令和4年10月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
後期高齢者医療保険料の納付書を発送
後期高齢者医療保険料の10月期~12月期分の納付書を、10月中旬に発送します。なお、口座振替を登録している方や特別徴収(年金からのお支払い)に該当している方には発送しません(注釈)1月期以降の納付書は、令和5年1月中旬に発送します。ご不明な点はお問い合わせください。
【問合先】医療保険課資格賦課係☎3647-8520、℻3647-8443
ひとり親家庭等医療証(マル親医療証)「現況届」を発送
ひとり親家庭等医療証は、毎年現況届の提出による更新手続きが必要です。10月11日(火曜日)に、マル親医療証をお持ちの方に現況届を発送しますので、10月31日(月曜日)までにご提出ください。なお、現在お持ちのマル親医療証(藤色)の有効期間は、12月31日(土曜日)までです。現況届をご提出いただき、受給資格が更新されると新しいマル親医療証(桃色)が12月中旬に送付されます
[提出書類等]
- ひとり親家庭等医療証現況届
- 助成対象者全員の保険証のコピー
- 養育費等に関する申告書(同封されていた方は必ず提出)
- 同意書(同封されていた方は必ず提出)
【締切日】10月31日(月曜日)必着
【申込】〒135-8383区役所こども家庭支援課給付係(区役所3階14番)へ郵送または窓口で☎3647-4754、℻3647-9196
小学校・義務教育学校新1年生の就学時健康診断を忘れずに
令和5年4月に小学校・義務教育学校新1年生になるお子さんの健康診断を実施します。9月16日に学校ガイドとともに郵送した就学時健康診断通知書に指定されている日時、場所で忘れずに受診してください
[受診時の注意事項]
- 感染症対策を行いながら実施するため、例年より時間がかかりますのでご了承ください
- 付き添いの保護者は、お一人でお願いします
【問合先】学務課給食保健係☎3647-9177、℻3647-9053
都市計画審議会 傍聴できます
付議予定案件名等、詳細は、都市計画課窓口(区役所5階21番)または区ホームページをご覧ください。
【日時】10月24日(月曜日)10時00分~
【場所】区役所3階区議会全員協議会室
【対象・定員】10人(抽選)
【申込】当日9時30分までに都市計画課窓口へ☎3647-9439、℻3647-9009
宝くじ「コミュニティ助成事業」の活用について
(一財)自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。コミュニティ助成事業は、コミュニティ活動の促進と健全な発展を目的としており、富岡1丁目町会が地域行事で使用する餅つき備品の購入のため、本助成事業を活用しました。
【問合先】地域振興課地域振興係☎3647-4962、℻3647-8441
司法書士による法律(登記等)相談(11月)
不動産の相続登記が令和6年4月1日から義務化されます。
【日時】①11月2日(水曜日)②11月16日(水曜日)(注釈)いずれも14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)
【場所】①区役所7階第74会議室②江東区文化センター6階第5会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】各20人(申込順)(注釈)予約状況により当日受付可
【費用】無料
【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等
【申込】10月17日(月曜日)8時30分から区役所広報広聴課広聴相談係(2階22番)に電話または窓口で☎3647-4700、℻3647-9635
住まいのリフォーム何でも相談
【日時】10月15日(土曜日)・16日(日曜日)10時00分~16時00分
【場所】木場公園・都民ギャラリー
【内容】江東区民まつり会場で「住まいのリフォーム何でも相談」を行います。一戸建や分譲マンションの専有部分のリフォームやバリアフリー改修など、軽微な修繕から大きな工事まで、区内建築業者団体で構成する「江東区住宅リフォーム協議会」が承ります。お気軽にご相談ください
【問合先】住宅課住宅指導係☎3647-9473、℻3647-9268
「ふれあいサービス」協力会員募集 家事・介護、産前産後のお手伝い
高齢の方や障害のある方、産前産後の世帯など援助が必要な方を対象に、家事や介護のお手伝いをしてくれる協力会員(有償ボランティア)を募集しています。地域の助け合いにご協力をお願いします
[活動内容および謝礼金]
- 家事援助サービス(食事の支度・洗濯・掃除・買物代行など)1時間700円または840円
- 介護サービス(車いす・外出等の介助、乳幼児介助など)1時間840円または1,050円
- ちょこっとサービス(電池や電球の交換・体調不良時の買物代行等)1回500円(30分以内)[登録説明会]
【日時】11月17日(木曜日)14時00分~16時30分
【場所】森下文化センター3階第1・2研修室(森下3-12-17)
【対象・定員】18歳以上の心身ともに健康な方18人(申込順)(注釈)資格・経験・性別・居住地は不問
【内容】事業説明と登録手続き
【申込】10月18日(火曜日)から電話で社会福祉協議会福祉サービス課☎5683-1571、℻5683-1570
講座・催しもの
荒川クリーンエイド2022(荒川河川敷清掃活動)
荒川の自然を守り、育てていくための清掃活動を荒川下流域2市9区で行っています。多くの方のボランティア参加をお待ちしています。
【日時】10月29日(土曜日)9時30分~11時30分(注釈)雨天中止時は前日に区ホームページ等でお知らせします
【集合】9時30分に荒川・砂町水辺公園(東京メトロ東西線鉄橋下)
【内容】ごみの収集・分別(注釈)ごみ袋・軍手(大人用)・火ばさみは区で用意します。長袖・長ズボン等の汚れてもいい服装でご参加ください
【締切日】10月27日(木曜日)
【申込】電話またはメールに①イベント名②参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢③代表者連絡先を記入し、施設保全課庶務係へ☎3642-5099、℻3642-4748
【Eメール】470701@city.koto.lg.jp
消費者講座「気を付けて!若者の消費者トラブル」
若者向けの消費者トラブルの事例の紹介と回避方法、契約の基礎知識についてお話しします。
【日時】11月23日(水曜日・祝日)14時00分~15時00分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方20人(抽選)
【費用】無料
【講師】洞澤美佳(弁護士)
【締切日】11月4日(金曜日)消印有効
【申込】区ホームページまたは往復はがき(1人1枚)に①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ☎5683-0321、℻5683-0318
東陽図書館イベント
1.歴史講演会「鎌倉時代」
古記録や古文書の情報を活用した講演会を行います。
【日時】10月30日(日曜日)14時00分~16時00分
【対象・定員】50人(申込順)
【講師】読売新聞社
【締切日】10月29日(土曜日)
2.秋の朗読会
朗読サークル「こうばこの会」による、秋の朗読会を開催します。
【日時】11月3日(木曜日・祝日)14時00分~16時00分
【対象・定員】40人(申込順)
【締切日】11月2日(水曜日)
3.ビジネス支援講座「エントリーシートの書き方講座」
就職活動に向けた講座を行います。
【日時】11月11日(金曜日)18時00分~19時30分
【対象・定員】大学生以上30人(申込順)
【講師】読売新聞社
【締切日】11月10日(木曜日)
(注釈)いずれも
【場所】教育センター(東陽2-3-6)1・2は大研修室、3は第2研修室
【費用】無料
【申込】10月16日(日曜日)から東陽図書館(東陽2-3-6)へ電話または窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
江東区マンション交流会
【日時】11月12日(土曜日)13時00分~16時30分
【場所】カメリアプラザ(亀戸2-19-1)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】1,000円(注釈)会員は500円
【内容】
[第1部]講演会「既存分譲マンションへのEV充電設備導入について」【講師】中野谷昌司((一社)マンション計画修繕施工協会 専務理事)
[第2部]分科会1.管理運営2.大規模修繕
[主催]江東・マンションふぉーらむ21
【締切日】11月4日(金曜日)
【申込】10月17日(月曜日)から電話、窓口またはFaxにマンション名・氏名・住所・電話番号・参加希望の分科会番号(①または②)・解決したい問題等を記入し、住宅課住宅指導係(区役所5階1番)へ☎3647-9473、℻3647-9268
おれんじる~む 10~11月分(認知症家族交流会)
認知症の方を介護する中で感じる悩みや疑問を話し合える介護者同士の交流会を開催します。お互いの経験や悩みを語り合って、心の負担を少しでも軽くしてみませんか。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】認知症の方を介護しているまたは介護していたご家族の方等
【費用】無料
【内容】介護者同士の交流等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
場所 | 日時 |
[おれんじる~む深川] 高齢者総合福祉センター3階第4研修室(東陽6-2-17) |
10月22日(土曜日)、11月26日(土曜日) 10時30分~12時00分 |
[おれんじる~む豊洲] 豊洲文化センター第1研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
10月26日(水曜日)、11月16日(水曜日) 13時30分~15時00分 |
[おれんじる~む亀戸・大島] 亀戸文化センター第3研修室(亀戸2-19-1カメリアプラザ6階) |
10月20日(木曜日) 14時00分~15時30分(注釈)11月開催はありません |
[おれんじる~む砂町] 城東ふれあいセンター2階会議室(北砂4-20-12) |
10月19日(水曜日) 14時00分~15時30分(注釈)11月開催はありません |
認知症カフェ「流れ星」
認知症の方や家族、認知症に関心のある方、どなたでも参加できる認知症カフェです。相談やミニ講義・脳トレもやっています。
【日時】11月5日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】(特養)あそか園1階(住吉1-9-5)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】住吉長寿サポートセンター☎3635-0646、℻3632-3617
深川江戸資料館 伝統芸能公開
江戸の町並みを再現した深川江戸資料館で、当時の文化や芸能にふれてみませんか。
1.落語
【日時】10月22日(土曜日)14時00分~14時30分[出演]三遊亭好の助
2.長唄
【日時】11月5日(土曜日)14時00分~14時30分[出演]東音松浦奈々恵
3.かっぽれ
【日時】11月20日(日曜日)①14時00分~14時30分②15時00分~15時30分[出演]伝統江戸芸かっぽれ寿々慶会
(注釈)いずれも
【費用】大人400円、小・中学生50円(観覧料)
【申込】当日直接会場へ(注釈)混雑時は入場制限あり
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1-3-28)☎3630-8625、℻3820-4379
芭蕉記念館特別展「俳画の楽しみEnjoy HAIGA」関連講演会
現在開催中の特別展の中心となる貴重な俳画資料「伊藤コレクション」。その所蔵者で、俳文学研究者の伊藤善隆さんに俳画の魅力と、最新の研究成果をお話しいただきます。
【日時】11月26日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】芭蕉記念館1階会議室(常盤1-6-3)
【対象・定員】中学生以上15人(申込順)
【費用】800円
【講師】伊藤善隆(立正大学文学部教授)
【申込】10月15日(土曜日)9時00分から芭蕉記念館に電話または窓口で☎3631-1448、℻3634-0986
深川スポーツセンター ナイトヨガ
夜に開放的な屋外でヨガをしませんか。日ごろの疲れた体をリフレッシュしましょう。
【日時】11月5日(土曜日)18時30分~19時45分
【場所】深川スポーツセンター多目的広場(屋外)(注釈)天候不良の場合は室内
【対象・定員】18歳以上の方20人(区内在住・在学・在勤の方優先し、抽選)
【費用】1,000円
【締切日】10月26日(水曜日)必着
【申込】健康スポーツ公社ホームページまたは往復はがきに①イベント名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤生年月日・年齢⑥区内在学・在勤の方は学校名・勤務先および所在地・電話番号を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターに郵送または窓口(はがき1枚持参)で☎3820-5881、℻3820-5884
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
深川スポーツセンター 姿勢改善ウォーキング
ただ歩くだけではなく、より運動の効果を発揮するために「美しい姿勢で歩く方法」や「綺麗な姿勢をキープするための身体づくり」を学びます。
【日時】11月23日(水曜日・祝日)10時30分~11時45分
【場所】深川スポーツセンター第一・第二武道場
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方30人(区内在住・在学・在勤の方を優先し、抽選)(注釈)最少催行人数20人
【費用】1,000円
【締切日】10月25日(火曜日)必着
【申込】健康スポーツ公社ホームページまたは往復はがきに①イベント名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤生年月日・年齢⑥区内在学・在勤の方は学校名・勤務先および所在地・電話番号を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターへ郵送または窓口(はがき1枚持参)で☎3820-5881、℻3820-5884
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください