問合先】危機管理課防犯担当

電話:3647-4399、Fax:3647-9651

司法書士による法律(登記等)相談(6月)

不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化されました。

【日時】6月5日(水曜日)・19日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)

【場所】区役所7階第71会議室

【対象・定員】各20人(申込順)
(注釈)予約状況により当日受付可

【費用】無料

【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等

【申し込み】5月15日(水曜日)から区ホームページまたは広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で

電話:3647-4700、Fax:3647-9635

ファミリー・サポート協力会員募集~支え合おう地域の子育て~

育児の手助けが必要な方(生後57日~小学校3年生までの児童の保護者)の援助を行う協力会員を募集しています。

[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど

[活動時間]原則7時00分~22時00分(協力可能な時間内で実施)

[登録要件]区内在住で、20歳以上の心身ともに健康な方。資格・経験・性別は問いません

[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円

[協力会員登録養成講座(要予約)]

【日時】7月2日(火曜日)10時00分~16時30分、16日(火曜日)10時00分~15時30分、26日(金曜日)13時00分~16時30分
(注釈)登録には3日間すべてに参加する必要があります

【場所】砂町文化センターサブ・レクホール(北砂5-1-7)

【対象・定員】20人(申込順)

【申し込み】5月17日(金曜日)から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)

電話:5683-1573、Fax:5683-1570

リフト付福祉車両の貸し出し

車いすを利用しなければ移動が困難な方に、車いすのまま乗車できるリフト付福祉車両(ハンディキャブ)を貸し出しています。通院、レジャー等で利用できます。運転手の確保が困難な場合は、運転ボランティアの紹介が可能です。

[利用時間]月~金曜8時30分~17時00分、土曜9時00分~16時30分

[利用回数]原則月4回まで。連続利用は最大2泊3日

【対象・定員】区内在住の車いす利用者

【費用】無料
(注釈)ガソリン代や走行にかかる費用は利用者負担

【申し込み】事前に要利用登録。登録後、利用日の10日前までに申込書を提出
(注釈)詳細はお問い合わせください

【問合先】ボランティア・地域貢献活動センター

電話:3645-4087、Fax:3699-6266

江東区観光キャラクター コトミちゃん ピンズ販売中!

コトミちゃんのかわいいピンズ(ピンバッジ)が数量限定で登場。柔らかい印象のシルバータイプと、シャープな印象のブラックタイプの2種類あります。洋服やバッグ、帽子、ポーチなどのワンポイントとしてお使いください。

[販売場所]江東区観光協会(東陽4-5-18産業会館内)、各文化センター、各スポーツセンター、深川江戸資料館、芭蕉記念館、中川船番所資料館、ティアラこうとう、深川東京モダン館

【費用】1個500円

【問合先】江東区観光協会

電話:6458-7400、Fax:6458-7420

20240511ピンズ販売中

 講座・催しもの

大人の朗読会

【日時】6月1日(土曜日)14時30分~16時00分

【場所】総合区民センター6階サブ・レクホール(大島4-5-1)

【対象・定員】中学生以上の方60人(申込順)

【費用】無料

【内容】朗読の会マザー・グースによる地域ゆかりの文学作品などの朗読会です

【申し込み】5月18日(土曜日)9時00分から城東図書館(総合区民センター4階)に電話・窓口で

電話:3637-2751、Fax:3637-3122

障害者サービスワークショップ「触れる博物館」

都内の建造物等の立体模型に触れて、解説を聞きながら触覚で理解し、楽しむイベントです。

【日時】5月25日(土曜日)14時00分~16時00分

【場所】教育センター第2研修室(東陽2-3-6)

【対象・定員】中学生以上の方で、視覚障害当事者7人・それ以外の方3人(申込順)

【費用】無料

【申し込み】5月16日(木曜日)から東陽図書館(教育センター内)に電話・窓口で

電話:3644-6121、Fax:3615-6669

消費者講座「今さら聞けない!キャッシュレス決済」

クレジットカードや電子マネー、プリペイドカードなど、現金を使わない支払い方法が広まっています。メリット・デメリットやポイントの獲得・利用方法などについてお話しします。

【日時】6月11日(火曜日)14時00分~15時30分

【場所】パルシティ江東3階研修室

【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方30人(抽選)

【費用】無料

【講師】鈴木麻友((一社)キャッシュレス推進協議会)

【締切日】5月25日(土曜日)消印有効

【申し込み】区ホームページ、または往復はがき(1人1枚)に1講座名2氏名(ふりがな)3住所4電話番号5年齢を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ

電話:5683-0321、Fax:5683-0318

食育応援講座「親子DEおやつ作り!幼児期の食事・おやつのポイント」

こどもが「野菜を食べない」「おやつを欲しがってご飯を食べない」など食事の悩みは尽きません。幼稚園入園・小学校入学を見据え、幼児期の食事バランスや必要な栄養・献立の立て方の解説、親子で簡単なおやつ作りをして幼児期の食事作りのバージョンアップをしませんか。

【日時】5月29日(水曜日)14時00分~16時00分

【場所】深川保健相談所

【対象・定員】区内在住で3~5歳児と保護者16組(抽選)

【費用】無料

【講師】深川保健相談所管理栄養士

【締切日】5月21日(火曜日)必着

【申し込み】往復はがきに1講座名2こどもと保護者の氏名3住所4電話番号5こどもの年齢を記入し、〒135-0021白河3-4-3-301深川保健相談所へ

電話:3641-1181、Fax:3641-5557

認知症カフェ

認知症カフェは、認知症の方や家族、認知症に関心のある方が交流できる場です。専門の相談員が認知症に関する相談も受け付けます。

1.長屋カフェ

【日時】5月26日(日曜日)14時00分~16時00分

【場所】江東区文化センター3階第2研修室(東陽4-11-3)

【対象・定員】25人程度(申込順)

【費用】200円(飲食代)

【内容】ミニ講話など

【申し込み】5月15日(水曜日)から電話でNPO法人深川長屋

電話:090-4954-9744

2.流れ星

【日時】6月1日(土曜日)10時00分~12時00分

【場所】(特養)あそか園1階(住吉1-9-5)

【対象・定員】20人程度(申込順)
(注釈)空きがあれば当日参加可

【費用】無料

【申し込み】5月15日(水曜日)から電話で住吉長寿サポートセンター

電話:3635-0646、Fax:3632-3617

深川東京モダン館 イベント

1.圓橘の会

【日時】5月25日(土曜日)15時00分~(開場14時30分)

【対象・定員】50人(申込順)

【費用】3,000円

【内容】「五人廻し」「プールにて」

[出演]三遊亭圓橘(落語家)ほか

2.噺+話

【日時】5月28日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)

【対象・定員】20人(申込順)

【費用】1,500円

【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「質屋蔵」

[出演]雷門音助(落語家)、龍澤潤(深川東京モダン館副館長)

3.おきがる講座

【日時】5月31日(金曜日)14時00分~15時30分

【対象・定員】50人(申込順)

【費用】500円

【内容】シリーズそのとき栄一は「明治10-11年の動向~銀行・倉庫業と米・生糸」

4.講談と落語と講座と

【日時】6月8日(土曜日)14時00分~16時00分

【対象・定員】30人(申込順)

【費用】2,000円

【内容】怪談特集

[出演]神田陽子(講談師)・橘家蔵之助(落語家)、龍澤潤

(注釈)いずれも

【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)

【申し込み】5月16日(木曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館

電話:5639-1776、Fax:5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

加藤正夫杯 江東区こども囲碁大会

レベル別クラス制のため、初心者から上級者まで誰もが楽しめる大会です。上級クラスA優勝者には元日本棋院理事長で当大会の発起人でもある加藤正夫名誉王座の加藤正夫杯が授与されます。入賞者にはプロ棋士との対局をプレゼント、参加者全員に参加賞を用意しています。

【日時】7月14日(日曜日)12時30分~

【場所】江東区文化センターレクホール(東陽4-11-3)ほか

【対象・定員】5歳(令和6年4月1日現在)~中学生92人

[上級者クラスA・B]各16人
(注釈)段級保持者のうち上位32人(おおむね9級以上

[経験者(19路盤)クラス・13路盤クラス・9路盤クラス]計60人(申込順)
(注釈)申込時に盤面と棋力を伺います

【費用】500円

【申し込み】5月15日(水曜日)から江東区文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または江東区文化センターに電話・窓口で

電話:3644-8111、Fax:3646-8369

こども囲碁教室

囲碁を打ったことのない初心者を対象にした囲碁教室を開催します。この機会に囲碁のルールを覚えてみませんか。

【日時】6月2日~7月7日(日曜全6回)10時00分~11時00分

【場所】江東区文化センター5階会議室(東陽4-11-3)ほか

【対象・定員】令和6年4月1日現在5歳児~中学生30人(申込順)

【費用】100円

【講師】江東区こども囲碁指導者の会

【申し込み】5月15日(水曜日)9時00分から江東区文化センター電話・窓口で

電話:3644-8111、Fax:3646-8369

アンサンブル・グラツィオーソ定期演奏会 区民無料招待

ティアラこうとうジュニアオーケストラ卒団生で区内在住の粟飯原あいばら亮太さん率いるオーケストラの演奏会です。盲目の天才ピアニスト梯剛之かけはしたけしさんを迎え、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」をメインにお送りします。梯さんの魂の演奏と若いオーケストラの共演をお楽しみください
(注釈)チケットの一般発売は6月9日(日曜日)10時00分からです

【日時】9月6日(金曜日)19時00分~21時00分

【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2-28-36)

【対象・定員】区内在住の方20組40人(抽選。結果は5月中に通知)

【費用】無料

【内容】交響曲第7番、ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(いずれもベートーヴェン作曲ほか

[出演]指揮:粟飯原亮太、ピアノ:梯剛之、管弦楽:アンサンブル・グラツィオーソ

【締切日】5月21日(火曜日)17時00分

【申し込み】メールに1アンサンブル・グラツィオーソ招待2氏名(ふりがな)3住所4電話番号を記入し、ティアラこうとうへ

電話:3635-5500、Fax:3635-5547

【Eメール】tiara_performing_arts@kcf.or.jp

 スポーツセンター イベント・施設情報

「着衣で背浮き講習会」などのイベント情報や月間利用予定表をホームページで掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?