令和5年4月11日号(こうとう区報)テキスト版4面
中小企業を支援 原油価格・物価高騰対策資金など経営の安定・向上にご活用を
区では、区内中小企業者が事業資金を低金利で借り入れができるように、金融機関と東京信用保証協会の協力を得て、融資のあっせんをしています。この制度は、区が直接融資するのではなく、金融機関が区の定める条件の範囲で融資を行います。
借り入れにあたっては、区の紹介を受けた後、金融機関と東京信用保証協会の審査がありますので、期間に余裕を持ってお手続きください。
原油価格・物価高騰対策資金の受付期間を延長
原油価格や物価高騰等の影響で業績が悪化している区内中小企業者の支援のため、緊急の融資あっせん制度を設けていますが、その影響が続いていることを踏まえ、受付期間を1年間延長しました。
コロナ融資限定借換制度を開始
令和5年3月31日までにコロナ融資を受けていて、その他の利用条件を満たす方が、本制度を利用できます。
創業支援資金
事業主でない個人の方が、新たに個人または法人として区内で創業する場合か、区内で創業後1年未満の場合が対象です。
また、区の「特定創業支援等事業」の支援を受けた方が、その証明書をもって「創業支援資金」を利用する場合には、当初の3年間に限り利子を全額補助します。
利子・保証料の補助
借り入れ後は、区が設定した利率で金融機関に返済してもらいますが、その利子の一部を、翌年の5月にまとめて補助金として交付します(補助率は下表をご覧ください)。また、一部の資金は借り入れに要する信用保証料の補助があります。
融資制度の詳細は、経済課窓口(区役所4階28番)、江東区中小企業融資取扱金融機関にあるリーフレット「江東区中小企業融資のご案内」または区ホームページをご覧ください。
経営相談のご利用を
区内中小企業者を支援するため、江東区経営相談員(中小企業診断士)と税理士・社会保険労務士による無料相談を実施しています。
新型コロナウイルス感染症・原油価格・物価高騰等の影響で経営や資金繰りにお困りの方や、これから創業をお考えの方、税務・労務について知りたい方はお気軽にご相談ください。
【申込】区ホームページで
【問合先】経済課融資相談係☎3647-2331、℻3647-8442
令和5年度 江東区中小企業融資制度(主な資金)
資金名 | 融資限度額 | 返済期間(据置) | 年利(%) | 利子補助率(%) | 自己負担率(%) | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原油価格・物価高騰対策資金 | (運転) | 1,000万円 | 6年(12か月) | 1.9 | 1.9 | 0 | 当初1年 | |
1.6 | 0.3 | 2年目以降 | ||||||
コロナ融資限定借換資金 | (借換)(注釈1) | 2,000万円 | 9年(24か月) | 1.9 | 1.9 | 0 | 当初2年 | |
1.6 | 0.3 | 3年目以降 | ||||||
小規模企業特別資金(一般) | (運転)(設備) | 2,000万円(各資金合計) | 6年(6か月) | 1.9 | 0.7 | 1.2 | 従業員数が、卸・小売業(飲食業含む)、サービス業は5人以下、製造業等は20人以下 | |
小規模企業特別資金(小口零細企業保証制度) | (運転)(設備)(借換) | 6年(6か月、借換はなし) | 1.9 | 0.7 | 1.2 | |||
創業支援資金 | 商店街空き店舗活用 | (運転)(設備) | 1,000万円 1,500万円 | 6年(12か月) | 2.1 | 1.8 | 0.3 | (注釈2) |
1.9 | 0.2 | (注釈3) | ||||||
特定創業者特例 | 当初3年まで2.1(注釈4)、 4年目以降1.8(注釈4) |
当初3年まで0(注釈4)、 |
||||||
多角化・転業支援資金 | (運転)(設備) | 2,000万円 | 6年(12か月) | 2.1 | 1.4 | 0.7 | ||
運転資金 | 2,000万円 | 6年(6か月) | 1.9 | 0.8 | 1.1 | |||
設備資金 | 2,000万円 | 9年(6か月) | 2.1 | 0.8 | 1.3 |
- その他の融資制度についてはお問い合わせください。
- 上記の受付期間は、4月~令和6年3月です。区の融資の基本的な利用条件や、各融資の詳細な利用条件等については、リーフレット・区ホームページをご確認ください。
(注釈1)新型コロナウイルス感染症対策資金のみ借換可能です。その他の資金は借換できません。また、同資金のみ据え置き期間中の借換も可能です。追加の資金を含めることはできません。
(注釈2)創業支援資金は、運転・設備資金合わせて2,500万円が上限です。
(注釈3)商店街で3か月以上空き店舗となっている物件を商店会長の推薦を受けて利用する場合、利子補助率を優遇します。
(注釈4)特定創業者特例は、区の特定創業支援等事業の支援を受けた方が、その証明書をもって創業支援資金を利用した場合に、借入当初から36か月間の利子を全額補助します。
ユニバーサルデザインまちづくりワークショップ 5月13日(土曜日) 「ユニバーサルデザイン」を広げるプログラムを実践しよう!
年齢、性別、国籍、障害の有無等にかかわらず多様な人々が安全・安心、快適に過ごせるまちの実現に向けて、ユニバーサルデザインまちづくりワークショップを開催しています。
今年度は、区内の高校等と連携し、ユニバーサルデザインへの理解を広げていくためのプログラムの実践に取り組みます。また、さまざまな立場の方たちの意見を取り入れながら進めていきます。
障害のある方、高齢の方、子育て中の方、外国籍の方など、多様な方々の参加をお待ちしています。
【日時】5月13日(土曜日)13時00分~16時00分(注釈)12月頃までに全8回開催予定。原則土・日曜を予定
【場所】区役所7階第71~73会議室
【対象・定員】30人程度(居住地域や応募動機を参考に選考)
【内容】オリエンテーション、グループワーク等
【締切日】4月27日(木曜日)必着
【申込】区ホームページまたははがき・Faxに①講座名②氏名③住所④連絡先(メール・電話・Fax番号)⑤年齢⑥応募動機⑦手話通訳等が必要な場合はその旨を記入し、〒135-8383区役所都市計画課都市計画担当へ☎3647-9781、℻3647-9009
あなたの街で、仕事との出会い 江東マイタウン就職面接会in亀戸 4月27日(木曜日)
区では、正社員およびパートタイムの面接会をハローワーク木場と共催します。今回は、区内・近隣を就業場所とする企業5社程度の採用担当者と直接面接ができます。
求人内容は4月13日(木曜日)からハローワーク木場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でお知らせします。ご不明な点は、ハローワーク木場にお問い合わせください。
【日時】4月27日(木曜日)13時30分~16時00分(受付は13時00分~15時30分)
【場所】亀戸文化センター大研修室(亀戸2-19-1カメリアプラザ2階)
【対象・定員】正社員またはパートタイム就職を希望する方
【費用】無料
[持ち物]履歴書(写真貼付)
(注釈)面接を希望する社数分
【申込】当日直接会場へ
【問合先】ハローワーク木場事業所第一部門☎3643-8605、経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
こうとう若者・女性しごとセンター 5月度セミナー 参加者募集
求職者向けのセミナーを開催しています。「就活や職場で役立つビジネスマナー基礎講座」等を開催し、レクチャーと実技でビジネスマナーの基本を習得します。社会復帰を目指す方や正しいビジネスマナーの基本を学びたい方、面接や初対面の人の前での振る舞いに自信がない方などにおすすめです。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【費用】無料
【申込】4月17日(月曜日)9時30分から、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で(申込順)☎5836-5160、℻3637-2351
求職者向けのセミナー
日時 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
5月8日(月曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務Excel編― |
5月12日(金曜日)10時30分~15時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―応用Excel編― |
5月18日(木曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 就活や職場で役立つビジネスマナー基礎講座 |
5月23日(火曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 採用のプロが伝授!最新の労働市場と企業が求める人材とは(オンライン受講可) |
5月25日(木曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 基本から学べる!応募書類作成講座 |
5月29日(月曜日)10時30分~12時30分 | 女性 | 32人 | 見つけよう私の働き方!女性の為の再就職ファーストステップ講座(オンライン受講可) |
5月30日(火曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | もっと魅力的にアピール!面接スキルアップ講座 |
(注釈)セミナーの申し込みには、こうとう若者・女性しごとセンターの利用登録が必要。
(注釈)すべての講座で、受講が初めての方を優先し、申込順。月に3講座まで予約可。
(注釈)すべてのパソコン講座の受付期間は4月21日(金曜日)までとし、応募多数の場合は、区民の優先枠(5割)を設け抽選。4月25日(火曜日)こうとう若者・女性しごとセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で当選者IDを発表。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注釈)応用Excel編は、基本的なグラフ作成や関数(SUM関数やAVERAGE関数等)ができる方が対象。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください