令和4年3月21日号(こうとう区報)テキスト版2面
1面つづき 子ども家庭支援センター 一覧
名称 | 住所 | 電話 | FAX | |
---|---|---|---|---|
❶ | 深川北 | 高橋14-6 | 5600-8701 | 5638-7515 |
❷ | 豊洲 | 豊洲5-5-1豊洲シエルタワー201 | 3536-7681 | 3536-7683 |
❸ | 有明 | 有明2-1-8有明ガーデン101 | 5962-4113 | 5962-4301 |
❹ | 住吉 | 住吉1-9-8こどもプラザ内 | 5600-3881 | 5600-3883 |
❺ | 東陽 | 東陽3-1-2東陽区民館3階 | 3699-4871 | 5665-4780 |
❻ | 亀戸 | 亀戸6-31-26 | 3683-1101 | 3683-1102 |
❼ | 大島 | 大島4-1-37 | 5836-1621 | 5836-1627 |
❽ | 南砂 | 南砂3-14-1-101 | 5617-8106 | 5617-7773 |
- 子育てひろば
火~土曜(有明・住吉は毎日)10時00分~16時00分
- リフレッシュひととき保育
月~金曜9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
(注釈)1日あたり3時間以内(1時間単位)
[保育料]1時間500円
[利用対象]区内在住で生後6か月~就学前までの保育園・幼稚園に在籍していないお子さん
[利用方法]利用日の1か月前のWEB・電話申込(抽選)
(注釈)詳細は子育て情報ポータルサイト(外部サイトへリンク)をご参照ください
- 子育て相談
月~土曜(有明・住吉は毎日) 面接9時00分~17時30分、電話9時00分~18時00分
- 専門相談(発達相談、心理相談、家族問題など)
毎月1・2回(予約制)
便利情報がたくさん! 子育て情報ポータルサイト
子ども家庭支援センターや児童館のサービス、親子で参加できるイベントの案内などを掲載しています。子育て中の保護者の方必見!
5月中旬開設 こどもプラザ施設貸出予約開始 予約受付 4月1日(金曜日)~
児童会館跡地(住吉1-9-8)に、子ども家庭支援センターや図書館、多目的スペースなどの複合施設「こどもプラザ」を開設します。5月中旬の開設に先立ち、施設の貸出予約を受け付けます。
[貸出施設]多目的スペース、音楽室、会議室
[利用開始]5月16日(月曜日)~(5月分の予約受付は4月1日(金曜日)~8日(金曜日))
[貸出時間・料金]施設によって異なります(一部減額免除規定あり)
[利用方法]施設ホームページ上の予約専用フォームもしくは電話で申込(抽選)。予約確定後、専用の申請書を窓口に提出。
(注釈)詳細は施設ホームページをご覧ください。
【ホームページ】https://koto-kodomoplaza.com(外部サイトへリンク)
【問合先】こどもプラザ☎5600-3880(施設代表)、℻5600-3883(3月30日(水曜日)から)
住吉子ども家庭支援センター リフレッシュひととき保育の事前登録を開始 登録面接 4月6日(水曜日)~22日(金曜日)
住吉子ども家庭支援センターで実施する、在宅で子育てをしている方のお子さんを一時的にお預かりする「リフレッシュひととき保育」の事前登録面接(予約制)を行います。
登録面接(予約制)
【日時】4月6日(水曜日)~22日(金曜日)の月~金曜10時00分~16時00分(12時00分~13時00分を除く)(注釈)4月23日(土曜日)以降については子育て情報ポータルサイトをご覧ください
【場所】住吉子ども家庭支援センター(住吉1-9-8)
【申込】3月30日(水曜日)10時00分から電話で住吉子ども家庭支援センター☎5600-3881
保育利用概要
[利用開始]5月23日(月曜日)~(予約受付は4月25日(月曜日)~)
[保育時間]月~金曜9時00分~12時00分、13時00分~17時00分。1時間単位で、1日あたり3時間以内
[休日]土・日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月4日)、毎月第3金曜
[利用定員]1日あたり8人
[利用対象]生後6か月から就学前までの、幼稚園・保育園等に在籍していない集団保育が可能な区内在住のお子さん
[保育料]1時間500円
【問合先】住吉子ども家庭支援センター☎5600-3881(3月30日(水曜日)から)
令和4年度高齢者用肺炎球菌予防接種4月開始 65歳から5歳ごとの100歳までの年齢の方が対象
高齢者が重篤になりやすい肺炎をひきおこす原因のひとつである肺炎球菌感染症を予防するためのワクチンです。令和4年度対象の方は別表のとおりです。このほか、接種日現在60歳以上65歳未満の方で心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障害を有する身体障害者手帳1級の方も対象となりますので、接種を希望される方は保健所へお申し込みください。
(注釈)過去に肺炎球菌ワクチンを自費または区の費用助成により接種されたことのある方は、通知があっても対象になりません。
[接種期間]4月1日(金曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
[接種方法]保健所から個別に郵送(3月末発送予定)する予診票を、江東区契約医療機関に予約のうえお持ちください。
[助成回数]生涯に1人1回
[接種費用]1,500円(自己負担額)(注釈)生活保護受給者・中国残留邦人等支援給付者は自己負担免除となります。
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3615-7171
令和4年度に対象となる方
年齢 | 対象となる生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和32年4月2日生~昭和33年4月1日生 |
70歳 | 昭和27年4月2日生~昭和28年4月1日生 |
75歳 | 昭和22年4月2日生~昭和23年4月1日生 |
80歳 | 昭和17年4月2日生~昭和18年4月1日生 |
85歳 | 昭和12年4月2日生~昭和13年4月1日生 |
90歳 | 昭和7年4月2日生~昭和8年4月1日生 |
95歳 | 昭和2年4月2日生~昭和3年4月1日生 |
100歳 | 大正11年4月2日生~大正12年4月1日生 |
カンボジアへ楽器を贈ろう! 家庭で不用になったけん盤ハーモニカを募集
区では、江東区海外リサイクル支援協会(NGO)、JHP・学校をつくる会(認定NPO法人)と協働して、学校で不用となった机・イスや、区民の皆さんから寄贈されたけん盤ハーモニカをカンボジアへ贈る「海外支援事業」を行っています。
家庭で不用になったけん盤ハーモニカがありましたら、ぜひお寄せください(区役所までの運搬経費は自己負担でお願いします)。
楽器はきれいに清掃し、音が出ることを確認してください。吹口やパイプ等が欠けているものはご遠慮ください。
【対象・定員】区内在住の方
【締切日】5月31日(火曜日)
【場所】【問合先】清掃リサイクル課(区役所隣防災センター6階4番)☎3647-9181、℻5617-5737
ロシアによるウクライナ侵攻に対する区長声明
2月24日、ロシアはウクライナへの軍事侵攻を行いました。
このことは、国際社会ひいては我が国の平和と秩序、安全を脅かし、明らかに国連憲章に違反する行為であり、断じて容認できるものではありません。
また、ロシアのプーチン大統領が「ロシアは最も強力な核保有国の一つだ」と発言し、ウクライナへの武力攻撃に際しての核兵器使用を示唆したことは、各国の安全保障を脅かすだけでなく、広島、長崎における被爆者の方々の平和への思いや、核兵器が二度と使用されることはあってはならないという思いを踏みにじるものであり、強い憤りを覚えます。
江東区では、昭和20年3月9日夜半から10日未明における、東京大空襲によって町全体が焼失し、多くの尊い命と財産が失われました。
それゆえ、平和を希求する江東区民の願いは一段と強いものがあり、昭和61年には日本国憲法が掲げる恒久平和の理念と非核三原則の堅持を強く求めた「江東区平和都市宣言」を行っております。
ここに、江東区民を代表し、ロシア軍によるウクライナ攻撃に強く抗議し、ロシア軍のウクライナからの撤退と国際法に基づく誠意を持った対応を強く求めます。
令和4年(2022年)3月2日
江東区長 山﨑孝明
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください