令和4年9月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
都市計画案の縦覧および意見書の提出
都市計画の案について次のとおり縦覧します。この計画案に意見のある方は、意見書を提出できます。
【内容】①都市計画道路の変更(東京都決定)東京都市計画道路幹線街路放射第14号線(蔵前橋通り:亀戸三丁目、亀戸八丁目)、放射第16号線(永代通り:東陽三丁目)、放射第31号線(新大橋通り:森下一丁目、森下二丁目)、補助線街路第110号線(清澄通り:清澄三丁目、平野一丁目、深川二丁目)。上記、都市計画道路の変更に伴う都市計画の変更②用途地域の変更(東京都決定)③特別工業地区、高度地区、防火地域および準防火地域の変更(江東区決定)[縦覧期間]9月21日(水曜日)~10月5日(水曜日)[縦覧場所]都市計画課(区役所5階21番)および東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課(都庁第二本庁舎12階)[意見書の提出期限]10月5日(水曜日)消印有効[提出方法]意見書(書式自由)に都市計画案の名称、日付、住所、氏名、電話番号を記入し、①②〒163-8001新宿区西新宿2-8-1東京都都市整備局都市づくり政策部都市計画課へ☎5388-3225③〒135-8383区役所都市計画課へ郵送または持参
【問合先】都市計画課都市計画担当☎3647-9454、℻3647-9009
司法書士による法律(登記等)相談(10月)
【日時】①10月5日(水曜日)②10月19日(水曜日)(注釈)いずれも14時00分~16時00分(1人20分、開始時間の15分前に入室)
【場所】①江東区文化センター6階第5会議室②江東区文化センター5階第9会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】各日20人(申込順)(注釈)予約状況により当日受付可
【費用】無料
【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等
【申込】9月15日(木曜日)8時30分から区役所広報広聴課広聴相談係(2階22番)に電話または窓口で☎3647-4700、℻3647-9635
高齢者・障害者のための成年後見相談会
成年後見制度、福祉サービスに関するトラブル、遺言、相続手続き、終活や親亡き後の備えなどについて司法書士が相談に応じます。
【日時】10月8日(土曜日)10時00分~16時00分
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)
【対象・定員】12人(申込順)
【費用】無料[相談員]司法書士[共催]成年後見センター・リーガルサポート東京支部、権利擁護センターあんしん江東[後援]江東区
【申込】9月16日(金曜日)から権利擁護センターあんしん江東に電話または窓口で☎3647-1710、℻5683-1570
ファミリー・サポート利用会員登録説明会
ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)が、育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です。利用には、事前に登録が必要です[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど[活動時間]7時00分~22時00分[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
【日時】①10月20日(木曜日)②11月19日(土曜日)いずれも10時00分~11時30分③10月12日(水曜日)④11月2日(水曜日)いずれも14時00分~15時30分
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)
【対象・定員】区内にお住まいで、生後57日~小学3年生のお子さんの保護者各回Zoom15人、会場15人(申込順)(注釈)詳細は社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください
【申込】9月16日(金曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(社会福祉協議会内)へ☎5683-1573、℻5683-1570
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
シルバー人材センター会員募集・入会説明会
【日時】10月2日(日曜日)9時30分~12時30分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】区内在住で健康で働く意欲のある60歳以上の方
【内容】センターの仕組みや働き方等を説明します(約60分、時間は個別に通知)。当日入会も可能です
【締切日】9月26日(月曜日)必着
【申込】はがきまたはメールに①入会説明会②氏名(ふりがな)③住所④電話番号を記入し、〒135-0016東陽6-2-17高齢者総合福祉センター内シルバー人材センターへ☎3649-3533
【Eメール】koto@sjc.ne.jp
講座・催しもの
東陽図書館 絵本原画展
絵本「だれもしらないバクさんのよる」の原画展示を行います[協力]絵本塾出版
【日時】10月1日(土曜日)~31日(月曜日)(注釈)10月21日(金曜日)は休館
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】東陽図書館(東陽2-3-6)☎3644-6121、℻3615-6669
東陽図書館 人形劇団プーク公演
人形劇団プークによる公演を開催します。演目は「おれはママじゃない」と「プー吉・チビのはやくあいたいな」の2つです。
【日時】10月10日(月・祝)15時00分~16時00分
【場所】教育センター大研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】75人(申込順)
【費用】無料
【締切日】10月9日(日曜日)
【申込】9月16日(金曜日)から電話で東陽図書館☎3644-6121、℻3615-6669
秋から始まる新規講座 各文化センター等8館で募集中
区内各文化センターと総合区民センターでは、秋から始まる講座の受講生を募集中です。詳細は文化コミュニティ財団ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または新聞折込等でお届けしている「カルチャーナビKOTO9月号」(9月10日発行、区内公共施設や駅でも配布)をご覧ください。
【問合先】各文化センター等へ
施設名 | 電話 | FAX |
---|---|---|
江東区文化センター(東陽4-11-3) | 3644-8111 | 3646-8369 |
森下文化センター(森下3-12-17) | 5600-8666 | 5600-8677 |
古石場文化センター(古石場2-13-2) | 5620-0224 | 5620-0258 |
豊洲文化センター(豊洲2-2-18) | 3536-5061 | 5560-0505 |
亀戸文化センター(亀戸2-19-1) | 5626-2121 | 5626-2120 |
東大島文化センター(大島8-33-9) | 3681-6331 | 3636-5825 |
砂町文化センター(北砂5-1-7) | 3640-1751 | 5606-5930 |
総合区民センター(大島4-5-1) | 3637-2261 | 3683-0507 |
田河水泡の「人造人間」にたどる ロボットマンガの源流展
昭和4年に田河水泡が発表した「人造人間」は、日本で初めてのロボットマンガと言われています。戦前からこどもたちを楽しませてきたロボットマンガの歴史を紹介し、関連書籍を展示します。
【日時】10月10日(月・祝)まで9時00分~21時00分(注釈)10月3日(月曜日)は休館日
【場所】森下文化センター展示ロビー(森下3-12-17)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
【問合先】森下文化センター☎5600-8666、℻5600-8677
SDGs展「わたしたちにできることは?」
SDGsとは貧困、紛争、気候変動等の課題を解決し、人々が豊かに暮らし続ける世界を実現するための国際目標のことです。世界の課題と取り組みを知り、私たちができることを考えてみませんか?
[展示]
【日時】10月9日(日曜日)~23日(日曜日)(注釈)最終日は15時00分まで
【場所】総合区民センター展示ホール
【申込】当日直接会場へ
[関連講演会]テーマ「くらしの中から、環境について考える」「江戸庶民のじょうずな資源の活かし方」
【日時】10月9日(日曜日)14時00分開演
【場所】総合区民センターレクホール
【対象・定員】小学4年生以上20人(申込順)
【費用】無料
【講師】湯崎知己(無印良品 東京有明 店長)、久染健夫(江戸・東京郷土史研究者)
【申込】9月15日(木曜日)9時00分から総合区民センター(大島4-5-1)に電話または窓口で☎3637-2261、℻3683-0507
秋の健スポまつりin東京イースト21
1.簡単健康チェック
【日時】10月23日(日曜日)13時00分~15時30分(1回30分枠。最終15時00分~)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学で中学生を除く15歳以上の方各10人(申込順)
【費用】無料
【内容】骨密度、敏
2.栄養相談・運動相談
【日時】10月23日(日曜日)13時00分~15時30分(1回15分枠。最終15時15分~)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学で中学生を除く15歳以上の方各回1人(申込順)
【費用】無料
【内容】管理栄養士との個別相談、健康運動指導士との個別相談
3.体験レッスン
【日時】10月23日(日曜日)①14時00分~14時20分2②4時40分~15時20分
【対象・定員】区内在住・在勤・在学で中学生を除く15歳以上の方各30人(申込順)
【費用】①無料②600円
【内容】①チェアエクササイズ②青空ヨガ(ヨガマット持参)
4.フラダンス発表会&みんなで踊ろう
【日時】10月23日(日曜日)13時00分~13時45分
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
(注釈)いずれも
【場所】東京イースト21プラザ(東陽6-3)
【申込】1、2は9月15日(木曜日)9時00分から、3は9月16日(金曜日)9時00分から健康センターに電話または窓口で、4は当日直接会場へ☎3647-5402、℻3647-5048
健康講演会「こころと体にやさしい薬膳講座」
「薬食同源」や、食生活の基本と「薬膳」を通して健康増進のヒントをお話しする、Zoomを使ったオンライン講演会です。
【日時】10月2日(日曜日)[講演]13時30分~14時20分[質疑応答]14時20分~14時50分
【対象・定員】100人(申込順)
【費用】無料
【講師】西村桂一(東京有明医療大学教授)
【申込】9月15日(木曜日)9時00分から健康スポーツ公社予約サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】健康センター☎3647-5402、℻3647-5048
【ホームページ】https://koto-hsc3.revn.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
日常生活の健康づくり講座(健康講演会コラボ講座)
日々の健康づくり習慣を身に付けるための講座を開催します。前記事の健康講演会もオンラインで視聴します。
【日時】10月2日(日曜日)①12時00分~14時50分②13時30分~16時00分
【場所】亀戸スポーツセンター小体育室
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方、各25人(区内在住・在勤・在学を優先し、抽選)
【費用】各800円(講演は無料)
【内容】①美腸整ストレッチ+薬膳講演②薬膳講演+腸活アップトレーニング
【締切日】9月22日(木曜日)必着
【申込】亀戸スポーツセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに講座名(①②を選択)・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・年齢・在勤在学の方は勤務先および学校名・所在地を記入し、〒136-0071亀戸8-22-1亀戸スポーツセンターへ郵送または窓口で☎5609-9571、℻5609-9574
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/sports_center3/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
骨盤底筋ピラティス~体内からカラダを美しくしましょう~
初心者の方や高齢者も大歓迎!開放的な青空の下でピラティスを行います。
【日時】10月16日(日曜日)13時00分~14時00分
【場所】深川スポーツセンター1階多目的広場(注釈)天候不良の場合、室内で実施
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方20人(区内在住・在勤・在学の方を優先し、抽選)
【費用】1,000円
【締切日】9月25日(日曜日)必着
【申込】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または往復はがきに①催しもの名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤生年月日⑥区内在勤、在学の方は勤務先および学校名・所在地・電話番号を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターへ郵送または窓口で(はがき1枚持参)☎3820-5881、℻3820-5884
【ホームページ】https://www.koto-hsc.or.jp/sports_center2/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ボディメイクベリーダンス
産後の体型が戻らない、女性らしい体づくりに興味がある、そんな女性の方におすすめのベリーダンス。お腹は出さなくてOKですので、お気軽にご参加ください。
【日時】9月25日(日曜日)11時00分~12時00分
【場所】有明スポーツセンター体育館棟6階会議室(有明2-3-5)
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の女性30人(申込順)(注釈)最少催行人数9人
【費用】1,000円
【申込】9月16日(金曜日)9時00分から健康スポーツ公社予約サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】有明スポーツセンター☎3528-0191、℻3528-0192
【ホームページ】https://koto-hsc3.revn.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
障害者福祉センター コーラス教室
【日時】10月27日~令和5年1月26日の毎月第4木曜10時00分~11時30分、令和5年2月16日(木曜日)13時30分~15時00分(全5回)
【場所】障害者福祉センター3階会議室
【対象・定員】区内在住の障害者・難病の方10人(抽選)(注釈)詳細はお問い合わせください
【費用】地域活動支援センター事業利用者負担金(1回につき240円)※生活保護受給者・住民税非課税の方などは免除
【内容】季節の歌の合唱など
【締切日】9月24日(土曜日)必着
【申込】往復はがきに①教室名②氏名③住所④電話(Fax)番号⑤年齢⑥障害名(病名)・障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ郵送または窓口(はがき1枚持参)で☎3699-0316、℻3647-4918
公園でアートを楽しもう!「アートフェス2022」
こどもたちによるタップダンスの発表会や青空展覧会をはじめ、アートに触れて楽しんでもらえるイベントです。フェス前週にはアートパラ深川のプレイベントも公園内で行います。キッチンカー等が出店するトヨスノマルシェなども同時開催します。詳細は豊洲ぐるりパークホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【日時】9月24日(土曜日)・25日(日曜日)11時00分~18時00分
【場所】豊洲公園(豊洲2-3-6)
【費用】無料~1,000円
【問合先】豊洲ぐるりパークセンター☎3520-8819、℻3520-8829
【ホームページ】https://toyosugururi.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【Eメール】event@toyosugururi.jp
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください