令和4年10月11日号(こうとう区報)テキスト版6面
講座・催しものつづき
ノルディックウォーキング体験講習会
2本のポールを使って歩くノルディックウォーキングは、正しい歩き方を身につけられます。講習会では、初めての方もポールの持ち方から学べます。
【日時】11月20日(日曜日)10時00分~12時00分(注釈)雨天中止
【場所】東砂スポーツセンターを発着とした周辺コース(3.5km~4.0km)
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方20人(区内在住・在学・在勤者を優先し、抽選)
【費用】1,000円
【締切日】10月27日(木曜日)必着
【申込】東砂スポーツセンターホームページまたは往復はがきに①催しもの名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤生年月日・年齢⑥区内在学・在勤の方は学校名・勤務先⑦レンタルポール(無料)の要不要⑧返信はがきに住所・氏名を記入し、〒136-0074東砂4-24-1東砂スポーツセンターへ郵送または窓口(はがき1枚持参)で(注釈)10月24日(月曜日)は休館☎5606-3171、℻5606-3176
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/sports_center5/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
障害者福祉センター 日帰りバスハイク(障害者の方向け)
道の駅と三井アウトレットパーク木更津の買い物ツアーです。
【日時】11月28日(月曜日)9時00分~16時50分(雨天決行)
【場所】千葉県木更津方面
【集合】8時30分に障害者福祉センター
【対象・定員】区内在住で障害者の方および付き添いの方40人(定員を超えた場合は抽選)(注釈)介助が必要な方は必ず付き添いの方とともに申込が必要(注釈)大型の電動車いす利用の方は事前にお問い合わせください(注釈)手話通訳者が同行します
【費用】1,650円(昼食代)
【締切日】10月24日(月曜日)必着
【申込】往復はがき(1枚で2人まで)に①イベント名②氏名③住所④電話(Fax)番号⑤年齢⑥障害名(病名)⑦障害の等級⑧車いすの有無⑨付添者同伴の場合は付き添いの方の住所・氏名・電話(Fax)番号を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ郵送または窓口(はがき1枚持参)で☎3699-0316、℻3647-4918
豊洲ガーデン講座「ドライフラワーと木の実のフォトスタンド」
ドライフラワーや木の実、お花が終わった後の種を使って素敵な写真立てを作ります。公園内で種から育てた花のドライフラワーも使用します。
【日時】11月3日(木曜日・祝日)10時00分~11時30分、13時00分~14時30分
【場所】豊洲公園内豊洲ぐるりパークセンター横苗畑(豊洲2-3-6)
【対象・定員】各回10人(申込順)
【費用】2,500円[持ち物]汚れてもいい服装
【講師】稲田幸江(グリーンアドバイザー)
【締切日】10月25日(火曜日)17時00分
【申込】10月16日(日曜日)9時00分から電話またはメールに①講座名・時間②氏名③電話番号を記入し、豊洲ぐるりパークセンターへ☎3520-8819、℻3520-8829
【ホームページ】https://toyosugururi.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】event@toyosugururi.jp
保健
30代のための健診(生活習慣病予防健診11月分)
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】健診日現在30歳~39歳の区民の方各会場25人(抽選)(注釈)最近1年以内に受診された方はご遠慮ください
【費用】無料
【内容】血液・尿検査・腹囲測定等
【締切日】10月20日(木曜日)必着
【申込】東京共同電子申請・届出サービス(パソコンのみ)またははがきに①健診名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢⑥生年月日⑦性別を記入し、希望する保健相談所へ郵送または窓口で(重複申し込み不可)
【問合先】各保健相談所管理係
【ホームページ】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
健診会場 | 検査日時 | 結果日時 |
城東保健相談所 〒136-0072大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 |
11月8日(火曜日)9時00分~ | 11月25日(金曜日)13時30分~ |
深川保健相談所 〒135-0021白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 |
11月2日(水曜日)13時10分~ | 11月15日(火曜日)13時20分~ |
深川南部保健相談所 〒135-0051枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 |
11月4日(金曜日)12時45分~ | 11月18日(金曜日)13時30分~ |
(注釈)城東南部保健相談所は12月に実施予定
障害等で歯科診療が受けにくい方に「かかりつけ歯科医」を紹介
在宅で療養されている高齢の方や、心身の障害のために通院が難しい方等で通常の歯科診療が受けづらい方が身近で適切な歯科診療が受けられるよう、江東区歯科医師会に相談窓口を設置し「かかりつけ歯科医」を紹介しています[受付時間]9時00分~12時00分、13時00分~17時00分(土・日曜、祝日を除く)
【申込】電話で江東区歯科医師会☎3649-0780、℻3649-1688
休館・休止
深川スポーツセンター
10月22日(土曜日)午後・夜間、大体育室の個人利用(バドミントン)を中止。大会開催のため。
【問合先】深川スポーツセンター☎3820-5881、℻3820-5884
亀戸図書館
10月25日(火曜日)~27日(木曜日)を休館。図書の特別整理のため。
【問合先】亀戸図書館☎3636-6061、℻3636-6010
スポーツ会館
10月29日(土曜日)午後・夜間、大体育室の個人利用(バドミントン・バレーボール)を中止。大会開催のため。
【問合先】スポーツ会館☎3649-1701、℻3649-3123
官公署
新木場&夢の島わくわくおさんぽアートフェス
8つの展示エリアをマップ片手にアート&グルメ散策します。その他イベントも開催します(注釈)各イベントの詳細はホームページをご覧ください。
【日時】10月18日(火曜日)~11月20日(日曜日)
【場所】夢の島公園~新木場[地図配布場所]夢の島熱帯植物館ほか
1.植物交換会
園芸リサイクル市です。不要植物の交換会(植物と参加費100円)。中古園芸品の引き取りと提供(無料)。区内の公園や街路のせん定枝から作られたリサイクル堆肥「つちひめ」の配布(無料。各日100袋)など。
【日時】10月22日(土曜日)・23日(日曜日)、11月12日(土曜日)・13日(日曜日)11時00分~15時00分
【場所】夢の島公園グリーンパーク(夢の島2-1-2)
2.チョークアート・かんなくずプール
園路で自由にチョークお絵描きができます。新木場の木材から出たかんなくずのプールで遊べます。
【日時】11月5日(土曜日)・6日(日曜日)11時00分~15時00分
【場所】夢の島公園グリーンパーク(夢の島2-1-2)
【費用】10分300円
(注釈)いずれも
【申込】当日直接会場へ
【問合先】夢の島熱帯植物館☎3522-0281
【ホームページ】https://www.yumenoshima.jp/botanicalhall(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
らくらく舟旅通勤
朝夕の通勤等の交通手段として、船を活用した「らくらく舟旅通勤」を実施します。
【日時】10月17日(月曜日)~11月4日(金曜日)朝コース:7:00頃~9時00分頃、夕方コース:17:00頃~21時00分頃(注釈)土曜日・日曜日、祝日を除く(注釈)朝は約20分間隔、夕方は約40分間隔で運航[コース]豊洲(豊洲ぐるり公園)-日の出-お台場海浜公園(7時00分頃~9時00分頃のみ)
【対象・定員】各便25人(申込順)
【費用】(片道)500円(注釈)コースや料金等詳細は東京舟旅ホームページをご覧ください
【申込】東京舟旅ホームページで(注釈)空席状況により当日案内も可能
【問合先】東京都都市整備局都市基盤部交通企画課交通プロジェクト担当☎5388-3392
【Eメール】S0000178@section.metro.tokyo.jp
【ホームページ】https://www.suitown.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東京都シルバーパスを発行
都営交通、都内民営バス等を利用できる「東京都シルバーパス」を発行します[有効期間]発行日から令和5年9月30日(土曜日)まで
【対象・定員】都内に住民登録している満70歳以上の方(寝たきりの方は除く)
【費用】1,000円または20,510円(注釈)所得の状況によります。必要書類等、詳細はお問い合わせください
【申込】満70歳になる月の初日から、必要書類を持参し、最寄りの発行窓口へ
【問合先】東京バス協会(シルバーパス専用電話)☎5308-6950(土曜日・日曜日、祝日を除く9時00分~17時00分)
駐車監視員資格者講習
駐車監視員資格証を取得するための講習です。
【日時】[講習日]①12月12日(月曜日)・13日(火曜日)②12月15日(木曜日)・16日(金曜日)③令和5年1月16日(月曜日)・17日(火曜日)[考査日]①12月24日(土曜日)午前②12月24日(土曜日)午後③令和5年1月23日(月曜日)午前
【場所】①②放置駐車対策センター(有明3-7-26)③東京ビッグサイト(有明3-11-1)
【対象・定員】440人(申込順)
【費用】20,000円
【締切日】11月18日(金曜日)
【申込】11月1日(火曜日)から都内各警察署の交通課で(注釈)詳細は警視庁ホームページをご覧ください
【問合先】警視庁放置駐車対策センター☎3581-4321
【ホームページ】https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
消防団合同点検
日頃から培った規律、士気や活動技能等を披露します。消防団活動の様子がわかる良い機会ですので、ぜひご覧ください。
【日時】10月23日(日曜日)10時00分~11時05分
【場所】木場公園多目的広場(平野4-6)
【問合先】深川消防署☎3642-0119、城東消防署☎3637-0119
油・断・快適!下水道 下水道に油を流さないで!
お店や家庭から流れた油は、下水道管のつまりや悪臭の原因となります。鍋や食器に付いた油汚れは、洗う前にふき取りましょう。
【問合先】東京都下水道局東部第一下水道事務所☎3645-9647、℻3649-8355
辰巳スポーツフェスティバル
無料でパターゴルフなど6種目のニュースポーツを体験できます。
【日時】10月30日(日曜日)10時00分~15時00分(雨天中止)
【場所】辰巳の森海浜公園(辰巳2-1-35)
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】辰巳の森海浜公園管理事務所☎5569-8672
その他
消費税のインボイス制度説明会
令和5年10月から始まるインボイス制度は、免税事業者に大きく関わってくるため、わかりやすく説明します。
【日時】11月3日(木曜日・祝日)・4日(金曜日)・5日(土曜日)14時00分~15時30分、7日(月曜日)・8日(火曜日)19時00分~20時30分
【場所】江東西青色申告会館(扇橋3-1-2)
【対象・定員】各回20人(申込順)
【費用】無料
【締切日】10月31日(月曜日)
【申込】10月17日(月曜日)からホームページ申込フォームまたはFaxに①希望日時②氏名③住所④電話番号⑤年齢を記入し、江東西青色申告会へ☎3649-4178、℻3649-6876
【ホームページ】https://nishiaoiro.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
アートパラ深川 おしゃべりな芸術祭
深川エリア(門前仲町駅、清澄白河駅、森下駅)周辺に、障がいのあるアーティストの作品を展示する芸術祭を開催します。詳細はアートパラ深川ホームページをご覧ください。
【日時】10月15日(土曜日)~23日(日曜日)
【場所】清澄庭園、富岡八幡宮、深川不動堂、深川江戸資料館、森下文化センターほか
【申込】当日直接会場へ
【問合先】アートパラ深川おしゃべりな芸術祭事務局☎4400-9298
【ホームページ】https://www.artpara-fukagawa.tokyo/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@artpara-fukagawa.tokyo
江東シティオーケストラ 定期演奏会
【日時】11月20日(日曜日)14時00分開演(13時30分開場)
【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2-28-36)
【対象・定員】1,000人(申込順)
【費用】500円(全席指定・未就学児不可)[曲目]ブラームス「悲劇的序曲」「ハイドンの主題による変奏曲」、シベリウス「交響曲第5番」[指揮]鈴木睦
【申込】ティアラこうとうホームページ(【ホームページ】https://www.kcf.or.jp/tiara/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))またはティアラこうとうおよび各文化センターに電話、窓口で(注釈)ティアラこうとう、各文化センターの電話番号は、江東区文化コミュニティ財団ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください(注釈)空席状況により当日券販売あり
【問合先】江東シティオーケストラ事務局(野澤)☎090-8919-8318
【ホームページ】https://kameoke.net/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@kameoke.net
豊洲市場水産仲卸売場体験会
469のお店(8月末現在)が集まる売場を体験。一部店舗では買い物もできます(注釈)当日は動きやすい靴と服装でお越しください。
【日時】11月19日(土曜日)8時00分~11時00分
【集合】豊洲市場7街区管理施設棟1階講堂(豊洲6-6-1)
【対象・定員】区内在住の中学生以上の方80人(抽選、結果は11月8日(火曜日)までに連絡、1組3人まで)
【費用】無料
【締切日】10月21日(金曜日)必着
【申込】往復はがきに①催しもの名②希望日③申込者氏名(ふりがな)④住所⑤電話番号⑥年齢⑦同行者氏名(ふりがな)(注釈)同行者2人まで⑧同行者年齢を記入し、〒135-0061豊洲6-5-1豊洲市場内6街区水産仲卸売場棟3階東京魚市場卸協同組合広報文化課☎6633-0165(9時00分~14時00分)(注釈)詳細は東京魚市場卸協同組合ホームページをご覧ください
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください