令和5年3月21日号(こうとう区報)テキスト版5面
インクルーシブ・セーリング体験会 若洲 障害のある方もない方もヨットに乗って楽しもう! 4月16日(日曜日)
障害者と健常者がともにセーリングを体験できるイベントを開催します。思い切り潮風を感じてみませんか。
【日時】4月16日(日曜日)10時00分~15時30分
【場所】若洲ヨット訓練所(若洲3-1-1)
【対象・定員】
- 区内在住・在学・在勤の中学生以上の方5人(抽選)
- 区内在住・在学・在勤で障害者手帳をお持ちの中学生以上の方5人(抽選)(注釈)未成年の方は保護者の承諾と同伴が必要です
【費用】500円
[主催](一社)パラセーリング東京、NPO法人マリンプレイス東京、東京都障害者セーリング連盟、江東区
【締切日】3月31日(金曜日)必着
【申込】区ホームページまたはスポーツ振興課(区役所4階34番)に電話または窓口で☎3647-4887、℻3647-8506
カンボジアのこどもたちへ楽器を贈ろう! 家庭で不用になった「けん盤ハーモニカ」を募集
区では、NGO江東区海外リサイクル支援協会、認定NPO法人JHP・学校をつくる会と協働して、区民の皆さんから寄贈されたけん盤ハーモニカをカンボジアへ贈る支援事業を行っています。家庭で不用になったけん盤ハーモニカがありましたら、清掃リサイクル課までお寄せください。
(注釈)区役所までの運搬経費は自己負担でお願いします。
(注釈)楽器はきれいに清掃し、音が出ることを確認してください。吹口やパイプ等が欠けているものはご遠慮ください。
【対象・定員】区内在住の方
【締切日】5月31日(水曜日)
【場所】【問合先】清掃リサイクル課(区役所隣防災センター6階6番)☎3647-9181、℻5617-5737
男女共同参画推進センター 傷ついた心のケア講座 わたしの中の力を取り戻すヒント 4月20日(木曜日)
夫や恋人からのDV(ドメスティック・バイオレンス)やモラルハラスメント(精神的な暴力)などで傷ついた女性と、そのような方の力になりたい女性のための講座です。DV被害が心身に与える影響を知り、自分を尊重する大切さと傷ついた心を回復する方法を学びましょう。
【日時】4月20日(木曜日)14時00分~16時00分
【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東3階)
【対象・定員】女性30人(申込順)
【費用】無料
【講師】西山さつき(NPO法人レジリエンス代表)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)
【申込】3月28日(火曜日)9時00分から、区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話または窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
男女共同参画推進センター 女性のための法律講座 離婚について知っておきたいこと 4月25日(火曜日)
離婚に伴う手続きや、財産分与・年金分割などの必要な情報を学びます。これからの人生をどのように選択し、歩んでいくかを考えていきましょう(注釈)個別の相談はできません。
【日時】4月25日(火曜日)14時00分~16時00分
【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東3階)
【対象・定員】おおむね40代後半以上の女性30人(申込順)
【費用】無料
【講師】折井純(弁護士)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)
【申込】3月28日(火曜日)9時00分から、区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話または窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
区内中小企業・事業所をサポート 創業支援、展示会への出展経費など、経営に関する各種補助事業を実施
活力あるまちづくりのためには、区内経済や中小企業の活性化が不可欠です。区では、中小企業支援のための各種補助事業を行っています。補助対象や内容、条件などの詳細は区ホームページをご覧ください。
【申込】区ホームページからダウンロードした申請書に必要書類および資料を添付し、〒135-8383区役所経済課産業振興係(区役所4階29番)へ郵送または持参☎3647-2332、℻3647-8442
創業支援 事務所・店舗等の賃料
対象経費 | 事務所・店舗等の月額賃料(住居兼事務所は補助対象外) | |
金額・期間 | 下記のとおり 24か月 | |
対象者 | 令和5年度内に創業し、店舗等が区内にあるもの | |
件数 | 製造業1件、製造業以外9件(予定)(注釈)書類審査のうえ、申請者多数の場合は抽選 | |
申請期間 | 9月1日(金曜日)~11月30日(木曜日)必着 | |
補助月数 | 上限額と補助率 | |
補助開始月~12か月目(1年目) | 製造業 月額 10万円 | 月額賃料の2分の1以内 |
製造業以外 月額 5万円 | 月額賃料の4分の1以内 | |
13か月目~24か月目(2年目) | 製造業 月額 5万円 | 月額賃料の2分の1以内 |
製造業以外 月額 3万円 | 月額賃料の4分の1以内 |
(注釈)製造業とは、日本標準産業分類で定める大分類「製造業」
展示会・見本市への出展経費
対象経費 | 出展料・出展小間料 |
---|---|
金額 | 対象経費の3分の2以内で上限20万円 |
対象者 | 区内中小企業(注釈)直近2か年度連続でこの補助金の交付を受けた場合は対象外 |
対象事業 | 国内外で開催される展示会、見本市等への出展 |
締切 | 出展する展示会等の開催前に申請 |
都立産業技術研究センター利用料
対象経費 | 製品・技術の研究開発のため、都立産業技術研究センターの有償サービスを利用した場合の料金 |
金額 | 対象経費の3分の2以内で、年度内上限15万円 |
対象者 | 区内中小企業 |
ホームページ作成費
対象経費 | 初めてホームページを開設する際の作成費用 [外部委託]ホームページ作成委託費 [自社作成]ホームページ作成ソフトおよび解説書 [共通]ドメイン取得費用、サーバー利用初期費用 |
金額 | 対象経費の2分の1以内で上限10万円 |
対象者 | 区内中小企業または区内中小企業団体(注釈)ホームページの公開前に申請 |
研究開発費
対象事業 | 中小企業が自らまたは大学等と共同して行う研究開発で令和5年度中に事業が完了するもの(新製品の開発、機械器具(装置)の高性能化、新物質(新材料)の開発、新工法の開発など) |
金額 | 対象経費の3分の2以内で上限300万円 |
対象者 | 区内中小企業 |
件数 | 7件(予定) |
締切 | 6月30日(金曜日)必着 |
小規模な産学連携共同研究費
対象経費 | 大学等に支払う共同(委託)研究に係る契約金 |
金額 | 対象経費の2分の1以内で上限20万円 |
対象者 | 区内中小企業 |
対象事業 | 大学等との共同(委託)研究(注釈)研究開発の完了後、6か月以内に申請 |
生産性向上のためのICT等導入費
対象経費 | ソフトウェアの導入費、IoT機器・キャッシュレス端末導入費など |
金額 | 対象経費の2分の1以内で上限50万円 |
対象者 | 区内中小企業者(注釈)区の派遣する専門家との事前相談が必要 |
対象事業 | 業務効率化その他の生産性向上のためのICT機器等の導入 [例] ・インボイス制度対応のための経理ソフトの導入 ・店舗開店時のキャッシュレス、レジシステム等の導入 ・クラウド型の顧客管理システムの導入 ・勤怠管理システムの導入 など |
知的財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権)取得費
対象経費 | 出願料、審査請求料、特許料、登録料、弁理士に支払う報酬、電子化手数料 |
金額 | 対象経費の2分の1以内で上限10万円(特許権の取得にあっては上限30万円) |
対象者 | 区内中小企業(注釈)出願申請の日の翌日から起算して1年以内に申請 |
広告宣伝費
対象経費 | 自社の製品・サービスの宣伝を行う際の広告料 |
金額 | 対象経費の3分の2以内で上限20万円 |
対象者 | 区内中小企業(注釈)直近2か年度内にこの補助金の交付を受けた場合は対象外 |
件数 | 30件(予定) |
環境認証等取得費
対象経費 | ISOやエコアクション21等の環境認証やプライバシーマークを新たに取得する場合の経費 | ||
金額 | 下記のとおり | ||
対象者 | 区内中小企業(注釈)取得日の翌日から起算して6か月以内に申請 | ||
対象となる環境認証等 | 対象経費 | 補助率 | 限度額 |
ISO9001 | 審査登録機関の審査に要する費用、コンサルタント委託料 | 2分の1以内 | 50万円 |
ISO14001 | |||
ISO27001 | |||
エコアクション21 | 20万円 | ||
プライバシーマーク |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください