知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年5月11日号(こうとう区報) > 令和6年5月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

ここから本文です。

更新日:2024年5月11日

ページ番号:33591

令和6年5月11日号(こうとう区報)テキスト版6面

 小学生の親の家庭教育学級(低学年保護者向け) 「こどもの良き伴走者」になるには

保育園・幼稚園時代から大きく変化した環境の中で、親として困ったり戸惑ったりしていませんか。さまざまな事例をもとに、こどもとのコミュニケーションについて学習します。

【日時】6月8日・15日(土曜全2回)9時45分~11時30分

【場所】教育センター(東陽2-3-6)

【対象・定員】区内在住の小学校低学年の児童の保護者25人(抽選)

【費用】無料

【内容】「学校生活や友達関係、どうしているんだろう?」「よくある相談事例とこどもの成長にプラスになる働きかけについて」

【講師】関口久美子(公認心理師・臨床心理士)

【締切日】5月27日(月曜日)

【申し込み】区ホームページ、またははがきに1講座名2氏名(ふりがな)3住所4電話番号5こどもの学年を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ

電話:3647-9676、Fax:3647-9274

 年長児の親の家庭教育学級 前期コース「1年生になったら」

幼児の成長について理解を深め、小学校入学に向けての親の役割を学ぶ講座です。

【日時】6月15日~7月6日の土曜(全4回)9時45分~11時30分

【場所】教育センター(東陽2-3-6)

【対象・定員】区内在住で年長児の保護者20人(抽選)

【費用】100円(保育保険料)

【内容】「年長児期のこころと体の発達について」「親子のコミュニケーション、コーチング」「発達障害の理解」「小学校生活・放課後生活」

【講師】元区立保育園長、伊藤寛子(NPO法人ハートフルコミュニケーション)、勝又絵美(NPO法人星槎教育研究所臨床心理士)、児童館長、区民講師

【一時保育】初回時点で1歳3か月~就学前のこども15人程度(申込時要予約)

(注釈)1歳3か月未満のこどもは会場で保護者が見ながら参加可

【締切日】5月29日(水曜日)

【申し込み】区ホームページ、またははがきに1講座名2氏名(ふりがな)3住所4電話番号5一時保育希望者・こどもを同伴する方は、こどもの氏名(ふりがな)・性別・生年月日を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ

電話:3647-9676、Fax:3647-9274

 講座・催しものつづき

江戸和竿師の製作実演~伝統工芸の技と優美~「竿さお

6月1日はあゆの日です。江戸和竿師「竿貴」こと鴨下貴仁さんを招いて製作工程の一部を実演します。たくみの技が作り出す美しい和竿をご覧ください。

【日時】6月1日(土曜日)13時00分~16時00分

【対象・定員】小学生以上の方15人(先着順)
(注釈)小学3年生以下の方は要保護者同伴

【費用】大人200円、小・中学生・高校生等50円(観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

【場所】【問合先】中川船番所資料館(大島9-1-15)

電話:3636-9091、Fax:3636-9094

ラジオ体操指導者講習会

夏休みに向けて正しいラジオ体操の指導方法を学びませんか。

【日時】6月4日・11日(火曜全2回)18時30分~20時00分(受付開始18時00分)

【場所】深川北スポーツセンター(平野3-2-20)

【対象・定員】区内在住・在勤の方

【費用】無料

[持ち物]上履き、運動のできる服装、飲み物

【申し込み】電話またはFaxに1講習会名2氏名3住所4電話番号5在勤の方は勤務先および所在地・電話番号を記入し、江東区ラジオ体操連盟(手塚)へ連絡のうえ当日会場へ

電話・Fax:3641-9270

傾聴力UPはコミュりょくUP~聴き上手なボランティアを目指して~

「共感」し、「寄りそう聴き方」を学びませんか。受講申込に先立ち事前説明会を実施します。受講を希望する方は必ずご参加ください。

【日時】

[事前説明会]6月3日(月曜日)10時00分~11時30分

[講座]6月24日、7月1日・29日(月曜全3回)10時00分~12時00分
(注釈)他に施設での傾聴実習あり

【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)

【対象・定員】区内在住で全回受講でき、受講後傾聴ボランティアとして活動できる方20人(抽選)

【費用】3,000円

【内容】「傾聴ボランティア」として活動するための知識と技術、心構えを学びます

【講師】岩松正史(傾聴心理士)

【締切日】5月24日(金曜日)

【申し込み】5月13日(月曜日)から社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話でボランティア・地域貢献活動センター

電話:3645-4087、Fax:3699-6266

見る、聞く、体験できるボランティア講座

ボランティア活動を始めてみたいけど、何から始めればいいのかお悩みではありませんか。区内で活躍中のボランティアの皆さんやボランティアの受入施設から実際の活動の様子を聞き、見学し、体験できる講座を開催します。ボランティア活動を始めるきっかけにぴったりの講座です。

【日時】【内容】下表のとおり

【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)ほか

【対象・定員】区内在住・在勤・在学の中学生以上の方(抽選)

【費用】無料

【講師】区内で活動中のボランティア、東陽子ども家庭支援センター職員ほか

【締切日】5月24日(金曜日)

【申し込み】5月13日(月曜日)からボランティア・地域貢献活動センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはボランティア・地域貢献活動センター(高齢者総合福祉センター2階)に電話・窓口で

電話:3645-4087、Fax:3699-6266

  日時 内容 定員
1 6月1日(土曜日)
10時00分~11時00分
ボランティア概論 30人
2 6月8日(土曜日)
10時00分~11時30分
子ども家庭支援センターでのボランティア活動と見学 20人
3 6月15日(土曜日)
10時00分~11時30分
車いす整備のボランティア活動と体験 20人
4 6月22日(土曜日)
10時00分~11時30分
聴覚障害者への支援ボランティアと手話教室 20人

1は必修。2.3.4は選択制

豊洲スタイルマーケット

「植物」をテーマにマーケットを開催します。植物の販売やハンドメイド作家のお店が並ぶほか、ステージパフォーマンスで会場を盛り上げます。親子で楽しめる植物にまつわるワークショップ等もあります。

【日時】5月25日(土曜日)・26日(日曜日)11時00分~16時00分

【場所】豊洲公園(豊洲2-3-6)

【費用】無料

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】豊洲ぐるりパークセンター

電話:3520-8819、Fax:3520-8829

【Eメール】event@toyosugururi.jp

下駄ップ講座

下駄ップとは、日本の伝統的な履物である下駄とタップダンスを融合させ、下駄の音を活かしたユニークなダンスです。ダンス初心者でも基礎から丁寧に習うことができますので、安心してご参加ください。

【日時】6月8日・22日、7月6日・20日、8月3日・17日(土曜全6回)13時00分~15時00分

【対象・定員】区内在住・在勤・在学の小学4年生以上の方10人(申込順)

【費用】無料

【講師】石崎貴博(SPACE ENTERTAINMENT代表)

【締切日】6月7日(金曜日)

【申し込み】5月15日(水曜日)から青少年交流プラザホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【場所】【問合先】青少年交流プラザ(亀戸7-41-16)

電話:3681-7334、Fax:3681-8732

消防団操法大会

消防団では、いざというとき、迅速に消火活動等が行えるよう、ポンプ操作、消火作業等一連の訓練をしています。消防技術を競う操法大会を開催しますので、ぜひお越しください。

1.城東消防団操法大会

【日時】5月19日(日曜日)9時00分~12時00分

【場所】アリオ北砂平面駐車場(北砂2-16-1)

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】城東消防署

電話:3637-0119、Fax:3683-5380

2.深川消防団操法大会

【日時】5月26日(日曜日)9時00分~12時00分

【場所】豊洲市場水産卸売場棟前(豊洲6-6-2)

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】深川消防署

電話:3642-0119、Fax:3641-4422

海の森水上競技場 イベント

「ノルディックウォーキング」「シーサイドヨガ」を開催します。各イベントの開催時間や定員、費用等の詳細は、海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

【日時】

[ノルディックウォーキング]6月15日(土曜日)・16日(日曜日)

[シーサイドヨガ]6月15日(土曜日)

【場所】海の森水上競技場(海の森3-6-44)
(注釈)来場の際は車または国際展示場駅から無料シャトルバスをご利用ください

【申し込み】5月15日(水曜日)から海の森水上競技場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

電話:3599-5420、Fax:3599-5421

発見!島しょ&多摩地域の魅力体験イベント

東京の島々や多摩地域の個性豊かな魅力を体感しませんか。島々の景色を体感できるVR体験や多摩産材を使った木工体験ができます。島々の特産品販売やキッチンカーによる郷土料理販売を行う「東京愛らんどフェア」も同時開催します。

【日時】5月25日(土曜日)・26日(日曜日)11時00分~18時00分

【場所】シンボルプロムナード公園石と光の広場(有明3)

【費用】無料

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】東京都総務局行政部振興企画課

電話:5388-2407

【Eメール】S0000020@section.metro.tokyo.jp

 保健

生活習慣の改善に役立つ「栄養相談・運動相談」(6・7月分)

1.栄養相談

【日時】6月9日(日曜日)・16日(日曜日)、7月14日(日曜日)・21日(日曜日)10時00分~15時30分

【対象・定員】各回8人(申込順)

【内容】食に関する悩みや食事記録から見る食事バランスなど

2.運動相談

【日時】6月9日(日曜日)・16日(日曜日)、7月14日(日曜日)・21日(日曜日)13時30分~16時30分

【対象・定員】各回6人(申込順)

【内容】運動に関する悩みや体組成測定から見る効果的な運動方法など

(注釈)いずれも

【場所】健康センター(東陽2-1-1)

【費用】無料

【申し込み】5月16日(木曜日)13時00分から健康センターに電話・窓口で

電話:3647-5402、Fax:3647-5048

20240511カット

 休館・休止

コンビニ交付サービス

5月18日(土曜日)6時30分~20日(月曜日)8時30分、5月25日(土曜日)6時30分~27日(月曜日)8時30分、コンビニ交付の利用を休止。システム停止のため。住民票・印鑑証明・税証明・戸籍証明書等が必要な方はご注意ください。

【問合先】区民課証明係

電話:3647-3164、Fax:3647-8471

有明スポーツセンター

5月16日(木曜日)18時15分~6月5日(水曜日)、プールの利用を中止。有明清掃工場からの熱源供給停止のため
(注釈)体育室・トレーニング室等は通常営業。冷房と温水シャワーの利用はできません。

【問合先】有明スポーツセンター

電話:3528-0191、Fax:3528-0192

芭蕉記念館

6月3日(月曜日)~8日(土曜日)、臨時休館。資料殺虫・燻蒸くんじょうのため。

【問合先】芭蕉記念館

電話:3631-1448、Fax:3634-0986

 その他

小学生豊洲絵画コンクール作品募集

今回の小学生絵画コンクールのテーマは、「みんなに教えたい!とよす」です。みんなに伝えたい豊洲の好きなところを、自由に絵で表現してください。入選作品は芝浦工業大学等で展示します。

【対象・定員】小学1~6年生

【締切日】5月28日(火曜日)消印有効

【申し込み】八つ切りサイズの画用紙に絵を描き(水彩絵の具・色鉛筆・ポスターカラー・クレヨン・クレパスで)、〒135-8548豊洲3-7-5芝浦工業大学豊洲キャンパス地域連携・生涯学習センターへ郵送
(注釈)入選者には7月2日(火曜日)までに連絡します。応募作品返却希望の場合は、9月2日(月曜日)~13日(金曜日)10時00分~16時00分に窓口で返却します

電話:5859-7120

【Eメール】rclls@ow.shibaura-it.ac.jp

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?