令和5年6月21日号(こうとう区報)テキスト版2面
新型コロナワクチン接種 家庭訪問型巡回接種の受付を開始します
区では、さまざまな事情で集団・個別接種会場へ出向くことが難しい方を対象に、自宅を訪問しての接種を行います。
【日時】7月4日(火曜日)~29日(土曜日)の火~土曜、10時00分~17時00分
【対象・定員】春開始接種の接種券をお持ちの方で、事情により外出や移動が難しい方
(注釈)接種後の経過観察時に家族等の立ち会いが必要です(難しい場合はご相談ください)。
【締切日】7月21日(金曜日)
【申込】6月26日(月曜日)から、区ホームページにある利用申請書に必要事項を記載し、〒135-8383区役所新型コロナウイルスワクチン接種推進室接種担当へ郵送・メール・窓口(区役所8階)で
【問合先】新型コロナワクチン接種コールセンター☎0120-115-721、℻3647-8647
【Eメール】covid-19@city.koto.lg.jp
子育て中のママパパへ 乳幼児健診を忘れずに受けましょう
乳幼児健康診査は、お子さんの発育や発達を成長の節目で確認し、病気の発見や必要な治療へつなぐための大切な機会です。また、お子さんの普段気になっていること、心配なことを相談できる機会でもあります。案内が届いたら、必ず受けましょう。
[案内の発送月]下表のとおり。対象月に保健相談所から案内が届きます。なお、転入などで健診が未受診の方、お手元に受診票がない方は、お住まいの地域を担当する保健相談所にご連絡ください。
乳幼児健康診査名 | 「健診のお知らせ」の発送時期 |
---|---|
4か月児健康診査 | 4か月になる前の月に発送 |
6~7か月児健康診査 | 4か月児健診に同封 |
9~10か月児健康診査 | 4か月児健診に同封 |
1歳6か月児健康診査 | 1歳5か月に達した月末までに発送 |
3歳児健康診査(注釈) | 3歳になる月または翌月に発送 |
(注釈)4歳になる前日まで受診可
【問合先】城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
後期高齢者医療制度 令和5年8月からの自己負担割合を判定
令和5年8月から令和6年7月までの自己負担割合は、令和5年度住民税課税所得に基づき判定します。判定基準は下表のとおりです。
判定基準 | 区分 | 自己負担割合 |
---|---|---|
同じ世帯の被保険者の中に住民税課税所得が145万円以上の方がいる場合 | 現役並み所得者 | 3割 |
以下の①②の両方に該当する場合 ①同じ世帯の被保険者の中に住民税課税所得が28万円以上145万円未満の方がいる ②「年金収入」+「その他の合計所得金額」の合計額が ・被保険者が1人 200万円以上・被保険者が2人以上 合計320万円以上 | 一定以上所得のある方 | 2割 |
同じ世帯の被保険者全員の住民税課税所得がいずれも28万円未満の場合または、上記①に該当するが②には該当しない場合 | 一般所得者等 | 1割 |
(注釈)住民税非課税世帯の方は1割負担となります。
なお、令和5年8月から自己負担割合が変わる方には、新しい保険証を7月中旬に簡易書留郵便でお送りします。届きましたら、記載内容をご確認ください。自己負担割合が変わらない方は、これまでの保険証を引き続きお使いください。
(注釈)新しい保険証が届いた方は、古くなった保険証を8月1日(火曜日)以降に医療保険課に必ず返却ください。古い保険証をそのまま使用すると、後日、差額分の支払いや払い戻しの手続きが必要となる場合があります。
【問合先】医療保険課資格賦課係☎3647-3167、℻3647-8443
豊洲特別出張所でも開始 妊娠中の相談はゆりかご面接で
各保健相談所で行っている「ゆりかご面接」を豊洲特別出張所でも開始しました。保健師等の専門職員が、妊娠・出産など妊娠中の不安や悩みの相談に応じます。受付方法等詳細は区ホームページをご覧ください。
(注釈)外国語での対応が必要な方は各保健相談所にお越しください。
【日時】月~金曜の9時15分~16時30分(最終受付は15時55分)
【場所】豊洲特別出張所(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター3階)
【対象・定員】豊洲特別出張所で母子健康手帳を交付された方または母子健康手帳をお持ちの区民の方で、まだゆりかご面接を受けていない方各日10人(先着順)
[持ち物]母子健康手帳、妊娠届出書(控)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295
令和4年度下半期(令和4年10月~令和5年3月) 江東区の財政状況 【問合先】財政課予算担当☎3647-1760、℻3647-9345
この「江東区の財政状況」は、区民の皆さんに区の予算の内容や収支状況など、区財政の動きをお知らせするものです。
令和4年度下半期の予算執行状況
一般会計 | 令和4年度予算現額 2,521億6,317万円 | ||||
↑ | |||||
令和3年度からの繰越明許費繰越額 18億9,217万円 | + | 令和4年度当初予算 2,284億2,100万円 | + | 補正予算(上半期2回+下半期5回) 218億5,000万円 |
令和5年3月までの予算の執行状況は下表のとおりです。
(令和5年3月31日現在)
会計区分 | 予算現額(円) | 収入済額(円) | 収入率(%) | 支出済額(円) | 支出率(%) |
---|---|---|---|---|---|
一般会計 | 252,163,168,000 | 223,846,615,986 | 88.8 | 186,194,163,097 | 73.8 |
国民健康保険会計 | 48,570,000,000 | 45,613,926,969 | 93.9 | 45,186,106,048 | 93.0 |
介護保険会計 | 38,421,000,000 | 34,584,889,240 | 90.0 | 32,713,294,221 | 85.1 |
後期高齢者医療会計 | 11,621,000,000 | 11,251,479,999 | 96.8 | 11,437,971,072 | 98.4 |
合計 | 350,775,168,000 | 315,296,912,194 | 89.9 | 275,531,534,438 | 78.5 |
一般会計については、下半期に5回の予算の補正を行いました。主な内容は下表のとおりです。
補正予算 | 区議会定例会議決等 | 補正額 | 主な内容 |
---|---|---|---|
第3号 | 令和4年10月21日 | 232億1,800万円 | 学校施設改築等基金積立金(69億6,686万円) |
新型コロナウイルスワクチン接種事業(44億4,315万円) | |||
第4号 | 令和4年10月21日 | 30億3,600万円 | 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金事業(30億3,600万円) |
第5号 | 令和4年12月15日 | 2億9,000万円 | ひとり親世帯臨時給付金事業(2億6,814万円) |
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金事業(1,490万円) | |||
第6号 | 令和4年12月28日 | 7億1,500万円 | 出産・子育て応援交付金事業(7億1,500万円) |
第7号 | 令和5年3月8日 | △117億4,700万円 | 新型コロナウイルスワクチン接種事業(△26億1,949万円) |
臨時特別給付金事業(△9億2,450万円) |
区有財産・特別区債の概況
(1)区有財産現在
区が保有している土地や建物などの財産は、下表のとおりです。
(令和5年3月31日現在)
区分 | 数量 | 金額(円) | 構成比(%) |
---|---|---|---|
土地 | 1,516,758.34m² | 542,196,762,000 | 57.5 |
建物 | 977,106.83m² | 214,684,686,000 | 22.7 |
基金 | 19基金 | 171,270,180,019 | 18.1 |
工作物 | 7,971,336,000 | 0.8 | |
物品 | 4,276点 | 5,289,829,164 | 0.6 |
有価証券等 | 928,021,392 | 0.1 | |
貸付金 | 740,647,469 | 0.1 | |
立木 | 6,970本 | 649,912,000 | 0.1 |
合計 | ― | 943,731,374,044 | 100.0 |
区民1人あたり | 1,762,979 |
(2)基金と区債の現在高
基金とは区の「預貯金」を、区債とは区の「借金」を表します。これらは、公共施設の整備や学校の改築など一度に多額の財源を必要とする場合や、税収減などによる財源不足の際に活用します。
(令和5年3月31日現在)
残高 | 区民1人あたり | 1世帯あたり | |
---|---|---|---|
基金(積立金) | 1,604億5,518万円 | 299,745円 | 560,413円 |
区債 | 230億1,549万円 | 42,995円 | 80,385円 |
(注釈)この表における基金は、積立基金(11基金)を記載しています。
区民税負担の状況
区民1人あたりの区民税の負担は下表のとおりです。
区民税調定額(千円) | 人口(人) | 1人あたり負担額(円) | |
---|---|---|---|
令和5年3月31日現在 | 55,487,667 | 535,305 | 103,656 |
令和4年3月31日現在 | 52,851,658 | 527,085 | 100,272 |
比較増減 | 2,636,009 | 8,220 | 3,384 |
令和4年度予算の使い道(1万円換算)
令和4年度一般会計最終予算を1万円に換算して目的別に表したものです。
保育所運営や子育て支援に | 高齢者・障害者福祉に | 学校教育や図書館に | 地域振興やスポーツ振興に | 健康増進や環境対策・清掃に | 道路・公園、まちづくりに | 商工業・観光振興に | 区債の償還に | 議会運営に | 防災対策に | 介護保険の資金などに |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2,141円 | 2,112円 | 1,686円 | 1,193円 | 1,155円 | 505円 | 159円 | 105円 | 34円 | 33円 | 877円 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください