令和4年4月11日号(こうとう区報)テキスト版5面
ユニバーサルデザインまちづくりワークショップ参加者募集 「ユニバーサルデザイン」を体験しよう!
年齢、性別、国籍、障害の有無にかかわらず多様な人々が安全・安心、快適に過ごせるまちの実現に向けて、ユニバーサルデザインまちづくりワークショップを開催しています。
今年度は、ユニバーサルデザインに関するさまざまな先駆的な取り組みを体験してもらい、その上で、より多くの人にユニバーサルデザインを広めるための「体験型プログラム」を検討し、作成します。
障害者、高齢者、子育て中の方、外国籍の方や興味のある方は、ぜひご参加ください。
【日時】5月29日(日曜日)13時00分~16時00分(第1回)(注釈)12月頃までに全8回開催予定。原則土・日曜を予定
【場所】区役所7階第71~73会議室
【対象・定員】30人(応募多数の場合居住地域や応募動機を参考に選考)
【内容】オリエンテーション、グループワーク、体験等
【締切日】5月6日(金曜日)必着
【申込】はがき・Faxに1.郵便番号・住所2.氏名3.年齢4.連絡先(メール・電話・Fax)5.応募の動機6.手話通訳等が必要な場合はその旨を記入し、〒135-8383区役所まちづくり推進課まちづくり担当へ(注釈)区ホームページからも申込可☎3647-9781、℻3647-9009
砂町文化センター 石田波郷記念「はこべら」俳句大会 受賞作品が決定
昭和の俳壇をリードした石田波郷は、昭和21年から12年間、北砂に暮らしました。波郷が「第二の故郷」と呼んだ砂町の地で開催する「はこべら」俳句大会に、全国より401人、801句の応募をいただき、特選15句、入選50句が決定しました。また全応募作品を掲載した大会句集を砂町文化センター(北砂5-1-7)で500円(税込)で販売しています。
はこべら賞
清冽な 波郷のことば 泉湧く
石田 雄進
石田波郷記念館賞
一本の 紙縒が火種 大どんど
今井 文雄
【問合先】砂町文化センター☎3640-1751、℻5606-5930
幼児の親の家庭教育学級 春コース「こどもとともに」
幼児期のこどもの成長や親の役割を学びます。講義や話し合い、情報交換、学級通信づくりなどをします。
【日時】5月24日~7月12日の火曜(6月21日は除く、全7回)9時45分~11時30分
【場所】教育センター(東陽2-3-6)
【対象・定員】区内在住の幼児の親で、原則全回参加できる方20人(抽選)
【費用】400円(教材費)と100円(保育保険料)
【内容】「こどもとくらす-みんなはどうしているんだろう-」「幼児の脳発達と生活リズム」「関わりを育てるこころとことばの発達」「食べる喜びを育てる」「子育てしやすいまちへ-わたしにできること-」ほか
【講師】伊藤三枝子(臨床心理士)、千坂隆幸(星槎教育研究所)、浅川陽子(江戸川大学)、東京第一友の会城東方面ほか
【一時保育】初回時点で1歳3か月~就学前20人(申込時要予約)(注釈)5月17日(火曜日)9時45分からの保育オリエンテーションに参加できる方に限ります(注釈)1歳3か月未満のこどもは会場で保護者が見ながら参加可
【締切日】4月25日(月曜日)必着
【申込】はがきに1.講座名2.郵便番号・住所3.氏名(ふりがな)4.電話番号5.一時保育希望者・こどもを同伴する方は、こどもの名前・ふりがな・性別・生年月日を記入し、〒135-8383区役所地域教育課地域学習支援係へ(注釈)区ホームページからも申込可☎3647-9676、℻3647-9274
男女共同参画推進センター 働く人のメンタルヘルス講座 ~ストレスを理解して、振り回されない自分になる~ 5月14日(土曜日)
職場での人間関係や仕事上の不安でストレスを感じていませんか。働く人が受けやすいストレスのタイプとその対処方法を知っておくことで、心身の不調を予防することができます。講義とワークを通して、自分の心をケアする方法を学び、ストレスに振り回されない日々を送りましょう。
【日時】5月14日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】男女共同参画推進センター3階第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東内)
【対象・定員】働いている方16人(申込順)
【費用】無料
【講師】山岡正子(キャリアコンサルタント)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)
【申込】4月18日(月曜日)9時00分から男女共同参画推進センターに電話または窓口で(注釈)区ホームページからも申込可☎5683-0341、℻5683-0340
こうとう若者・女性しごとセンター U29こうとうジョブマッチング 参加者募集
区内の中小企業で正社員を目指すプログラムに参加する研修生を募集します。
12日間の就職に向けた対策や、ビジネス基礎等の研修を受講し、区内中小企業で2か月程度の就業実習を行います。就職に向けたサポートを受けながら、実習企業先での正社員就職を目指すプログラムです。あなたの「働きたい!」を応援します。
研修・実習期間中は、区が事業運営を委託する企業に契約社員として採用され、給与が支給されます。
案内チラシは、こうとう若者・女性しごとセンターホームページから入手できます。
[説明会・選考会]
【日時】1.4月20日(水曜日)(注釈)説明会のみ2.4月26日(火曜日)3.5月14日(土曜日)4.5月20日(金曜日)5.5月30日(月曜日)各日10時30分~11時15分
(注釈)その他の日程でも相談可
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【対象・定員】本プログラム開始時点で正規雇用されておらず、かつ就職の予定がない29歳以下の方8人(履歴書確認および面接のうえ選考)
[研修・就業実習期間]
6月8日(水曜日)~8月31日(水曜日)
【申込】電話またはこうとう若者・女性しごとセンターホームページで☎5836-5160、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)
【問合先】経済課雇用支援担当☎3647-8581、℻3647-8442
こうとう若者・女性しごとセンター 5月度セミナー 参加者募集
変化の時代に適応するキャリアデザイン講座等を開催します。「イメージしたキャリアを目指すための行動がわからない」、「もう一度自分のキャリア設計を見直したい」という方は、ぜひご参加ください。
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【費用】無料
【申込】4月15日(金曜日)9時30分から、1.電話またはホームページで2.ホームページで(申込順)☎1.5836-51602.5836-5161、℻3637-2351
【ホームページ】https://koto-shigoto.jp/(外部サイトへリンク)
①こうとう若者・女性しごとセンター内
日程 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
5月11日(水曜日)10時30分~15時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 -応用Excel編- |
5月13日(金曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 10人 | 職場で求められるPCスキル講座 -実務Excel編- |
5月18日(水曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 自信をつけるビジネスマナー基礎講座 |
5月24日(火曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 受かる応募書類のためのワンポイント講座 |
5月25日(水曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 働くが見えてくる「自己理解講座」 |
5月26日(木曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 準備しておけば大丈夫!面接対策講座 |
5月27日(金曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 職場で活かせるコミュニケーション術 |
5月31日(火曜日)10時30分~12時30分 | どなたでも | 24人 | 変化の時代に適応するキャリアデザイン講座(オンライン受講あり) |
(注釈)セミナーのお申し込みには、センターの利用登録が必要
(注釈)すべての講座で、受講が初めての方を優先し、申込順。月に3講座まで予約可。
(注釈)全てのパソコン講座の受付期間は4月20日(水曜日)までで、区民の優先枠(5割)を設け抽選。4月22日(金曜日)当センターホームページで当選者IDを発表。
(注釈)応用Excel編は、基本的な表、グラフ作成や関数(SUM関数やAVERAGE関数等)ができる方が対象。
(注釈)実務Excel編は、簡単な表作成や四則演算をできる方が対象。
②企業向けセミナー(企業からの申込のみ受付)
日程 | 対象 | 定員 | テーマ |
---|---|---|---|
5月19日(木曜日) 10時00分~15時00分 |
区内中小企業の社員 | 10人 | ビジネスOA研修実務に活きるExcel&PowerPoint |
5月20日(金曜日) 14時00分~16時00分 |
区内中小企業の方(経営者、従業員) | 24人 | 快適な職場づくりのための「ハラスメント対策」講座(オンライン受講あり) |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください