令和4年11月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
女性に対する暴力をなくす運動 11月12日(土曜日)~25日(金曜日) ふれあい橋のライトアップやパープルリボンツリーでDV根絶を啓発
暴力は、その対象の性別に関わらず、重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。
11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です。内閣府では、毎年11月12日~25を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定め、全国で運動が展開されます。区では、あらゆる暴力の根絶のためさまざまな啓発を行います。
ふれあい橋のライトアップ
同運動のシンボルであるパープルリボンにちなみ、ふれあい橋をパープル(紫色)にライトアップします。
【日時】11月12日(土曜日)~25日(金曜日)日没~23時00分
【場所】ふれあい橋(亀戸9-34先)
パープルリボンツリー
男女共同参画推進センターでは、パープルリボンツリーを設置します。非暴力の願いをパープルリボンカードに記入し、ツリーに飾ってください。
【日時】11月12日(土曜日)~25日(金曜日)
【場所】男女共同参画推進センター(扇橋3-22-2パルシティ江東1階)
パネル展
DV根絶を目指し「心に響かせるDV根絶パネル展」を開催します。
【日時】①11月28日(月曜日)正午~12月2日(金曜日)正午 ②12月5日(月曜日)正午~9日(金曜日)正午
【場所】①区役所2階エレベーター前 ②豊洲文化センターギャラリー(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター1階)
図書館特集コーナー
江東図書館では、DVや男女共同参画に関する特設展示コーナーを設置します。
【日時】11月19日(土曜日)~12月15日(木曜日)
【場所】江東図書館(南砂6-7-52)
(注釈)いずれも
【問合先】男女共同参画推進センター男女共同参画担当☎3647-1163、℻5683-0340
オンライン研修 区内中小企業向け 男性にも知ってほしい!女性の健康とキャリアの関係 12月14日(水曜日)
女性のキャリアに大きく影響を及ぼす「健康」について組織としてきちんと向き合うことで、女性が長く活躍できる職場づくりにつながります。本研修では、女性が悩みとして抱えやすい健康課題(PMS・妊娠・出産・更年期など)や、その適切な配慮について解説します。ライフステージごとに変わる日々の不調が、労働損失や生産性と深いつながりがあることを女性だけでなく組織全体で理解することで、人材の定着や女性管理職登用等、ポジティブな効果が期待できます。
【日時】12月14日(水曜日)14時30分~16時30分
【場所】オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内中小企業の経営者、管理職、人事労務担当者、現場のリーダー層、従業員15人(申込順)
【費用】無料
【講師】後藤彰子(NPO法人ちぇぶら・ちぇぶら認定更年期ライフデザインファシリテーター)
【申込】11月15日(火曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話または窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
環境講演会 元NHK解説主幹から学ぶ「地球温暖化ってなに?」 12月18日(日曜日)
NHK教育テレビジョン(Eテレ)で毎週土曜に放送されていたこども向け科学番組「科学大好き土よう塾」(放送期間:平成14~20年度)に塾長として出演経験のある室山哲也さんがその経験を活かし、地球温暖化についてこどもたちへわかりやすく説明します。
講演会の後半は「大人になったときに、自分の住む街はどんな風になっている(なって欲しい)?」をテーマに、「未来の自分への手紙」をワークショップ形式で書きます。
この機会に、地球温暖化について親子で考えてみませんか。
【日時】12月18日(日曜日)10時00分~11時40分
【場所】豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階)
【対象・定員】小学生1人と保護者1人で25組50人(区内在住の方を優先し、抽選。当選者のみ11月下旬から12月上旬の間に通知)
【費用】無料
【講師】室山哲也(日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)会長)
【締切日】11月20日(日曜日)必着
【申込】区ホームページまたははがき等に①講演会名②参加者全員の氏名③住所④電話番号⑤お子さんの学年・学校名を記入し、〒135-0052潮見1-29-7えこっくる江東へ郵送または窓口で☎3644-7130、℻3644-7135
こうとう若者・女性しごとセンター 12月度セミナー 参加者募集
[①②求職者向け]「変化の時代を考えるマネープラン講座」等を開催します。自分に合ったマネープランを立てるための基礎知識を学び、今後の働き方や家計について考えてみましょう
[③企業向け]「総務・人事必須の法的実務の留意点~法改正情報と雇用のルール~」等を開催します。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】①③こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)②下表のとおり
【費用】無料
【申込】①③11月15日(火曜日)②11月17日(木曜日)いずれも9時30分から、①②電話またはホームページで③ホームページで(申込順)☎①②5836-5160③5836-5161、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
①求職者向けセミナー
日時 | 対象 | 定員 | テーマ |
12月8日(木曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務PowerPoint編― |
12月9日(金曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 ―実務Excel編― |
12月12日(月曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 変化の時代を考えるマネープラン講座(オンライン受講あり) |
12月13日(火曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 働くが見えてくる「自己理解講座」 |
12月14日(水曜日)10時30分~12時30分 | 女性 | 18人 | 仕事探しのファーストステップ!女性の為の適職探し講座 |
12月17日(土曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 基礎から学ぶオンライン面接ポイント講座(オンライン受講のみ) |
12月19日(月曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 準備しておけば大丈夫!面接対策講座 |
12月21日(水曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 32人 | 受かる応募書類のためのワンポイント講座 |
②求職者向け出張セミナー
日時 | 対象 | 定員 | テーマ | 会場 |
12月23日(金曜日) 14時30分~16時30分 |
求職者 | 24人 | 発想の転換~自分の見方と他者比較~ | 砂町文化センター第3会議室(北砂5-1-7) |
(注釈)セミナーの申し込みには、センターの利用登録が必要。
(注釈)すべての講座で、受講が初めての方を優先し、申込順。月に3講座まで予約可。
(注釈)すべてのパソコン講座の受付期間は11月19日(土曜日)までで、区民の優先枠(5割)を設け抽選。11月22日(火曜日)当センターホームページで当選者IDを発表。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算ができる方が対象。
(注釈)実務PowerPoint編は、Word&Excelの基本操作をマスターされている方が対象。
③企業向けセミナー(企業からの申込のみ受付)
日時 | 対象 | 定員 | テーマ |
12月7日(水曜日)10時00分~12時00分 | 区内中小企業の方(経営者・従業員) | 32人 | 求職者が入社したくなる 面接力向上セミナー20221.(オンライン受講あり) |
12月9日(金曜日)14時00分~17時00分 | 区内中小企業の方(経営者、総務・人事担当者、その他実務へ活かしたい方) | 32人 | 総務・人事必須の法的実務の留意点~法改正情報と雇用のルール~(オンライン受講あり) |
えこっくる江東 12月の環境学習講座
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】えこっくる江東(潮見1-29-7)ほか
【対象・定員】区民を優先し抽選。当選者のみ11月下旬から12月上旬の間に通知
【締切日】11月20日(日曜日)必着
【申込】区ホームページまたはえこっくる江東へ郵送(封書、はがき等)または窓口で(注釈)申込方法の詳細は区ホームページをご覧ください☎3644-7130、℻3644-7135(注釈)月曜は休館
講座・内容 | 日時・場所 | 費用 | 対象 |
世界に1枚だけ!牛乳パックからメッセージカード作り(落ち葉をすき込み冬色あふれるカード) 【講師】区職員 |
12月3日(土曜日) 10時30分~12時00分 |
無料 | 小学生1人と保護者1人で4組8人 |
地球誕生は46億年前、ではヒトはいつ生まれたの?(パズルを使って地球とヒトと環境を歴史から考えよう)【講師】NPO法人えこ・あくしょん江東 | 12月4日(日曜日) ①13時00分~13時20分 ②13時40分~14時00分 ③14時20分~14時40分 ④15時00分~15時20分 ⑤15時40分~16時00分 |
無料 | どなたでも各回1組4人まで(小学3年生以下は要保護者同伴) |
自然のめぐみでさんかくリース作り(ドングリなどの木の実に親しみながらダンボール工作に挑戦!) 【講師】区職員 |
12月7日(水曜日) 10時30分~11時45分 |
無料 | 年少~年長児1人と保護者1人で8組16人 |
松ぼっくりでフクロウ作り(実験とクイズで松ぼっくりの特徴を学ぼう!オーナメントも作れるよ) 【講師】区職員 |
12月10日(土曜日) 10時30分~12時00分 |
無料 | 年中児~小学1年生1人と保護者1人で8組16人 |
牛乳パックでソーラーランタン工作(再生可能エネルギーや地球温暖化のお話つき) 【講師】クリーンエネルギー江東 |
12月11日(日曜日) 13時30分~15時30分 |
1組1,500円 | 小学3~6年生1人と保護者1人で8組16人 |
草木染めワークショップ(落ち葉で染める風呂敷) 【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校) |
12月13日(火曜日) 14時00分~15時30分 |
800円 | 16歳以上12人 |
親子で森のたんけん隊(猿江恩賜公園で自然体験!) 【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校) |
12月14日(水曜日) 10時10分~11時25分 (注釈)荒天の場合は12月21日(水曜日)に順延予定 【場所】猿江恩賜公園 |
無料 | 2・3歳児(受講日時点)1人と保護者1人で6組12人 |
水辺の生きもの調査隊シリーズ~野鳥の調査員になろう~(潮見さざなみ公園・砂町運河の冬鳥はなにかな) 【講師】NPO法人生態教育センター |
12月17日(土曜日)10時00分~12時00分 (注釈)雨天の場合は12月24日(土曜日)に順延予定 【場所】潮見さざなみ公園等 |
無料 | 小学3年生以上16人(小学生は要保護者同伴) |
親子で海ごみ調査隊(マイクロプラスチックを使った実験やストラップ作り) 【講師】和木美玲(船の科学館) |
12月18日(日曜日) ①10時30分~12時00分 ②14時00分~15時30分 |
1組30円 | 小学生1人と保護者1人で各回8組16人 |
わくわく生きものたんけん隊~猿江恩賜公園編~(クイズ・お話・観察で身近な生きもの博士になろう) 【講師】佐々木洋(プロ・ナチュラリスト) |
12月24日(土曜日)9時30分~12時00分 【場所】猿江恩賜公園 |
無料 | 年長児~小学生1人と保護者1人で10組20人 |
[えこっくる江東クイズラリー(バージョン8)]展示室やポケットエコスペースをめぐって、クイズに挑戦!参加者には景品を進呈!【日時】毎週土曜日・日曜日9時30分~17時00分(受付16時30分まで)(注釈)年末年始(12月28日~1月4日)を除く(注釈)所要15~30分程度【対象・定員】どなたでも(小学3年生以下は要保護者同伴)(注釈)混雑時の人数制限あり 【費用】無料 【申込】当日直接会場(えこっくる江東2階事務室)へ |
(注釈)受講にあたり、当選者以外の方(乳幼児等)の入室(参加)はできません。
(注釈)特に記載のない講座は、えこっくる江東(潮見1-29-7)が会場です。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください