令和4年3月21日号(こうとう区報)テキスト版3面
カラスの被害を防止 ごみの出し方と繁殖期への対策を
都会でカラスの生息数が増えすぎたために、「鳴き声がうるさい」「ごみ集積所を荒らされた」「
ごみへの対策
カラスが増えた原因のひとつは、人が出す大量の生ごみが
- 生ごみを出す際、生ごみが外から見えないように不要な紙で包んだり、ごみ袋の中心に入れたりしましょう。
- 収集日の前日から生ごみを出すとカラスの格好の餌になるので、ごみの収集日を守りましょう。
- カラスが生ごみをあさることができないよう、集積所のごみ全体をネットで覆いましょう。
[ごみ散乱防止用ネットの無料貸し出し]清掃事務所☎3644-6216、℻3699-9520
繁殖期への対策
3月~7月ごろは、カラスが卵を産んでヒナを育てる「繁殖期」です。この時期に、卵やヒナを守るため、近づく人を威嚇したり、攻撃したりすることがあります。
[巣を作らせない]
- カラスは外から見られないように、枝葉の茂った大きな樹木などに好んで巣を作ります。枝を
剪 定 して見通しを良くしましょう。 - 針金ハンガーや紐類などは巣の材料になるので、屋外に放置しないようにしましょう。
[巣や落ちたヒナに近づかない]
- 「カラスが頭上を低く飛び回る」などの威嚇行動があった場合は、巣が近くにある可能性があります。すぐにその場を離れましょう。
- 巣立ったばかりのヒナはうまく飛ぶことができず、地面に落ちてしまうことがよくあります。親カラスはこのヒナを守るため人を威嚇することがあるので、落ちたヒナに近づかないようにしましょう。地面に落ちたヒナを見つけた場合は、環境美化係までお問い合わせください。
巣の撤去について
カラスの巣を見つけても、被害のないときは特に撤去する必要はありません。しかし、カラスに威嚇されるなどの被害が発生した場合は、巣を撤去する必要があります。巣のある場所(樹木・電柱など)の管理者を確認し、管理者に被害状況を説明して、撤去を依頼してください。区が管理している公園や道路(街路樹)にある巣については区で対応しています。
【問合先】環境保全課環境美化係☎3647-9373、℻5617-5737
卵やヒナの採取・処分について
巣の撤去と同時に卵やヒナを採取・処分する場合は、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護管理法)により、あらかじめ有害鳥獣捕獲の許可が必要になります。
[鳥獣保護管理法について]
東京都環境局自然環境部計画課☎5388-3505、℻5388-1379
マイナンバーカード交付のための土曜臨時窓口 交付は事前予約制、電話かインターネットで予約可
【日時】4月23日、5月14日・28日、6月18日・25日の土曜。8時45分~16時45分
[交付場所]区役所8階マイナンバーカード交付窓口
[受付業務]マイナンバーカード交付のみ(日曜窓口と異なり、引っ越しに伴う転入届、電子証明書更新等のカード関連手続き、マイキーID設定(マイナポイント予約)支援、健康保険証利用の申込支援等は対象となりませんのでご注意ください)。
マイナンバーカード交付は事前予約制
交付通知書が届いたら、同封の案内を確認し、事前予約のうえ交付窓口にお越しください。なお、インターネットでは4営業日(土・日曜、祝日を除く)以降の日時にて予約が可能です。3営業日(土・日曜、祝日を除く)以内の日時で予約をご希望の方は、下記の江東区マイナンバーカードコールセンターまでお問い合わせください。
(注釈)マイナンバーカード申請増加に伴い、予約が取りづらい状況です。余裕をもってお早めにご予約をお願いします。
【問合先】江東区マイナンバーカードコールセンター(8時30分~20時00分(年末年始を除く))☎0570-04-5010、℻5690-5659
日曜窓口3月27日(日曜日)・4月10日(日曜日) 臨時窓口4月3日(日曜日) 区役所本庁舎・豊洲特別出張所の一部窓口で実施
住所の異動手続きや証明書発行等を行う窓口を、9時00分~16時00分に区役所本庁舎と豊洲特別出張所の一部窓口で実施します(4月3日(日曜日)は亀戸出張所でも実施)
【問合先】区民課住民記録係☎3647-3162、℻3647-9206、豊洲特別出張所住民係☎3531-6316、℻6228-2837、亀戸出張所☎3683-3734
無料上映会 男女共同参画推進センター パルシティ・シアター「人生、いろどり」 4月20日(水曜日)
パルシティ・シアターでは、映画を通じて多様性を認め合う社会を考えます。今回の映画では、女性の生き方やパートナーとの関係性について取り上げます。
映画の舞台は徳島県上勝町。山で採れる「葉っぱ」をシニア女性たちが料理のツマとして販売するビジネスで、大成功した実話を映画化した「人生、いろどり」(2012年、日本)の上映会を行います。
「何かを始めることに遅すぎることはない」という気持ちになる映画です。地域社会や夫婦の役割分担の見直し、家族の再生と
【日時】4月20日(水曜日)14時00分~16時20分
【場所】男女共同参画推進センター1階レクホール(扇橋3-22-2パルシティ江東内)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】無料
【内容】上映会「人生、いろどり」
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)
【申込】3月25日(金曜日)9時00分から男女共同参画推進センターに電話または窓口で(注釈)区ホームページからも申込可☎5683-0341、℻5683-0340
防災チャイム 放送時間を変更 4月1日(金曜日)から17時00分に
区では、防災行政無線の機能点検を目的として、毎日夕方にチャイム放送を行っています。「ウェストミンスター寺院の鐘」による放送は、外で遊ぶこどもたちにとって、帰宅を促す目安としても親しまれています。
4月から9月までの期間は、放送時間を17時00分に変更します。ご理解のほどよろしくお願いします。
【問合先】危機管理課危機管理係☎3647-9382、℻3647-9651
被災地への義援金ありがとうございます
今年度、地域振興課および出張所窓口に多くの義援金が寄せられました。令和4年3月までに、令和2年7月豪雨災害、令和3年2月福島県沖地震災害、令和3年7月大雨災害、令和3年8月大雨災害の義援金をあわせて7件、総額41万7,000円のご支援をいただきました。区報掲載にてお礼とご報告に代えさせていただきます。
いただきました義援金は県の配分委員会を通じて全額被災された方々に配分されます。
なお、受付中の義援金情報については区ホームページに掲載していますので、引き続きご協力をお願いします。
【問合先】日本赤十字社東京都支部江東区地区(区役所地域振興課地域振興係内)☎3647-4962、℻3647-8441
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください