令和4年12月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
マンションにアドバイザーを派遣 維持・管理や建替え・改修など管理組合や所有者が抱える課題などに助言
(公財)東京都防災・建築まちづくりセンターの制度を利用し、アドバイザーを派遣します。
[①マンション管理アドバイザー派遣]
①-Aコース講座編
マンションの維持・管理、長期修繕計画等の基本的なことについて、テキストを使いながらアドバイスを行います。
①-Bコース相談編
個別具体的な相談内容について、事前に資料などを提出していただいたうえで適切なアドバイスを行います。
[②マンション建替え・改修アドバイザー派遣]
②-Aコース入門編
建替えか改修かの検討を進めていくために必要な法律・税制・公的な支援などについてアドバイスを行います。
②-Bコース検討書の作成
建替えか改修かの比較検討のため、検討書(簡易な平面図や立体図面等、費用概算などの理解を促進するための参考資料)を作成して説明します。
【対象・定員】区内の分譲マンションの管理組合(管理組合設立に向けて結成された区分所有者の任意の団体を含む)および賃貸マンションの所有者
【費用】無料(テキスト代、派遣申請後に辞退した場合に発生する違約金等は、派遣申請者の負担)
【申込】派遣希望日の30日前までに管理組合理事長名(管理組合設立に向けて結成された区分所有者の任意の団体の場合は代表者名)、または所有者名で申請
(注釈)派遣は同一の申請者に対し、同一年度内いずれかのコース2回(②-Bのみ1回)まで。
(注釈)各コースの中で、さらに細かい内容に分かれています。
(注釈)申請方法など、詳細はお問い合わせください。
【問合先】住宅課住宅指導係☎3647-9473、℻3647-9268
マンションセミナー 適正なマンション管理を学ぶ 1月28日(土曜日)
マンションの適切な維持管理の推進を目的にマンションセミナーを開催します。
今回は、マンション標準管理規約および長期修繕計画作成ガイドライン改正のポイントを踏まえながら、円滑な管理運営に役立つノウハウを学びます。
皆さんのマンションの維持・管理の参考に管理組合理事の方・区分所有者の方の参加をお待ちしています。
【日時】1月28日(土曜日)10時00分~12時30分(受付9時30分~)
【場所】江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】管理組合理事および区分所有者50人(申込順)
【費用】無料
【内容】
[第1部]講演会(【講師】松本洋((一社)東京都マンション管理士会城東支部))
[第2部]マンション管理士を交えた管理組合意見交換会
【締切日】1月20日(金曜日)
【申込】12月19日(月曜日)から電話またはFaxに①セミナー名②マンション名・住所③氏名④電話番号⑤第2部の参加可否⑥事前に質問したい内容を記入し、住宅課住宅指導係へ☎3647-9473、℻3647-9268
シニア世代地域活動あと押しセミナー 地域デビュー!はじめの一歩
ゆとりができた時間を楽しく前向きに過ごすために、新たな生きがいや居場所をみつけませんか。セカンドキャリアを活きいきと過ごしていくために、4日間のセミナーを通してシニア世代を応援します。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】総合区民センター7階第5会議室(大島4-5-1)
【対象・定員】区内在住・在勤のおおむね50歳以上の方30人(申込順)(注釈)全4回参加できる方
【費用】無料
【締切日】1月27日(金曜日)
【申込】12月19日(月曜日)から申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または電話で株式会社ミッキーNEXT(平日9時00分~17時00分)☎6913-3101
【問合先】長寿応援課地域支え合い係☎3647-9468、℻3647-9247
日時 | タイトル |
2月3日(金曜日)13時30分~15時30分 | 「地域デビューはじめの一歩!パート1」 |
2月6日(月曜日)13時30分~15時30分 | 「地域デビューはじめの一歩!パート2」 |
2月9日(木曜日)13時30分~15時30分 | 「地域で元気に活動し続けるために」~元気・長生き遺伝子を呼び覚まそう!~ |
2月28日(火曜日)13時30分~16時00分 | 「活動が見えてくる相談会」 ・具体的な活動についての紹介&相談会 ・実際に活動されている方の体験談など |
冬至は銭湯のゆず湯へ 65歳以上と小学生以下は無料
12月22日(木曜日)の冬至に、区内銭湯でゆず湯を行います。65歳以上の方と小学生以下の方は無料で入浴できます。
ゆず湯に入ると血行が良くなり体がとても温まるといわれています。ゆずの和やかな香りをぜひ体験してください。対象の方は、各銭湯でその旨を告げてご利用ください。
【問合先】消費者センター☎5683-0321、℻5683-0318
浴場名 | 所在地 | 浴場名 | 所在地 |
白山湯 | 枝川1-6-15 | らかん湯 | 大島2-37-7 |
金春湯 | 東陽1-6-9 | 春の湯 | 大島7-25-14 |
ニュー松の湯 | 東陽3-12-11 | 竹の湯 | 北砂3-25-8 |
辰巳湯 | 三好1-2-3 | 亀の湯 | 北砂4-20-25 |
竹の湯 | 森下4-9-18 | 文化湯 | 北砂6-14-8 |
亀の湯 | 猿江1-18-9 | 喜楽湯 | 南砂4-15-19 |
隆乃湯 | 亀戸5-9-7 | 藤の湯 | 東砂3-18-17 |
富山湯 | 亀戸6-49-14 | 旭湯 | 東砂7-15-1 |
第二久の湯 | 大島1-36-6 | 不二の湯 | 東砂8-20-16 |
~あなたの街で、仕事との出会い~ 江東マイタウン就職面接会in大島 1月19日(木曜日)
区では、正社員およびパートタイムの面接会をハローワーク木場と共催します。今回は、区内・近隣を就業場所とする企業5社程度の採用担当者と直接面接ができます。
(注釈)求人企業と求人内容、その他ご不明な点はハローワーク木場のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧いただくか、ハローワーク木場にお問い合わせください。
【日時】1月19日(木曜日)13時30分~16時00分(受付は13時00分~15時30分)
【場所】総合区民センター7階第4・第5会議室(大島4-5-1)
【対象・定員】正社員またはパートタイム就職を希望する方
【費用】無料
[持ち物]履歴書(写真貼付)
(注釈)面接を希望する社数分ご用意ください。
【申込】当日直接会場へ
【問合先】ハローワーク木場事業所第一部門☎3643-8605
経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
こうとう若者・女性しごとセンター 1月度セミナー 参加者募集
求職者や区内中小企業(経営者・従業員)向けのセミナーを開催しています。最新の労働市場の状況やSDGs経営などを知ることができます。オンラインで受講できる講座もあります。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】①③こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)②産業会館第4展示室(東陽4-5-18)
【費用】無料
【申込】①③12月15日(木曜日)②12月16日(金曜日)いずれも9時30分から、①②電話またはホームページで③ホームページで(申込順)☎①②5836-51603.5836-5161、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
①求職者向け(どなたでも可)
日程 | 定員 | テーマ |
1月6日(金曜日)10時30分~12時30分 | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座―実務Excel編― |
1月17日(火曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 最新の労働市場を知る―職種理解講座―(オンライン受講可) |
1月19日(木曜日)14時30分~16時30分 | 32人 | 働く上で押さえておきたいハラスメント基礎知識(オンライン受講可) |
1月20日(金曜日)10時30分~15時30分 | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座―応用Excel編― |
1月26日(木曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 準備しておけば大丈夫!面接対策講座 |
1月26日(木曜日)14時30分~16時30分 | 32人 | 就職活動や職場で役立つ~セルフケア術~(オンライン受講可) |
1月27日(金曜日)10時30分~12時30分 | 32人 | 受かる応募書類のためのワンポイント講座 |
②出張セミナー(どなたでも可)
日程 | 定員 | テーマ |
1月10日(火曜日)14時30分~16時30分 | 32人 | 社会に求められるストレス対策 折れない心を作る「レジリエンス力」 |
3.企業向けセミナー(企業からの申込のみ受付)
日程 | 定員 | テーマ |
1月13日(金曜日)10時00分~12時00分 | 区内中小企業の方(経営者・従業員)32人 | 求職者が入社したくなる 面接力向上セミナー2022②(オンライン受講あり) |
1月24日(火曜日)14時00分~16時00分 | 区内中小企業の方(経営者・従業員)32人 | (第4回)自社で続けるSDGs!~SDGs経営で地域、未来から選ばれる企業へ~(オンライン受講あり) |
(注釈)セミナーの申し込みには、センターの利用登録が必要になります。
(注釈)すべての講座で、受講が初めての方を優先し、申込順。月に3講座まで予約可。
(注釈)すべてのパソコン講座の受付期間は12月20日(火曜日)までとし、応募多数の場合は、区民の優先枠(5割)を設け抽選。12月22日(木曜日)当センターホームページで当選者IDを発表。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注釈)応用Excel編は、基本的なグラフ作成や関数(SUM関数やAVERAGE関数等)ができる方が対象。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください