令和5年3月21日号(こうとう区報)テキスト版6面
講座・催しものつづき
スポーツ会館 障害者水泳教室
【日時】4月16日(日曜日)9時30分~11時00分
【場所】スポーツ会館(北砂1-2-9)
【対象・定員】おむつの取れている3歳以上の愛の手帳または障害者手帳をお持ちの方25人(申込順)
【費用】無料
【内容】受講者のレベルに合わせた指導
【締切日】4月5日(水曜日)
【申込】3月25日(土曜日)からスポーツ会館にある申込用紙に必要事項を記入し、Fax、窓口、または電話で☎3649-1701、℻3649-3123
初めての草木染講座
初心者向けの草木染講座を開催します。草木染を通して知識や技術を学びつつ、身近な植物の新しい魅力を発見してみませんか。
【日時】4月11日・25日、5月16日の火曜(全3回)13時00分~16時00分
【場所】豊洲公園内豊洲ぐるりパークセンター裏(豊洲2-3-6)(注釈)雨天時は室内開催
【対象・定員】8人(抽選。最少催行人員4人。4月2日(日曜日)に当選者にのみ連絡)
【費用】11,000円(全3回)[持ち物]エプロン・厚手のゴム手袋・タオル
【講師】高須賀幸英(草木染工房「遊染」)
【締切日】4月1日(土曜日)17時00分
【申込】メールに①講座名②氏名(ふりがな)③電話番号を記入し、豊洲ぐるりパークセンターへ☎3520-8819、℻3520-8829
【ホームページ】https://toyosugururi.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】event@toyosugururi.jp
保健
HIV・梅毒抗体検査・相談(4月分)
都心部を中心に20代女性の梅毒患者が急増しています。特定の人だけがかかるわけではなく、「偽装の達人」と呼ばれ、症状がないこともあります。心配なときは血液検査を受けましょう。
【日時】下表のとおり
【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)
【対象・定員】各20人(先着順)
【費用】無料
【内容】匿名で実施できます
【申込】当日直接会場へ
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068
日程 | 受付時間 | ||
検査日 | 4月10日(月曜日) | 4月24日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
結果日 | 4月24日(月曜日) | 5月8日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
がんの夜間相談窓口(4月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。
【日時】4月7日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)
【費用】無料
【申込】マギーズ東京へ電話連絡のうえ当日直接会場へ☎3520-9913
【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係☎3647-5889、℻3615-7171
休日版両親学級(5月分)
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊娠週数26週から35週未満の妊婦とパートナー各日30組(抽選)
【費用】無料
【内容】子育てについて講演、参加者との交流ほか
【締切日】下表のとおり
【申込】東京都助産師会江東地区分会ホームページ、または往復はがきに①江東区休日版両親学級希望②参加希望日③妊婦・パートナーの氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥生年月日⑦出産予定日を記入し、〒135-0016東陽3-21-11-101東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局へ郵送
【問合先】(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)☎090-6212-6556
【ホームページ】https://kotomw.jimdofree.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com、城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
開催日時 | 会場 | 申込期間(注釈) |
5月6日(土曜日)13時30分~15時00分 | ティアラこうとう地下1階大会議室(住吉2-28-36) | 4月10日(月曜日)~21日(金曜日) |
5月20日(土曜日)13時30分~15時00分 | 総合区民センター7階第4・5会議室(大島4-5-1) | 4月18日(火曜日)~5月2日(火曜日) |
5月27日(土曜日)13時30分~15時00分 | 豊洲文化センターレクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階) | 5月1日(月曜日)~12日(金曜日) |
(注釈)郵送申し込みは必着
糖尿病講座 運動と食事で血糖コントロール(オンデマンド配信)
糖尿病の予防・改善は運動と食事から!今日から始められる具体的な運動・食生活のポイントについて学びましょう。
【日時】~4月21日(金曜日)[視聴方法]区ホームページまたはYouTube区公式チャンネル
【費用】無料
【内容】
①講演「糖尿病の効果的な運動療法~毎日続けられる!エクササイズ~」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
②「簡単!おいしい!食物繊維のとりかた」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【講師】①小池日登美(株式会社トータルライフサポート研究所スタジオ・カシータ健康運動指導士)②城東保健相談所管理栄養士
【問合先】城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651
生活習慣の改善に役立つ「栄養相談・運動相談」(4月分)
[栄養相談]
【日時】4月15日(土曜日)・23日(日曜日)10時00分~15時30分
【対象・定員】各8人(申込順)
【内容】食に関する悩みや食事記録から見る食事バランスなど
[運動相談]
【日時】4月16日(日曜日)・22日(土曜日)13時30分~16時30分
【対象・定員】各6人(申込順)
【内容】運動に関する悩みや体組成測定から見る効果的な運動方法など
(注釈)いずれも
【場所】健康センター(東陽2-1-1)
【費用】無料
【申込】3月25日(土曜日)9時00分から健康センターへ電話または窓口で☎3647-5402、℻3647-5048
官公署
東京都子育て支援員研修(第1期)
子育て支援分野で従事するうえで、必要な知識や技能等を有する「子育て支援員」の養成研修(地域保育コース)を東京都が実施します。第1期受講生は、4月3日(月曜日)~17日(月曜日)の期間に募集します。申込方法や研修の詳細は、東京都福祉保健財団ホームページをご覧ください。
【問合先】(公財)東京都福祉保健財団☎3344-8533
【ホームページ】https://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東京都後期高齢者医療広域連合運営会議 公募委員の募集
東京都後期高齢者医療広域連合の運営に関する重要事項について審議をする、「東京都後期高齢者医療広域連合運営会議」の委員を募集しています。年3~4回程度、平日に東京区政会館(千代田区飯田橋3-5-1)で行う会議に出席し、意見を述べていただきます。詳細は東京都後期高齢者医療広域連合のホームページをご覧ください。
【問合先】東京都後期高齢者医療広域連合保険部管理課管理係☎3222-4505、℻3222-4500
【ホームページ】https://www.tokyo-ikiiki.net/rengou/1000389/1002179/1002185.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
所得税・消費税等の申告相談
江東西税務署・江東東税務署では、所得税・消費税等の申告相談を行っています。3月31日(金曜日)までは、混雑回避のため、入場整理券を配付し実施します。入場整理券は当日、各税務署内で配付するほか、LINEアプリで国税庁公式アカウントを「友だち追加」することで、事前に入手できます(注釈)入場整理券の配付状況に応じて受付を早めに締め切る場合があります。4月3日(月曜日)以降の申告相談については国税庁ホームページをご覧ください。
【問合先】江東西税務署☎3633-6211、江東東税務署☎3685-6311
【ホームページ】https://www.nta.go.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
その他
行政書士による外国人無料相談会
【日時】4月3日(月曜日)13時00分~16時00分
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】ビザ・永住・帰化・国際結婚・経営・法改正等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995
【Eメール】info@kotohome.com
順天堂東京江東高齢者医療センター 区民健康講座
【日時】4月15日(土曜日)13時30分~14時30分
【場所】順天堂東京江東高齢者医療センター1階第一会議室(新砂3-3-20)
【対象・定員】50人(申込順)(注釈)マスク着用
【費用】無料
【内容】骨粗しょう症と
【講師】小松(整形外科)
【申込】3月27日(月曜日)から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページで(お知らせ欄から当講座ページへ進み申込)☎5632-3111
【ホームページ】https://hosp-gmc.juntendo.ac.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
4月の健康相談等
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください