令和4年12月11日号(こうとう区報)テキスト版3面
江東区自転車利用環境推進方針(改定版素案)への意見募集 1月10日(火曜日)まで
区では、平成28年3月に「江東区自転車利用環境推進方針」を策定し、自転車ルール・マナーの普及啓発、自転車通行空間および自転車駐車場の整備等の取り組みを進めてきました。
この間、新型コロナウイルス感染症の拡大による生活様式の変化など、自転車を取り巻く環境が大きく変化している状況を踏まえ、「まもる」「はしる」「とめる」「いかす」の4つの取り組みを柱とした方針に改定を行います。
今回、改定版素案について、皆さんのご意見を募集します。
意見の募集
素案の全文は、区ホームページのほか、交通対策課窓口(区役所隣防災センター6階3番)、こうとう情報ステーション(区役所2階)で閲覧できます。いただいたご意見や区の考え方は、後日、区ホームページで公表します。なお、ご意見に対する個別回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
[募集期限]
1月10日(火曜日)必着
[提出方法]
①氏名②住所(区外の方は在勤・在学などを記入)③ご意見を記入し、〒135-8383区役所交通対策課交通係へ郵送、Fax、持参または区ホームページで
(注釈)電話受付は行いません。
【問合先】交通対策課交通係☎3647-4784、℻3647-9287
国民健康保険料・後期高齢者保険料 口座振替済通知・国民健康保険医療費通知を送付
令和4年中(令和3年度12月期分~令和4年度11月期分)に口座振替で納付した国民健康保険料、後期高齢者医療保険料の口座振替済のお知らせを12月下旬に発送します。このお知らせは、口座振替で保険料を納付している方へ、確定申告等の資料に使用できるように毎年送付しています。
(注釈)国民健康保険は、世帯主が加入者でない場合でも世帯主宛に通知します。
【問合先】医療保険課保険料係☎3647-3169、℻3647-8443
国民健康保険医療費通知を送付
国民健康保険を使って診療を受けた医療費の額や受診日数、医療機関の名称などをお知らせします。ご自身の健康管理や受診歴の確認などにお役立てください。なお、医療費通知を受けたことによる窓口等でのお手続きはありません。医療費通知が不要な方は、医療保健係までご連絡ください。
(注釈)税制改正により平成30年1月1日から確定申告等(医療費控除)に医療費の明細書として使用できる場合があります。
[送付日]2月中旬
【対象・定員】令和3年11月~令和4年10月の間に医療機関等を受診された方を含む世帯
(注釈)すべての被保険者の方にお送りするものではありません。
【問合先】医療保険課医療保健係☎3647-8516、℻3647-8443
納付をお忘れなく
国民健康保険料、後期高齢者医療保険料は、加入者の皆さんが病気やけがをしたときの医療費などに充てられる貴重な財源です。各月月末の納期までに納付をお願いします。
徴収嘱託員・コールセンターによる平日・夜間・休日等の訪問・電話催告を実施しています。
特別の事情がなく滞納が続く場合は、財産の差し押さえ等の処分を行います。
新型コロナウイルス感染症の影響などにより支払いが困難な場合や、災害などやむを得ない事情で支払えない場合は、分納・減免のご相談をお受けしています。放置せず早めにご相談ください。
【問合先】医療保険課滞納整理係☎3647-9278、℻3647-8443
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入の方へ ジェネリック医薬品差額通知を送付
現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合、自己負担額がどれくらい軽減できるかがわかるお知らせをお送りします。
ジェネリック医薬品は、先発医薬品の特許期間終了後に製造されるため、先発医薬品と比べ安価ですが、有効性や品質、安全性は同等です。また、薬事法に基づいた厳正な審査を経たうえで流通しています。
医療の質を落とさずに自己負担を軽くするとともに、利用する保険制度全体の医療費を抑えることにもつながりますので、ジェネリック医薬品のご利用をご検討ください。
[対象となる方]
国民健康保険加入者または後期高齢者医療制度の被保険者のうち、生活習慣病等の医薬品が処方されている方で薬代が一定額以上軽減されると見込まれる方
(注釈)すべての被保険者の方にお送りするものではありません。通知が届かなかった方も切り替えることで薬代が安くなる場合があります。
[送付時期]
国民健康保険:毎月下旬(注釈)同じ方に数か月の間隔を空けて複数回送付することがあります。
後期高齢者医療:12月中旬
[注意事項]
- すべての医薬品にジェネリック医薬品があるとは限りません。
- 症状などにより処方できない場合があります。
- 切り替えをご希望の場合には、必ず医師・薬剤師にご相談ください。
【問合先】
[国民健康保険]医療保険課医療保健係☎3647-8516、℻3647-8443
通知サポートデスク(平日9時00分~17時00分)(注釈)差額通知を受け取った方専用☎6276-5603
[後期高齢者医療]東京都後期高齢者医療広域連合保健事業・医療費適正化係☎3222-4507
通知サポートデスク(発送日の翌日(12月中旬)~1月31日(火曜日)の平日9時00分~17時00分(注釈)12月29日~1月3日を除く)☎0120-601-494
家庭用消火器のあっせん 初期消火で火災の被害を最小限に
区では、火災の初期消火に効果的な家庭用消火器の購入および薬剤詰替のあっせんを行っています。
区の指定業者が消火器をご自宅まで配達します。運搬料はかかりません。
薬剤詰替は粉末消火器のみが対象(強化液消火器は不可)で、製造年から5年以上経過した粉末消火器は、薬剤詰替ができない場合があります。
【対象・定員】区内在住の世帯主(事業所等の申込は不可)
[数量]あっせん品目を問わず1世帯に1本まで
[納品]申込受付後、納品業者・納品期日等を郵送でお知らせします。納品時に指定業者が持参する委任状に
(注釈)申込後、納品までに1か月程度かかります。
【申込】防災課災害対策係(区役所隣防災センター4階1番)に電話または窓口で☎3647-9587、℻3647-8440
(注釈)古い消火器の引き取りのみをご希望の場合は、東京都消防設備協同組合第15支部までご相談ください(有料)。☎3631-1746
消火器あっせん価格
消火器購入 | 薬剤詰替 | ||||
強化液 | 粉末 | 粉末 | |||
1ℓ | 2.0kg | 3.0kg | 2.0kg | 3.0kg | |
協定価格 | 6,930円 | 6,215円 | 8,580円 | 4,070円 | 5,500円 |
区助成額 | 1,400円 | 1,300円 | 1,500円 | 890円 | 1,030円 |
あっせん価格 | 5,530円 | 4,915円 | 7,080円 | 3,180円 | 4,470円 |
(注釈)品物と引き換えにあっせん価格をお支払いください(消費税含む)。
(注釈)古い消火器については右表の価格で引き取りを行います(消火器購入者のみ)。
引き取り価格
リサイクルシール | あり | なし |
協定価格 | 1,100円 | 1,600円 |
オンライン研修 区内中小企業向け 男性育休のメリットと職場の風土づくり 1月18日(水曜日)
男性育休の促進は、属人化した業務の見直しやスムーズな情報共有等、「誰が休んでもまわる職場づくり」につながるだけでなく、優秀な人材の定着や従業員のモチベーションアップなど、企業に多くのメリットをもたらします。
職場の業務を洗い出し、制度と仕組みを構築する好循環サイクルについて学び、育休を取得しやすい職場づくりを目指しましょう。
【日時】1月18日(水曜日)14時30分~16時30分
【場所】オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内中小企業の経営者、管理職、人事労務担当者、現場のリーダー層、従業員15人(申込順)
【費用】無料
【講師】一之瀬幸生(セントワークス株式会社ワーク・ライフバランスコンサルタント)
【申込】12月15日(木曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話または窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください