令和5年7月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
図書館夏休みイベント おはなし会などのイベントが盛りだくさん
図書館では、夏休みにおはなし会など各種イベントを開催します。ぜひお越しください。
(注釈)幼児は要保護者同伴です。
(注釈)参加費は無料です。
(注釈)その他、各館のイベント等の情報は区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
全館 読書スタンプラリー
【日時】8月1日(火曜日)~10月31日(火曜日)
【場所】各図書館(東雲図書館を除く)
【対象・定員】幼児~小学生
【内容】図書館の本を40冊読みましょう。10冊ごとにシールをもらい、40冊読み終わったらプレゼントをお渡しします
【申し込み】直接各館へ
【問合先】各図書館(東雲図書館を除く)
読み聞かせ講座「絵本好き?~家庭での読み聞かせのコツ」
【日時】8月27日(日曜日)14時00分~15時30分
【場所】教育センター1階大研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】区内在住の方50人程度(抽選)
【内容】こどもに絵本を読んであげたいが、どんな絵本がいいのか、どんな読み方をすればいいのかお悩みの方、ぜひご参加ください
【講師】熊谷裕紀子(読み聞かせインストラクター)
【締切日】8月10日(木曜日)必着
【申し込み】往復はがきに①イベント名②氏名(ふりがな)③こども連れの方はこどもの氏名・年齢・人数④住所⑤電話番号⑥読み聞かせの際の悩みや質問を記入し、〒135-0024清澄3-3-39深川図書館へ☎3641-0062、℻3643-0067
亀戸図書館
1.えいごでおはなし会
【日時】7月22日(土曜日)11時00分~11時30分
【対象・定員】幼児と保護者、小学生25人程度(先着順)
【内容】英語を使って、歌や絵本・パネルシアターなどを楽しむおはなし会です。オリジナルのプレゼントもあります
2.手話のついたスペシャルおはなし会
【日時】7月29日(土曜日)11時00分~11時30分
【対象・定員】どなたでも25人程度(先着順)
【内容】見て、聴いて、楽しみましょう。手話と一緒に絵本の読み聞かせや、音楽にあわせて、歌と一緒にダンスをします
3.わくわくワークショップ ザ・祭り
【日時】8月19日(土曜日)10時00分~12時00分
【対象・定員】幼児と保護者、小学生40人程度(先着順)
【内容】ワークショップで作る空気砲での射的や、釣り堀、輪投げなどのゲームが縁日の雰囲気で楽しめます
(注釈)いずれも
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】亀戸図書館(亀戸7-39-9)☎3636-6061、℻3636-6010
東陽図書館
1.調べ学習イベント・子ども博士講座
読売新聞社から講師を招いて、新聞の読み方についての講座を行います。
【日時】7月30日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター第2研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】小学生以上のこどもと保護者30組(申込順)
【締切日】7月29日(土曜日)
2.社会科見学と「こども向けお金の講座」
地元の企業と連携し「正しいお金の使い方」について学びます。
【日時】8月2日(水曜日)14時00分~15時30分
【場所】明治安田生命新東陽町ビル(東陽2-2-11)
【集合】東陽図書館(東陽2-3-6)
【対象・定員】小学3年生以上の方20人(申込順)
【締切日】8月1日(火曜日)
3.読書感想文講座
「シナリオを描く技術で身につく読書感想文の書き方」をテーマに講座を行います。
【日時】8月5日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター第2研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】小学生以上のこどもと保護者10組(申込順)
【講師】株式会社シナリオ・センター
【締切日】8月4日(金曜日)
4.調べ学習支援講座 親子で学べるSDGs
読売新聞社から講師を招いて、「親子で学べるSDGs~じぶんごとから、はじめよう」をテーマに講座を行います。
【日時】8月6日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】教育センター第2研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】小学生以上のこどもと保護者15組(申込順)
【締切日】8月5日(土曜日)
(注釈)いずれも
【申し込み】7月16日(日曜日)9時00分から東陽図書館に電話・窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
城東図書館
1.調べる学習基本講座
【日時】7月29日(土曜日)14時00分~15時30分
【場所】総合区民センター6階第1会議室(大島4-5-1)
【対象・定員】小学生12人(申込順)
【内容】テーマを決めて百科事典で調べたことを図書館スタッフと一緒にまとめてみましょう
【申し込み】7月15日(土曜日)9時00分から城東図書館に電話・窓口で
2.夏によみたいこの一冊
【日時】7月22日(土曜日)~8月31日(木曜日)
【場所】城東図書館児童コーナー(大島4-5-1総合区民センター4階)
【対象・定員】幼児~小学生
【内容】夏休みの宿題に役立つ調べ物の本や読み物、絵本を展示します
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)いずれも
【問合先】城東図書館☎3637-2751、℻3637-3122
江東図書館
1.身近なものが大変身!?エコなおもちゃを作ってみよう!
【日時】8月1日(火曜日)①ポッコリフリスビー14時00分~②キュービックパズル15時30分~
【対象・定員】①幼児と保護者②小学生各回10組程度(申込順)(注釈)1組3人まで
【内容】①レジ袋とチラシでフリスビーを作ります②牛乳パックでキュービックパズルを作ります[持ち物]②牛乳パック
【申し込み】7月18日(火曜日)9時00分から江東図書館に電話・窓口で
2.こわ~いおはなし会
【日時】8月22日(火曜日)①ちょっぴりこわいおはなし会15時00分~②こわいおはなし会16時00分~(30分程度)
【対象・定員】①幼児と保護者②小学生各回30人程度(先着順)
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)いずれも
【場所】江東図書館1階鑑賞室(南砂6-7-52)
【問合先】江東図書館☎3640-3151、℻3615-6668
深川図書館
1.こわ~いおはなし会
【日時】8月2日(水曜日)①ちょっぴりこわいおはなし会14時00分~②すごくこわいおはなし会15時30分~(30分程度)
【対象・定員】①幼児と保護者②小学生各回30人程度(先着順)
【申し込み】当日直接会場へ
2.夏の工作会「歌うカエルを作ろう!」
【日時】8月12日(土曜日)10時00分~、14時00分~
【対象・定員】幼児と保護者、小学生各回15組程度(先着順)(注釈)1組3人まで
【内容】紙コップとストローを使って作ります
【申し込み】当日直接会場へ
3.夏休み工作会「くらやみシアターを作ろう!」
【日時】8月30日(水曜日)15時00分~
【対象・定員】幼児と保護者、小学生15組30人程度(申込順)
【内容】光を当てると絵が見えてくるしかけ絵を作ります
【申し込み】8月2日(水曜日)から深川図書館窓口で
(注釈)いずれも
【場所】深川図書館3階ホール(清澄3-3-39)
【問合先】深川図書館☎3641-0062、℻3643-0067
こどもプラザ図書館
1.夏休みしゅくだいお助け隊
【日時】7月25日(火曜日)~8月23日(水曜日)10時00分~11時00分(8月18日を除く火・水・金曜)
【場所】こどもプラザ図書館3階窓口(住吉1-9-8)
【対象・定員】小学生
【内容】夏休みの宿題に使う本を探すお手伝いをします
【申し込み】当日直接会場へ
2.重願寺 猿江の今むかし~地域の歴史と平和
【日時】8月11日(金曜日・祝日)10時00分~11時00分
【場所】重願寺講堂(猿江1-11-15)
【対象・定員】幼児~小学生50人(申込順)
【内容】重願寺の住職から地域の歴史について学びましょう。夏休みの宿題にもおすすめです
【申し込み】7月29日(土曜日)9時00分からこどもプラザ図書館に電話・窓口で
3.ライトノベル展
【日時】8月1日(火曜日)~31日(木曜日)
【場所】こどもプラザ図書館3階
【対象・定員】どなたでも
【内容】「本好きの
【申し込み】当日直接会場へ
(注釈)いずれも
【問合先】こどもプラザ図書館☎5600-3885、℻5600-3886
豊洲図書館
1.豊洲市場出前講座第5弾「さかなの口のひみつ」
【日時】8月5日(土曜日)13時30分~15時00分
【対象・定員】小学生以上の方25人(申込順)
【内容】身近な魚の口はどうなっているのでしょうか。魚の珍しい・不思議がたくさんの講座です
【講師】早武忠利(お魚かたりべ、大日本水産会)、福地享子(築地魚市場銀鱗会事務局長)
2.親子で楽しむはじめての英語多読
【日時】8月6日(日曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】幼児以上のこどもと保護者12組24人(申込順)
【内容】はじめて英語を学ぶこどもと保護者へ向けた多読講座です
【講師】飯野仁美(NPO多言語多読)
3.夏のおわりのおはなし会
【日時】8月26日(土曜日)①夏の楽しいおはなし13時00分~②ちょっとこわいおはなし14時00分~(30分程度)
【対象・定員】①乳幼児と保護者②小学生各回20人程度(申込順)
(注釈)いずれも
【場所】豊洲図書館おはなしのへやキッズ(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター11階)
【申し込み】1・2は7月24日(月曜日)9時00分、3は8月5日(土曜日)9時00分から豊洲図書館に電話・窓口で☎3536-5931、℻3532-5075
砂町図書館 夏休みスペシャルおはなし会
【日時】8月6日(日曜日)11時00分~11時25分、11時30分~12時00分
【場所】砂町文化センター2階和室(北砂5-1-7)
【対象・定員】幼児と保護者、小学生各回30人程度(先着順)
【内容】夏休みにぴったりなわくわく楽しい絵本と、ちょっぴりこわいおはなしです
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】砂町図書館☎3640-4646、℻3640-4610
東大島図書館 夏休み自由研究応援講座「空気の力」
身近な「なぜ?」で化学の面白さを学びましょう。「空気の力」をテーマに、元科学技術館の先生を招いて実験工作を行います。
【日時】8月5日(土曜日)10時00分~11時30分
【場所】東大島文化センター3階第1研修室(大島8-33-9)
【対象・定員】小学生以上のこどもと保護者15組(申込順)
【申し込み】7月18日(火曜日)9時00分から東大島図書館に窓口・電話で☎3681-4646、℻3681-4810
古石場図書館
1.新聞紙でリサイクル工作!ミニテントをつくろう
【日時】7月28日(金曜日)14時30分~
【対象・定員】幼児と保護者、小学生10組20人程度(申込順)
【内容】新聞紙をリサイクルして、自分だけのミニテントをつくりましょう。図書館にあるこども用新聞の読み方も学べます
2.おばけのおはなし会
【日時】8月23日(水曜日)15時00分~16時00分
【対象・定員】幼児と保護者、小学生30人程度(申込順)
【内容】ちょっぴりこわいおばけのおはなしを聞いて、夏を楽しみましょう
(注釈)いずれも
【場所】古石場文化センター3階第1和室(古石場2-13-2)
【申し込み】1は7月15日(土曜日)、2は8月9日(水曜日)9時00分から古石場図書館に電話・窓口で☎5245-3101、℻5245-3104
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください