令和5年4月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
骨髄移植ドナー支援事業 提供者(ドナー)と勤務先に助成金
骨髄等の提供者の増加、骨髄等移植の促進を図るため、助成制度を実施しています。
【対象・定員】区内在住の提供者(ドナー)とその勤務先事業所
【内容】骨髄等提供のための通院・入院日数(7日上限)1日あたり、ドナー2万円、勤務先事業所1万円
【申込】退院した翌日から1年以内に、区ホームページ・保健所健康推進課にある申請書・必要書類を、〒135-0016東陽2-1-1保健所健康推進課庶務係へ郵送・持参☎3647-9539、℻3615-7171
老朽建築物の除却助成 昭和56年以前に建てられた木造住宅など
区では、昭和56年5月31日以前に着工した、耐震性が不足する老朽木造住宅に対して、除却費用の一部を助成する制度を設けています。着工時期により、要件や手続きが異なりますので、気軽にご相談ください。
[助成額]除却に要する費用の2分の1(上限50万円)
[申請受付期間]4月3日(月曜日)~令和6年1月末(令和6年2月末までに工事完了の手続きができるものに限る)
[注意事項]
- 除却工事の契約前に申請が必要です。契約済みの場合は対象外となります。
- 昭和46年~56年5月末の間に着工の木造住宅については、区が無料で実施する一般耐震診断で、地震に対する安全性が低いと判断されたものが対象です。
【問合先】安全都市づくり課安全都市づくり係☎3647-9764、℻3647-9009
東雲図書館 大規模改修工事のため休館 6月1日(木曜日)~令和6年4月末(予定)
6月1日(木曜日)~令和6年4月末(予定)の期間、大規模改修工事のため休館します。東雲図書館で予約した資料の受け取り方法などの詳細は、区立図書館ホームページをご覧ください。
再開時期については、改めて区立図書館ホームぺージ等でお知らせします。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【問合先】江東図書館事業調整担当☎3640-3154、℻3615-6668
【ホームページ】https://www.koto-lib.tokyo.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
砂町文化センター 石田波郷記念「はこべら」俳句大会 受賞作品が決定
昭和の俳壇をリードした石田波郷は、昭和21年から12年間、北砂に暮らしました。波郷が「第二の故郷」と呼んだ砂町の地で開催する「はこべら」俳句大会に、全国から449人、896句の応募をいただき、「はこべら」賞ほか、各賞が決定しました。また全応募作品を掲載した大会句集を砂町文化センター(北砂5-1-7)で500円(税込)で販売しています。
はこべら賞
物江 里人
石田波郷記念館賞
祭馬 切り火打たれて 発ちにけり
古賀 勇理央
【問合先】砂町文化センター☎3640-1751、℻5606-5930
男女共同参画推進センター シングルマザーが知っておきたい将来のお金と生活のこと 5月19日・26日(金曜日全2回)
一人でこどもを育てる生活に不安を感じていませんか。2回の講座を通して、こどもの進学や自分の老後に必要なお金を知り、活用できる制度や支援などを学びます。ワークでは、「家計の何に不安を感じているか」を掘り下げ、収支を把握することから始めます。自分が大切にしたいものや優先すべきことを考えながら、こどもと安心して暮らせる将来に向けてライフプランを作成してみましょう。
【日時】5月19日(金曜日)・26日(金曜日)10時00分~正午
【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東3階)
【対象・定員】シングルマザーの方、子連れで離婚を考えている女性30人(申込順)
【費用】無料
【講師】山口みのり(日本FP協会認定AFP、つながるHappy Life Labo代表)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)(注釈)1歳6か月未満のお子さんと別室で一緒に受講できます(若干名)。受講申込時にあわせて申込ください。
【申込】4月17日(月曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話・窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
江東区社会福祉協議会助成金 福祉団体・地域貢献活動団体へ
福祉団体への助成
地域福祉の向上・充実を図ることを目的に活動を行っている区内の福祉団体に対し、運営費を助成します。申請後、要綱に基づく審査を経て、予算の範囲内で交付を決定します。
[申請書の配布・受付期間]
4月11日(火曜日)~5月12日(金曜日)の平日
[助成限度額]
145,000円(会員数に応じて異なります)
【申込】社会福祉協議会福祉サービス課窓口(東陽6-2-17高齢者総合福祉センター2階)で☎3647-1898、℻3699-6266
江東区ボランティア・地域貢献活動センター登録団体への助成
登録団体の地域貢献活動を支援するために助成金を交付します。申請後、要綱に基づく審査を経て、予算の範囲内で交付額を決定します。
[申請書の配布・受付期間]
4月11日(火曜日)~5月12日(金曜日)の平日
[申請資格]
江東区ボランティア・地域貢献活動センター(旧江東ボランティア・センター)に団体登録している団体のみ
[助成限度額]
150,000円
【申込】江東区ボランティア・地域貢献活動センター窓口(東陽6-2-17高齢者総合福祉センター2階)で☎3645-4087、℻3699-6266
えこっくる江東 5月の環境学習講座
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】えこっくる江東(潮見1-29-7)ほか
【対象・定員】区民を優先し抽選。当選者にのみ4月下旬から5月上旬の間に通知
【締切日】4月20日(木曜日)必着
【申込】区ホームページまたはえこっくる江東へ郵送(封書、はがき等)または窓口で(注釈)申込方法の詳細は区ホームページをご覧ください☎3644-7130、℻3644-7135(注釈)月曜は休館
講座・内容 | 日時・場所 | 費用 | 対象 |
---|---|---|---|
[大人のためのバードウォッチング入門編~鳥たちの子育てを観察しよう~]【講師】NPO法人生態教育センター | 5月3日(水曜日・祝日)10時00分~12時00分(注釈)雨天の場合は5月6日(土曜日)に順延予定【場所】横十間川親水公園、仙台堀川公園 | 無料 | 16歳以上16人 |
[わくわく生きものたんけん隊~仙台堀川公園編~]クイズ・お話・観察で身近な生きもの博士になろう【講師】佐々木洋(プロ・ナチュラリスト) | 5月6日(土曜日)9時30分~11時30分【場所】横十間川親水公園、仙台堀川公園 | 無料 | 年長児~小学生1人と保護者1人で10組20人 |
[草木染めワークショップ~よもぎで染めるシルクストール~]【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校) | 5月12日(金曜日)14時00分~15時30分 | 1,500円 | 16歳以上12人 |
[土の中にいる虫や落ち葉の観察と、土で絵を描こう!]【講師】NPO法人江東区の水辺に親しむ会 | 5月13日(土曜日)13時00分~15時00分 | 無料 | 小学生と保護者16人(☆) |
[水素社会を体験しよう]水素の学習施設見学と再生可能エネルギーのお話【講師】クリーンエネルギー江東 | 5月14日(日曜日)13時30分~15時30分【場所】東京スイソミル(潮見1-3-2)、えこっくる江東 | 無料 | 小学3~6年生8人(保護者同伴可。小学4年生以下は要保護者同伴) |
[えこっくる森のようちえん~緑の季節編~]親子で草花遊びとテントウムシさがし【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校) | 5月17日(水曜日)10時10分~11時25分(注釈)荒天の場合は5月19日(金曜日)13時10分~14時25分に順延予定【場所】猿江恩賜公園 | 無料 | 2・3歳児(受講日時点)1人と保護者1人で8組16人 |
[自然環境を守る体験をしてみよう!]ビオトープで、外来植物やアメリカザリガニの駆除を体験します【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東 | 5月20日(土曜日)9時30分~12時30分【場所】砂村ポケットエコスペース(東砂3-25地先) | 無料 | 小学3年生以上15人(小学生は要保護者同伴) |
[砂町運河の水質を調べてみよう!]【講師】NPO法人江東区の水辺に親しむ会 | 5月20日(土曜日)10時00分~12時00分 | 無料 | 小学生と保護者12人(☆) |
[親子で新砂干潟観察会]野鳥や魚、カニを観察。清掃活動にも挑戦!【講師】江東エコリーダーの会 | 5月21日(日曜日)9時45分~13時30分【場所】新砂干潟【集合】えこっくる江東 | 1組450円 | 小学生1人と保護者1人で8組16人 |
[えこっくる江東クイズラリー(バージョン2)]展示室等をめぐって、クイズに挑戦!参加者には景品を進呈!【日時】毎週土曜日・日曜日および5月2日(火曜日)~5日(金曜日・祝日)9時30分~17時00分(受付16時30分まで)(注釈)所要15~30分程度【対象・定員】どなたでも(小学3年生以下は要保護者同伴)(注釈)混雑時の人数制限あり【費用】無料【申込】当日直接えこっくる江東2階事務室へ |
(注釈)受講にあたり、当選者以外の方(乳幼児等)の入室(参加)はできません。
(注釈)特に記載のない講座は、えこっくる江東(潮見1-29-7)が会場です。
☆保護者1人で対象の小学生2人まで申込可
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください