令和4年10月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
行政書士による無料相談会(10月)
【日時】【場所】下表のとおり
【内容】遺言・相続、成年後見等、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-2364、℻3647-9635
日時 | 会場 |
10月13日(木曜日) 13時30分~16時30分 |
豊洲文化センター第3研修室 (豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階) |
10月17日(月曜日) 13時30分~16時30分 |
総合区民センター7階第6会議室 (大島4-5-1) |
10月20日(木曜日) 10時00分~16時00分 |
区役所2階エレベーター前 |
建築・測量登記の無料相談
【日時】10月12日(水曜日)13時00分~15時00分(受付は14時50分まで)
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】新築・増改築・耐震等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員
【申込】当日直接会場へ
【問合先】建築調整課建築防災係☎3647-9764、℻3647-9009
赤い羽根共同募金運動 10月1日(土曜日)~31日(月曜日)
地域の福祉サービスを充実させるよう活動している民間社会福祉施設・団体を支援するため、ご協力をお願いします。また、au PAYアプリを使ったスマホ決済(キャッシュレス募金)で募金できるようになりました。au以外の携帯会社からもアプリをインストールし、募金できます[実施]共同募金会江東区協力会
【問合先】社会福祉協議会福祉サービス課(東陽6-2-17高齢者総合福祉センター2階)☎3647-1898、℻5683-1570
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
講座・催しもの
高齢者家族介護教室
高齢者を介護しているご家族の方、介護に関心のある方を対象に、介護技術や知識を習得するための教室を開催しています。さまざまなテーマについて資格を持つ講師がわかりやすく講義をします。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方各30人(申込順)
【費用】無料
【申込】10月5日(水曜日)9時00分から株式会社パソナライフケアホームページまたは電話で☎6832-7381(月~金曜9時00分~17時00分(注釈)祝日を除く)、℻6832-7387
【ホームページ】https://lp.pasona-lc.co.jp/koto-kazokukaigo(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165
日時 | 会場 | 内容 |
11月10日(木曜日)14時00分~15時30分 | 江東区文化センター3階第4・5研修室(東陽4-11-3) | 食事・栄養 |
11月25日(金曜日)14時00分~15時30分 | 総合区民センター7階第5会議室(大島4-5-1) | メンタルケア(カラーセラピー) |
こどもの本の交換会「リユースを楽しもう!みんなの本棚」
読み終えた絵本や児童書など、こども向けの本を持ち寄って交換します。区立図書館から提供されたリサイクル本もあります。
【日時】10月15日(土曜日)10時00分~12時00分(最終受付11時30分)、13時30分~15時30分(最終受付15時00分)
【対象・定員】どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
【費用】無料[持ち物]持ち込み用の本、持ち帰り用の袋[注意事項]持ち込み、持ち帰りともに1家族5冊まで(交換用の本を必ずお持ちください)。持ち帰る本のうち絵本(小学生向け)は3冊まで。書き込みや汚れのある本・辞書・参考書・教科書・付録冊子・雑誌は持ち込み不可
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】えこっくる江東(潮見1-29-7)☎3644-7130、℻3644-7135
消費者講座「相続税の基本」
相続税の仕組み、相続対策のための贈与の活用など、相続税に関する基本的な項目を具体的な事例を交えて説明します。
【日時】11月11日(金曜日)14時00分~15時30分
【場所】パルシティ江東3階研修室
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方20人(抽選)
【費用】無料
【講師】今井創(税理士)
【締切日】10月21日(金曜日)消印有効
【申込】区ホームページまたは往復はがき(1人1枚)に①講座名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤年齢を記入し、〒135-0011扇橋3-22-2パルシティ江東2階消費者センターへ☎5683-0321、℻5683-0318
寝たきり防止ストレッチ&脳トレ講座
寝たきり防止や認知症予防に、座ったままでストレッチを行ったり、リズムに合わせて腕や手を動かしたりしましょう。
【日時】10月25日(火曜日)10時00分~11時00分
【場所】江東図書館1階鑑賞室(南砂6-7-52)
【対象・定員】区内在住の65歳以上の方10人程度(申込順)
【費用】無料
【申込】10月11日(火曜日)9時00分から江東図書館に電話または窓口で☎3640-3151、℻3615-6668
【ホームページ】https://www.koto-lib.tokyo.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
レコード鑑賞会 あの素晴しい「レコード」をもう一度
図書館で保存している貴重なレコードの鑑賞会を開催します。懐かしの名曲をぜひお楽しみください(注釈)レコード資料の貸し出し等は行いません。
【日時】11月5日(土曜日)10時00分開演(開場9時40分)
【場所】江東図書館1階鑑賞室(南砂6-7-52)
【対象・定員】14人程度(申込順)
【費用】無料
【申込】10月19日(水曜日)9時00分から江東図書館に電話または窓口で☎3640-3151、℻3615-6668
【ホームページ】https://www.koto-lib.tokyo.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
こどもプラザ図書館 絵本原画展
絵本「ヤマネコ毛布」の作者である山福朱実さんの原画展示を行います。
【日時】10月1日(土曜日)~14日(金曜日)9時00分~20時00分(注釈)日曜日、祝日は19時00分まで
【場所】こどもプラザ(住吉1-9-8)
【費用】無料
【問合先】こどもプラザ図書館☎5600-3885、℻5600-3886
イベントツアー のりものウォッチング 新木場~若洲
電車や船、航空機といった乗り物を見ながら交通の要所としての新木場を江東区文化観光ガイドの案内で歩きます。
【日時】10月30日(日曜日)・31日(月曜日)、11月2日(水曜日)・3日(木曜日・祝日)12時20分出発(注釈)雨天決行
【集合】JR京葉線・りんかい線・東京メトロ有楽町線新木場駅地上出口に12時10分までに集合
【対象・定員】2時間程度のまちあるきができる10歳以上の方、各30人(抽選、結果は10月14日(金曜日)までに連絡、1組3人まで、小学生は要保護者同伴)
【費用】500円(保険代他)(注釈)小学生無料
【締切日】10月11日(火曜日)必着
【申込】江東区観光協会ホームページまたは往復はがきに①催しもの名②参加希望日(複数日の申込不可)③申込者氏名(申込者、同行者を逆にしての重複申込は無効)④住所⑤電話番号⑥年齢層⑦同行者氏名(2人まで)を記入し、〒135-0016東陽4-5-18江東区産業会館内江東区文化観光ガイド事務局(江東区観光協会内)へ☎6458-7410、℻6458-7420
【ホームページ】https://koto-kanko.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
産業会館ミニ朝市
食品販売会社のミニ朝市を開催します。今月の販売品は、特製弁当・佃煮・惣菜・特製漬物などです。
【日時】10月15日(土曜日)9時00分~12時00分(雨天開催)(注釈)毎月第3土曜に食品販売2~3社出店予定
【場所】【問合先】産業会館(東陽4-5-18)☎5634-0522、℻3699-6017
【ホームページ】https://koto-sangyokaikan.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
BCP(事業継続計画)セミナー
東京に迫る大規模地震と風水害。経営者・経営幹部として何をやるべきか。災害時に有効となるBCPを考えます。
【日時】10月26日(水曜日)13時30分~15時00分
【場所】産業会館(東陽4-5-18)
【対象・定員】区内在住・在勤で中小企業の経営者または経営幹部の方20人(申込順)
【費用】無料
【講師】石黒裕一(東京都中小企業振興公社BCP策定アドバイザー)
【申込】10月5日(水曜日)10時00分から電話で産業会館☎5634-0522、℻3699-6017
【ホームページ】https://koto-sangyokaikan.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
深川東京モダン館 噺+話、圓橘の会
1.噺+話
【日時】10月25日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「唐茄子屋政談」[出演]柳家小志ん、龍澤潤
2.圓橘の会
【日時】10月30日(日曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】予約2,500円、当日2,800円
【内容】「蛙茶番」「死神」[出演]三遊亭圓橘ほか
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申込】10月5日(水曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://www.fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
社協カフェ「みんなの居場所」
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】福祉総合相談・ボランティア相談(10時00分~12時00分)、特殊詐欺防犯講座(10時30分~11時30分)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
日程 | 場所 | 地区 |
10月19日(水曜日)10時00分~12時00分 | 砂町文化センター2階第3・4会議室(北砂5-1-7) | 城東南部 |
10月26日(水曜日)10時00分~12時00分 | 豊洲文化センターサブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター7階) | 深川南部 |
江東区地域福祉フォーラム「地域活動で地域がつながる」
長引くコロナ禍により地域での助け合いや地域活動が停滞しています。その活性化のヒントとなるよう、「参加しやすく元気がでる、楽しい地域活動の取り組み」について一緒に考えてみませんか。
【日時】11月2日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター3階レクホール(東陽4-11-3)
【対象・定員】60人(申込順)
【内容】①基調講演②パネルディスカッション「他区の実践と区内の取り組み報告」
【講師】①國生美南子(認定NPO法人たすけあいの会ふきのとう副代表)②すみだ日本語教育支援の会、多世代双方向交流の居場所たまりばどんぐり、フードバンク江東
【申込】10月5日(水曜日)から電話またはFax、メールに催しもの名・氏名・住所・電話番号を記入し、社会福祉協議会地域福祉推進課へ☎3640-1200、℻5683-1570
【Eメール】suishin@koto-shakyo.or.jp
講演会「渋沢栄一と江東区、地域福祉とのつながり」
江東区に深い関わりを持つ渋沢栄一について、区や社会福祉協議会との関わり、今日の地域福祉に与えた影響など福祉の視点で講演します。
【日時】11月7日(月曜日)14時30分~15時30分
【場所】深川江戸資料館小劇場(白河1-3-28)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】無料
【講師】井上潤(渋沢史料館顧問)
【申込】10月5日(水曜日)から電話またはFaxに①講演名②氏名③住所④電話番号を記入し、社会福祉協議会総務課へ☎3647-1895、℻3647-5833
ロープクライミング安全講習会
高さ5.7mの壁にチャレンジ。安全にロープクライミングを楽しむための講習会です。講習を修了した方は、深川スポーツセンターの個人利用等でもロープクライミングを利用できます。
【日時】11月5日(土曜日)9時30分~11時30分
【場所】深川スポーツセンター1階(越中島1-2-18)
【対象・定員】中学生以上の方6人(申込順)(注釈)5人に満たない場合は開催中止
【費用】3,080円
【申込】10月6日(木曜日)9時00分から健康スポーツ公社予約サイトまたは電話で深川スポーツセンター☎3820-5881、℻3820-5884
【ホームページ】https://koto-hsc3.revn.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東区スポーツネット 12月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 10月20日(木曜日)~31日(月曜日)
抽選後の空き施設の申込 11月9日(水曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、携帯電話、インターネット(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、または各スポーツセンターおよび区役所1階にある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民体育大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(12月分) | 時間 | |
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2・5・6面 | 4・11・18・25 | 全日 |
3・4面 | 4・11・18 | 全日 | ||
9・10面 | 4・11・18 | 全日 | ||
11・12面 | 3・10・11・17・24・25 | 全日 | ||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
潮見 | 全面 | 4 | 全日 | |
D面 | 11 | 全日 | ||
亀戸 | A面 | 全日程 | 全日 | |
B面 | 平日 | 全日 | ||
テニス | 豊住 | 全面 | 4・11・18 | 全日 |
亀戸 | 全面 | 3・10 | 12~16 | |
潮見 | 全面 | 18 | 全日 | |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第一全面 | 4・25 | 全日 |
第二全面 | 11・17・25 | 全日 | ||
サッカー | 11・18 | 全日 | ||
多目的広場 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 12・26・年末年始休場日 (12月29日~1月3日(注釈)庭球場は12月31日~1月3日) |
全日 |
亀戸野球場A面は利用を中止します。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
11月の乳幼児食事教室(個別講座)
申込順・10月5日(水曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話または窓口で
会場・問い合わせ先 | 離乳食教室 (注釈)2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者) |
1歳児食事教室 (注釈)離乳食完了~幼児食へ(【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者) |
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 |
10日(木曜日) | 24日(木曜日) |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 |
1日(火曜日) | 2日(火曜日) |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 |
24日(木曜日) | 10日(木曜日)・17日(木曜日) |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 |
10日(木曜日) | 17日(木曜日) |
(注釈)所要時間30分・希望時間は予約時にご相談ください
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください