令和5年2月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
豊洲図書館「おはなしのへやキッズ」運営ボランティア募集
[活動期間]令和5年4月1日(土曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
【対象・定員】区内在住でこどもの読書支援活動に関心のある方7人程度
【内容】こどもの読書支援やイベント等を図書館職員と協働して行う運営ボランティア
【締切日】2月28日(火曜日)必着
【申込】図書館ホームページまたは豊洲図書館窓口にある応募用紙に必要事項を記入し、〒135-0061豊洲2-2-18豊洲図書館へ郵送、Faxまたは窓口で☎3536-5931、℻3532-5075
【ホームページ】https://www.koto-lib.tokyo.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東エコライフ協議会 傍聴できます
【日時】3月7日(火曜日)14時30分~
【場所】江東区文化センター6階第1・2会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申込】当日14時15分までに直接会場へ(注釈)手話通訳が必要な方は、3月1日(水曜日)までにお申し出ください
【問合先】温暖化対策課環境調整係☎3647-6124、℻5617-5737
【Eメール】380201@city.koto.lg.jp
分譲マンション無料相談会
【日時】3月8日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)
【場所】区役所7階第71・72会議室
【対象・定員】区内分譲マンションの管理組合役員および区分所有者6件(申込順)
【費用】無料
【内容】分譲マンションの維持管理に関するさまざまな問題に対応するための無料相談会(要予約)[相談員]マンション管理士
【締切日】3月3日(金曜日)
【申込】2月15日(水曜日)から住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話、Faxまたは窓口で☎3647-9473、℻3647-9268
司法書士による法律(登記等)相談(3月)
不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化されます。
【日時】①3月1日(水曜日)②3月15日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)
【場所】①区役所7階第74会議室②江東区文化センター6階第4会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】各20人(申込順)(注釈)予約状況により当日受付可
【費用】無料
【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等
【申込】2月15日(水曜日)8時30分から広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話または窓口で☎3647-4700、℻3647-9635
シルバー人材センター会員募集・入会説明会
【日時】①2月27日(月曜日)18時00分~19時30分②3月19日(日曜日)9時30分~11時00分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】健康で働く意欲のある60歳以上の区内在住の方
【内容】センターの仕組みや働き方等を説明します。当日入会も可能です
【締切日】①2月20日(月曜日)②3月10日(金曜日)必着
【申込】はがきまたはメールに、入会説明会・希望日程・氏名(ふりがな)・住所・電話番号を記入し、〒135-0016東陽6-2-17高齢者総合福祉センター内シルバー人材センターへ☎3649-3533
【Eメール】koto@sjc.ne.jp
「ふれあいサービス」協力会員募集 家事・介護、産前産後のお手伝い
ふれあいサービスは、高齢の方や障害のある方、産前産後の世帯など援助が必要な方を対象に、家事や介護のお手伝いをしてくれる協力会員(有償ボランティア)を募集しています。協力会員になって、地域の助け合いにご協力をお願いします
[活動内容および謝礼金]
- 家事援助サービス(食事の支度・洗濯・掃除・買物代行など)1時間700円または840円
- 介護サービス(車いす・外出等の介助、乳幼児介助など)1時間840円または1,050円
- ちょこっとサービス(電池や電球の交換・体調不良時の買物代行など)1回500円(30分以内)
[登録説明会]
【日時】3月17日(金曜日)13時30分~16時00分
【場所】高齢者総合福祉センター3階第1・2研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】18歳以上の心身ともに健康な方18人(申込順)(注釈)資格・経験・性別・居住地は不問
【内容】事業説明と登録手続き
【申込】2月20日(月曜日)から電話で社会福祉協議会福祉サービス課☎5683-1571、℻5683-1570
ファミリー・サポート利用会員登録説明会
ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)が育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です
[活動時間]7時00分~22時00分
[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど
[利用会員登録説明会]利用には事前に登録が必要です。申込のうえ、登録説明会にご参加ください。
【日時】①4月6日(木曜日)、5月13日(土曜日)10時00分~11時30分②4月26日(水曜日)、5月29日(月曜日)14時00分~15時00分
【場所】①高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)②オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内在住で、生後57日~小学3年生のお子さんの保護者各回30人(申込順)(注釈)詳細はホームページをご確認ください
【申込】2月15日(水曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)☎5683-1573、℻5683-1570
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
講座・催しもの
おれんじる~む 2~3月分(認知症家族交流会)
認知症の方を介護する中で感じる悩みや疑問を話し合える介護者同士の交流会を開催します。お互いの経験や悩みを語り合って、心の負担を少しでも軽くしてみませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】認知症の方を介護しているまたは介護していたご家族の方等
【費用】無料
【内容】介護者同士の交流等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
場所 | 日時 |
[おれんじる~む深川]高齢者総合福祉センター3階第4研修室(東陽6-2-17) | 2月25日(土曜日)、3月25日(土曜日)10時30分~12時00分 |
[おれんじる~む豊洲]豊洲文化センター第1研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) | 2月22日(水曜日)、3月22日(水曜日)13時30分~15時00分 |
[おれんじる~む亀戸・大島]亀戸文化センター第3研修室(亀戸2-19-1カメリアプラザ6階) | 2月16日(木曜日)14時00分~15時30分(3月開催はありません) |
[おれんじる~む砂町]城東ふれあいセンター2階会議室(北砂4-20-12) | 2月15日(水曜日)14時00分~15時30分(3月開催はありません) |
認知症カフェ「流れ星」
認知症の方や家族、認知症に関心のある方、どなたでも参加できる認知症カフェです。
【日時】3月4日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】(特養)あそか園1階(住吉1-9-5)
【対象・定員】20人程度(申込順)(注釈)空きがあれば当日も可
【費用】無料
【申込】2月15日(水曜日)から電話で住吉長寿サポートセンター☎3635-0646、℻3632-3617
旧大石家住宅の
桃の節句にちなみ雛人形を飾ります。今年も賑やかにお雛様が登場します(注釈)2月27日(月曜日)~3月3日(金曜日)は平日も一般公開します。なお、新型コロナウイルス感染症対策として、座敷に上がっての見学は中止しています。縁側からご覧ください。
【日時】2月23日(木曜日・祝日)、2月25日(土曜日)~3月5日(日曜日)、平日11時00分~14時00分、土曜日・日曜日、祝日10時00分~16時00分
【場所】旧大石家住宅(南砂5-24地先仙台堀川公園内)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】文化観光課文化財係☎3647-9819、℻3647-8470
産業会館「ものづくりフェア」
【日時】3月4日(土曜日)10時00分~15時00分
【場所】産業会館(東陽4-5-18)
【対象・定員】区内在住・在勤の方、定員は下表のとおり(申込順、1人1体験まで)
【費用】1,000~2,000円(材料費)(注釈)詳細は産業会館ホームページでご確認ください
【申込】2月15日(水曜日)10時00分から産業会館に電話または窓口で☎5634-0522、℻3699-6017
【ホームページ】https://koto-sangyokaikan.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
体験内容 | 定員 |
組子コースター | 20人 |
一閑張り | 12人 |
小さなポシェット | 12人 |
手びねり陶芸 | 30人 |
多肉植物の寄せ植えづくり | 20人 |
プリザードフラワーの壁掛けリース | 12人 |
大島第二児童館 こども星空教室「月」
【日時】3月4日(土曜日)19時00分~20時00分
【場所】大島第二児童館(大島4-5-1総合区民センター5階)
【対象・定員】区内在住で18歳までの方とその保護者40人(抽選、結果は2月21日(火曜日)午後に連絡)(注釈)中学生以下は保護者の申込と当日の付き添いが必要
【費用】無料
【内容】講師による解説後、屋上に移動して望遠鏡で観測。見終えた順に解散(注釈)曇天・雨天の場合は、館内で1時間程度星空解説
【講師】山内康晃、有賀真由美
【締切日】2月20日(月曜日)
【申込】江東区子育て情報ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】大島第二児童館☎3637-2595(日・月曜、祝日を除く)
東陽図書館 ジャンボさんの紙芝居、家族が認知症になったら
1.ジャンボさんの紙芝居
効果音や語りで楽しむ昔ながらの街頭紙芝居を開催します。
【日時】2月26日(日曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】幼児~小学生と保護者15組(申込順)
【締切日】2月25日(土曜日)
2.家族が認知症になったら
認知症の方とのコミュニケーション法「バリデーション」についての講座を行います。
【日時】3月5日(日曜日)14時00分~16時00分
【対象・定員】どなたでも50人(申込順)
【締切日】3月4日(土曜日)
(注釈)いずれも
【場所】教育センター(東陽2-3-6)1は第2研修室、2は大研修室
【費用】無料
【申込】2月16日(木曜日)から東陽図書館(東陽2-3-6)に電話または窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
こどもプラザ図書館 塚本やすし講演会、「焼けあとのちかい」原画展
78年前の3月10日、江東区を含む東京の下町は東京大空襲で未曽有の惨禍を被りました。未来のこどもたちのために二度と悲惨な戦争を起こさず、平和を維持していくことを強く祈念して講演会を開催します。あわせて、絵本「焼けあとのちかい」(作:半藤一利、絵:塚本やすし)原画展を開催します。
[①講演会]
【日時】3月5日(日曜日)11時00分~12時00分
【対象・定員】50人(申込順)
【申込】2月19日(日曜日)9時00分からこどもプラザ図書館に電話または窓口で
[②原画展]
【日時】3月1日(水曜日)~14日(火曜日)
【申込】当日直接会場へ
(注釈)いずれも
【場所】こどもプラザ(住吉1-9-8)①4階多目的スペース1②1階地域交流スペース
【費用】無料
【問合先】こどもプラザ図書館☎5600-3885、℻5600-3886
【ホームページ】https://koto-kodomoplaza.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東図書館平和祈念特別展示「東京大空襲と学童集団疎開」
戦争を知らない世代が増えていくなか、平和の尊さと戦争の悲惨さを後世に伝えるため、上映会および資料展示を行います。
1.一般向け上映会
【日時】3月5日(日曜日)13時00分~13時40分
【対象・定員】20人程度(先着順)
【内容】区内で空襲や疎開を経験された方2人の体験談を収録した映像資料「戦争の語り部(江東図書館制作)」
2.こども向けアニメ上映会
【日時】3月5日(日曜日)14時00分~14時40分
【対象・定員】20人程度(先着順)
【内容】上映作品「ちいちゃんのかげおくり」、「一つの花」
3.資料展示
【日時】2月18日(土曜日)~3月5日(日曜日)
【内容】東京大空襲・学童集団疎開に関する本・資料の展示(注釈)常設で「学童集団疎開資料室」もあります。
(注釈)いずれも
【場所】江東図書館(南砂6-7-52)1・2は1階鑑賞室、3は3階展示コーナー
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】江東図書館☎3640-3151、℻3615-6668
【ホームページ】https://www.koto-lib.tokyo.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
「もう一度まなびなおす大人のための楽しい書道」講座成果展
受講生による書をエコバッグにプリントしたものや掛け軸に表装した作品をこの一年間の学びの成果として展示します。
【日時】2月17日(金曜日)~3月2日(木曜日)9時00分~21時00分(3月2日は17時00分まで)
【場所】総合区民センター2階展示ホール(大島4-5-1)
【費用】無料
【問合先】総合区民センター☎3637-2261、℻3683-0507
ロープクライミング安全講習会
安全にロープクライミングを楽しむための講習会です。講習修了者は、深川スポーツセンターの個人利用等で利用できます。
【日時】3月11日(土曜日)9時30分~11時30分
【場所】深川スポーツセンター1階(越中島1-2-18)
【対象・定員】中学生以上の方6人(申込順)(注釈)5人未満の場合は中止
【費用】3,080円
【申込】2月16日(木曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページまたは電話で深川スポーツセンター☎3820-5881、℻3820-5884
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
深川スポーツセンター ナイトヨガ
夜に開放的な屋外でヨガをしませんか。日ごろの疲れた体をリフレッシュしましょう。
【日時】3月18日(土曜日)18時30分~19時45分
【場所】深川スポーツセンター多目的広場(屋外)(注釈)天候不良の場合は室内
【対象・定員】18歳以上の方20人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)
【費用】1,000円
【締切日】2月26日(日曜日)必着
【申込】健康スポーツ公社ホームページまたは往復はがきに①イベント名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤生年月日・年齢⑥区内在勤・在学の方は勤務先・学校名および所在地・電話番号を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターに郵送または窓口(はがき1枚持参)で☎3820-5881、℻3820-5884
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください