ホーム > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和4年(2022年)発行号 > 令和4年10月11日号(こうとう区報) > 令和4年10月11日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2022年10月11日

令和4年10月11日号(こうとう区報)テキスト版5面

 人権週間行事 守ろう人権 講演とメッセージのつどい 12月8日(木曜日)

近年、インターネット上で人権に関するさまざまな問題が発生しています。スマイリーキクチさんは、身に覚えのない事件の殺人犯だとネット上に書き込まれ、いわれなきぼう中傷を10年以上にわたり受け続けました。ネット犯罪の恐怖やSNSの危険性、トラブル対処法など、ご自身の体験を基にしたお話をしてもらいます。

【日時】12月8日(木曜日)13時30分~15時50分(13時00分開場)

【場所】豊洲文化センターシビックセンターホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター4・5階)

【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方300人(申込順)

【費用】無料

【内容】全国中学生人権作文コンテスト江東区代表作品の発表、平久小学校5年生による人権メッセージ

[講演]「インターネットと人のつながり」~言葉の重み、命の大切さ、あきらめない心~【講師】スマイリーキクチ

区報令和4年10月11日号5面講師写真
スマイリーキクチさん

[主催]江東区、江東区教育委員会、東京人権擁護委員協議会(江東地区委員会)

[協賛]東京城東ロータリークラブ、東京江東ロータリークラブ、東京ベイロータリークラブ、(公財)東京都人権啓発センター

[後援]ハローワーク木場

【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人

【締切日】11月17日(木曜日)必着

【申込】10月17日(月曜日)9時00分から電話、区ホームページまたはファクスに①氏名(ふりがな)②住所③電話番号④保育希望の場合は、保育希望・お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日、さくらんぼ保育室利用経験の有無⑤車いす席(定員2席)を希望の場合は「車いす席希望」⑥手話通訳を希望の場合は「手話通訳希望」を記入し、人権推進課人権推進担当へ※後日、入場券をお送りします。☎3647-1164、℻3647-9556

 こどもお料理団 料理を科学しよう!
“もったいない”をなくそう大作戦 11月19日(土曜日)

食材を食べる前に腐らせてしまったり、食べきれずに捨ててしまう「食品ロス」が問題になっています。こどもお料理団では、簡単な実験を交え、食品をおいしく上手に保存するワザをお伝えします。科学の力で「もったいない」を無くし、楽しく料理を作りましょう。

【日時】11月19日(土曜日)10時00分~12時30分

【場所】男女共同参画推進センター調理実習室(扇橋3-22-2パルシティ江東3階)

【対象・定員】小学校4~6年生16人(抽選)

【費用】700円

【講師】NPO法人市民科学研究室

【締切日】10月25日(火曜日)

【申込】男女共同参画推進センターに電話、窓口または区ホームページで☎5683-0341、℻5683-0340

 年長児の親の家庭教育学級
後期コース「1年生になったら」

幼児の成長について理解を深め、小学校入学に向けての親の役割を学ぶ講座です。

【日時】11月5日~26日の土曜(全4回)9時45分~11時30分※一時保育利用の方対象に初回に保育のオリエンテーションを9時25分から実施

【場所】教育センター(東陽2-3-6)

【対象・定員】区内在住の年長児の親20人(抽選)

【費用】無料※一時保育利用の場合は100円(保育保険料)

【内容】「年長児期のこころと体の発達について」「親子のコミュニケーション、コーチング」「発達障害の理解」「小学校生活・放課後生活」

【講師】深澤瑞穂(有明教育芸術短期大学教授)、奥山久美子(NPO法人ハートフルコミュニケーション講師)、勝又絵美(NPO法人星槎教育研究所臨床心理士)ほか

【一時保育】1歳3か月~就学前15人※4回継続して預けることが可能な方

【締切日】10月25日(火曜日)必着

【申込】区ホームページまたははがきに1.講座名2.氏名(ふりがな)3.住所4.電話番号5.一時保育希望者・こどもを同伴する方は、こどもの名前・ふりがな・性別・生年月日を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ☎3647-9676、℻3647-9274

 障害者セーリングチャレンジ若洲 11月20日(日曜日)
ヨットに乗って、潮風を感じよう!

区報令和4年10月11日号5面セーリング

下肢障害・視覚障害がある方を対象に「障害者セーリングチャレンジ若洲」を開催します。国体の会場にもなった若洲で、思いきり潮風を感じてみませんか。

【日時】11月20日(日曜日)10時00分~15時30分

【場所】都立若洲ヨット訓練所(若洲3-1-1)

【対象・定員】区内在住・在学・在勤で下肢もしくは視覚に障害があり身体障害者手帳をお持ちの中学生以上の方10人(抽選)※下肢障害、視覚障害各5人程度※未成年の方は保護者の承諾と同伴が必要です

【費用】500円

[主催](一社)パラセーリング東京、NPO法人マリンプレイス東京、東京都障害者セーリング連盟、江東区

【締切日】11月2日(水曜日)必着

【申込】電話、窓口またはファクス、メールに①催しもの名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤性別⑥障害の程度を記入し、スポーツ振興課(区役所4階34番)へ☎3647-4887、℻3647-8506

【Eメール】sports@city.koto.lg.jp

 三島橋公園の一部利用中止
10月中旬~令和7年1月(予定)

雨水排除能力を増強し、浸水被害を軽減するため、新たな下水道管を建設する工事を行います。それに伴い、同公園の一部が利用中止になります。利用者の皆さんにはご迷惑をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

[工事期間]10月中旬~令和7年1月(予定)

【場所】三島橋公園(扇橋3-7-16)

【問合先】

[工事について]東京都下水道局第一基幹施設再構築事務所☎3862-8410、℻3862-8407

[公園について]区河川公園課工務係☎3647-2538、℻3647-9216

 えこっくる江東 11月の環境学習講座

【日時】【内容】下表のとおり

【場所】えこっくる江東(潮見1-29-7)ほか

【対象・定員】区民を優先し抽選。10月下旬から11月上旬の間に当選者にのみ通知

【締切日】10月20日(木曜日)必着

【申込】区ホームページまたはえこっくる江東へ郵送(封書、はがき等)または窓口で※申込方法の詳細は区ホームページをご覧ください☎3644-7130、℻3644-7135※月曜は休館

講座・内容 日時・場所 費用 対象
わくわく生きものたんけん隊~木場公園編~(クイズ・お話・観察で身近な生きもの博士になろう)【講師】佐々木洋(プロ・ナチュラリスト) 【日時】11月3日(木曜日・祝日)9時30分~12時00分【場所】木場公園 無料 年長児~小学生1人と保護者1人で10組20人
親子で森のたんけん隊(猿江恩賜公園で自然体験)【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校) 【日時】11月9日(水曜日)10時10分~11時25分※荒天の場合11月16日(水曜日)【場所】猿江恩賜公園 無料 2・3歳児(受講日時点)1人と保護者1人で6組12人
はじめてみよう、クモの観察(旧中川などでクモの暮らしをのぞいちゃおう)【講師】新井浩司(蜘蛛談話会) 【日時】11月12日(土曜日)12時00分~14時00分【場所】旧中川の水辺・砂村ポケットエコスペース 無料 小学3年生以上16人(小学生は要保護者同伴)
木の実でクリスマスリース作り【講師】区職員 【日時】11月19日(土曜日)10時30分~12時00分 1組500円 小学生1人と保護者1人で6組12人
大空の女王:大型飛行船の飛んだ時代(100年前、水素エネルギーは空輸の花形だった…その歴史と栄光を解説)【講師】クリーンエネルギー江東 【日時】11月20日(日曜日)13時30分~15時30分 無料 高校生以上16人
秋の公園で自然と触れ合おう(横十間川親水公園などで植物や鳥の観察、落ち葉や木の実遊びを体験)【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東 【日時】11月23日(水曜日・祝日)10時00分~12時00分【場所】横十間川親水公園・仙台堀川公園 無料 小学生1人と保護者1人で8組16人
わくわく生きものたんけん隊~えこっくる江東編~(クイズ・お話・観察でビオトープの生きもの博士になろう)【講師】佐々木洋(プロ・ナチュラリスト) 【日時】11月27日(日曜日)9時30分~12時00分 無料 年長児~小学生1人と保護者1人で4組8人
[えこっくる江東クイズラリー(バージョン7)]展示室やポケットエコスペースをめぐって、クイズに挑戦!参加者には景品を進呈!【日時】毎週土曜日・日曜日、祝日9時30分~17時00分(受付16時30分まで)※所要15~30分程度【対象・定員】どなたでも(小学3年生以下は要保護者同伴)※混雑時の人数制限あり【費用】無料【申込】当日直接会場(えこっくる江東2階事務室)へ

※特に記載がない限り、受講者以外の方(幼児等)の入室(参加)はできません。
※場所について特に記載のない講座は、えこっくる江東(潮見1-29-7)が会場です。 

お問い合わせ

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-2299

ファックス:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?