令和4年11月11日号(こうとう区報)テキスト版3面
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限 12月末まで延長
国は、マイナポイント第2弾を実施しています。これは、キャッシュレス決済サービスを利用した2万円の買い物等に対して、5,000ポイントを上限(ポイント付与率25%)として「マイナポイント」を付与するものです。また、マイナンバーカードの「健康保険証としての利用申込」および「公金受取口座の登録」に対するマイナポイント申込が開始され、ご自身で選んだキャッシュレス決済サービスにそれぞれ7,500円分のポイントが付与されます。
これまで、マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限は9月末まででしたが、申請期限が12月末まで延長されました。申請期限の延長に伴い、マイナンバーカードをすでに取得した方や、12月末までにマイナンバーカードを申請した方がマイナポイント申込の対象となります。マイナンバーカードの申請がお済みでない方はお早めに申請をお願いします。マイナンバーカードの申請書をお持ちでない方は、お近くの出張所または区民課住民記録係で新しい申請書の交付を行っています。
(注釈)マイナポイントの申込期限は令和5年2月末までで、変更はありませんのでご注意ください。
マイナポイント申込支援コーナー
パソコン等の操作が不慣れな方やカードリーダーをお持ちでない方でもマイナポイントを申込できるよう、マイナポイント申込支援コーナーを開設しています。
マイナポイントの申込支援をご希望の方は、マイナンバーカードを持参のうえ、区内3か所にあるマイナンバーカード交付窓口までお越しください。マイナポイントの申込には、マイナンバーカードに搭載された利用者証明用電子証明書の暗証番号4桁の入力とマイナポイント受取に使用する決済サービスの決済ID、セキュリティコードが必要になりますので、事前にご準備ください。なお、マイナポイント申込に係る口座番号等の個人情報はご自身で入力いただきます。決済サービスによって事前登録が必要な場合は支援できませんのでご注意ください。
【日時】平日および日曜開庁日9時00分~16時00分(水曜は18時00分まで)
【場所】マイナンバーカード交付窓口(区役所8階、総合区民センター2階(大島4-5-1)、豊洲シビックセンター11階(豊洲2-2-18))
【費用】無料
【問合先】江東区マイナンバーカードコールセンター(8時30分~20時00分(年末年始を除く))☎0570-04-5010、℻5690-5659
第3回区議会定例会終わる 令和3年度各会計歳入歳出決算を認定
令和4年第3回区議会定例会が、9月14日から10月21日まで(会期38日間)開かれました。
今回の定例会では、「令和3年度江東区一般会計歳入歳出決算」など44議案について審議され、原案どおり認定・可決・同意されました。なお、認定・可決・同意された議案の内容は次のとおりです。
- 認定案件(4件)
「令和3年度江東区一般会計歳入歳出決算」など
- 予算案件(3件)
「令和4年度江東区一般会計補正予算(第3号)」など
- 条例案件(21件)
「江東区子どもの医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例」など
- 契約案件(2件)
「議決を得た契約の契約変更について」など
- 同意案件(1件)
「江東区教育委員会委員選任同意方について」
- その他の案件(9件)
「障害者福祉センターの指定管理者の指定について」など
- 意見書・決議(4件)
「江東区議会の信頼回復に努めることを誓う決議」など
(注釈)本会議等の模様はインターネットで配信しています。(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】区議会事務局調査係☎3647-3548、℻3647-0430
芭蕉記念館 時雨忌 (芭蕉忌)全国俳句大会 受賞作品決定
今年で41回目となる本大会には全国から939人、1,878句の応募があり、兼題部門「芭蕉を
【問合先】芭蕉記念館(常盤1-6-3)☎3631-1448、℻3634-0986
芭蕉記念館時雨忌賞
芭蕉記念館賞
妊娠中に保健相談所で「ゆりかご面接」を受けましょう 出産・子育て等の相談や産後ケアサービスのご案内
保健相談所では、すべての妊婦の方が安心して出産を迎え、子育てをスタートできるよう、保健師等の専門職が妊娠、出産、子育て等に関する相談や産後ケアをはじめとしたサービスの案内をする「ゆりかご面接」を行っています。
また、「ゆりかご面接」を受けた妊婦ご本人には商品券1万円分を面接時に贈呈します。
妊娠がわかったら、ぜひ保健相談所へお越しください。
【日時】月~金曜9時00分~16時30分(祝日を除く)
【場所】お住まいの地域を担当する各保健相談所
【対象・定員】区内在住の妊婦の方(母子健康手帳をお持ちの方はご持参ください)
【問合先】各保健相談所
保健相談所担当地域一覧
保健相談所 | 担当地域 |
城東保健相談所(大島3-1-3) ☎3637-6521、℻3637-6651 |
亀戸・大島・東砂1~3丁目 |
深川保健相談所(白河3-4-3-301) ☎3641-1181、℻3641-5557 |
清澄・常盤・新大橋・森下・平野・三好・白河・高橋・佐賀・永代・福住・深川・冬木・門前仲町・富岡・牡丹・古石場・越中島・千石・石島・千田・海辺・扇橋・猿江・住吉・毛利・木場・東陽・新砂(1丁目1番)・南砂(2丁目1番1号~5号、5番~7番) |
深川南部保健相談所(枝川1-8-15-102) ☎5632-2291、℻5632-2295 |
塩浜・枝川・豊洲・東雲・有明・辰巳・潮見・青海・海の森 |
城東南部保健相談所(南砂4-3-10) ☎5606-5001、℻5606-5006 |
北砂・東砂4~8丁目・南砂(2丁目1番1号~5号、5番~7番を除く)・新砂(1丁目1番を除く)・新木場・夢の島・若洲 |
中小企業・個人事業主の皆さんへ 原油価格・物価高騰に対し区独自の経済支援を実施
原油価格・物価高騰対策資金融資あっせん
原油価格および物価高騰等の影響で業績が悪化している中小企業者の支援のため、緊急の融資あっせん制度を設けました。融資内容は下表のとおりです。
申込必要書類等は区ホームページをご確認ください。
【問合先】経済課融資相談係☎3647-2331、℻3647-8442
融資内容
資金使途 | 運転資金 |
限度額 | 1,000万円 |
返済期間 | 6年(据置12か月を含む) |
利率 | 年1.9% |
利子負担 | 1年目:0%(区負担:1.9%) 2年目以降:0.3%(区負担:1.6%) |
保証料負担 | なし(当該融資分を区が全額補助) |
利用条件 | 江東区中小企業融資の基本的な利用条件を満たしているほか、下記の1または2に該当すること。 1.最近1か月の売上高または売上総利益が前年同期比で減少していること。 2.最近1か月の売上高または売上総利益が、令和4年の任意の連続する3か月間の売上高または売上総利益合計の平均と比較して減少していること。 |
受付期間 | 令和5年3月31日(金曜日)まで |
貨物自動車運送事業者補助
燃料価格高騰の影響を大きく受けている貨物自動車運送事業者に対し補助金を支給します。
[対象]
- 一般貨物自動車運送事業者
- 特定貨物自動車運送事業者
- 貨物軽自動車運送事業者
[補助額]
売上高および事業種別に応じ10万円または20万円
[申請期間]
12月1日(木曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
[申請方法]
郵送のみ
(注釈)申請受付要項等詳細は、決まりしだい区ホームページでお知らせします。
【問合先】経済課産業振興係☎3647-2332、℻3647-8442
【Eメール】sangyou-k@city.koto.lg.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください