知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和4年(2022年)発行号 > 令和4年2月21日号(こうとう区報) > 令和4年2月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

ここから本文です。

更新日:2022年2月21日

ページ番号:25126

令和4年2月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

 区役所本庁舎 3・4月は転入・転出等窓口が混雑 日曜窓口・臨時窓口のご利用を

引越しする方は、住所異動の手続きが必要です。区役所本庁舎で手続きする際は、下の窓口混雑予想カレンダー(区ホームページにも掲載)を参考に、時間に余裕を持ってお越しください。各出張所・豊洲特別出張所でも一部の手続き(外国籍の方の国外からの転入等)を除き、手続き可能です。なお、引越しに伴い表1の事項も手続きが必要な場合があります。詳細は区ホームページをご覧になるか各担当課にお問い合わせください。

窓口混雑予想カレンダー

混雑が予想マーク
混雑が予想されます(番号札を引いてから手続き終了までにおおむね1時間以上)

大変混雑が予想
大変混雑が予想されます(番号札を引いてから手続き終了までにおおむね2時間以上)

(注釈)土曜臨時窓口 本庁舎8階・マイナンバーカード交付窓口において、マイナンバーカードの交付のみ行います(事前予約制)。

表1 住所異動の届出とともに必要な主な手続き

手続き内容(窓口番号) 担当課
国民健康保険の届出(区役所2階7番) 医療保険課資格賦課係☎3647-3167
後期高齢者医療の資格等に関すること(区役所2階7番)
国民年金の住所変更(区役所隣防災センター2階20番) 区民課年金係☎3647-1131
要介護認定等に関すること(区役所3階6番) 介護保険課認定係☎3647-9496
児童手当・子ども医療費助成等の手続き(区役所3階14番) こども家庭支援課給付係☎3647-4754
小・中・義務教育学校(就学通知等)の手続き(区役所6階2番) 学務課学事係☎3647-9174

ホームページに窓口混雑情報をリアルタイムで掲載

区民課および豊洲特別出張所の待ち人数や呼び出し番号等を、スマートフォン等から確認できます。また、区役所区民課では、番号札に掲載されている二次元コードから登録いただくことで、「発券後のお呼び出しの順番が近づいたとき」をメールでお知らせしています。

[区役所区民課混雑状況]

【ホームページ】https://www41.voicecall.jp/neo_1.52/index.php?sid=11954192840(外部サイトへリンク)

[豊洲特別出張所混雑状況]

【ホームページ】http://www52.voicecall.jp/vcneo/index.php?sid=13215273596(外部サイトへリンク)

(注釈)各出張所の混雑状況は、各出張所に直接お問い合わせください。

転入・転居等の届出

届出内容によって届出期間や必要書類が異なります(表2)。

(注釈)転入・転居は引越し後に届出をしてください。

(注釈)外国籍の方がいる世帯は、家族関係を確認できる証明書が必要になる場合があります。

表2 届出が必要な場合および必要な書類等

区分 届出が必要な場合 届出の期間 届出に必要な書類(一例)
転入届 他の区市町村から江東区に住所を移したとき 住み始めた日から14日以内 [すべての方]転出証明書(特例転入を除く) [外国籍の方]引越しした方全員の在留カード等
国外から帰国したとき 帰国後、住み始めた日から14日以内 [日本国籍の方]パスポート・戸籍謄本・戸籍の附票 [外国籍の方]在留カード等・パスポート
転出届 江東区から他の区市町村に住所を移すとき 住み始める日の14日前から 国民健康保険証・高齢受給者証・マル乳・マル子医療証・後期高齢者医療被保険者証など (注釈)外国籍の方は引越しした方全員の在留カード等
国外へ1年以上行くとき 出国予定日の14日前から当日まで
転居届 江東区内で住所を移したとき 住み始めた日から14日以内
世帯変更届 世帯主が変わったとき、世帯を分離・合併・変更したとき 変更のあった日から14日以内(原則、変更日は届出日)

(注釈)窓口にお越しになる方は、有効期限内の本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード等)をお持ちください。
(注釈)住所異動する方全員分のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちください(お持ちでない方は不要)。
(注釈)外国籍の方の国外からの転入手続きは、区役所本庁舎のみの受付となります。
(注釈)手続きできる方は原則として世帯主、本人、同一世帯の方です。それ以外の方は委任状が必要です。
(注釈)江東区内の引越し先に親子・夫婦・兄弟以外の方が住民登録している場合はその方の申述書が必要です。
(注釈)委任状・申述書は区ホームページから入手できます。
(注釈)外国籍の方は手続き内容により世帯主との続柄を証明する書類(結婚証明書、出生証明書等の公的機関が発行した書類および外国語の書類の場合は翻訳者氏
(注釈)詳細は区ホームページをご覧になるか、区民課住民記録係にお問い合わせください。
(注釈)住所異動の届出とともに必要な手続きについては、担当課に事前に確認してください。

転出届は郵送で手続可能

転出届を郵送で行うと、窓口での待ち時間なく手続きできますので、便利な郵送申請をご利用ください。マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方の特例転出届も郵送で手続きができます。手続方法や必要書類等、詳細は区ホームページをご覧ください。

(注釈)引越し手続きのうち、郵送申請できるのは転出届だけです。転入届や転居届は、窓口のみで受付しています。

マイナンバーカードの手続き

電子証明書の更新や暗証番号の再設定は、手続きに時間がかかる場合があります。時間に余裕を持ってお越しください。

印鑑登録

江東区に住民登録をしている方(15歳未満の方、意思能力を有しない方を除く)は、印鑑登録ができます。官公署発行の顔写真付きの本人確認書類をお持ちではない場合や、代理人による登録の場合、登録に数日かかります。また、印鑑の種類や印影によっては登録できない場合があります。詳細は区ホームページをご覧になるかお問い合わせください。

【問合先】区民課住民記録係、各出張所、豊洲特別出張所(表3)

表3 区役所・出張所等の問い合わせ先

所在地 電話
区民課住民記録係(区役所2階3番) ☎3647-3162 ℻3647-9206
白河出張所(白河1-3-28深川江戸資料館内) ☎3642-4456
富岡出張所(富岡1-16-12) ☎3642-8306
豊洲特別出張所住民係(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター3階) ☎3531-6316 ℻6228-2837
小松橋出張所(扇橋2-1-5) ☎5606-5581
亀戸出張所(亀戸2-19-1カメリアプラザ1階) ☎3683-3734
大島出張所(大島4-5-1総合区民センター2階) ☎3637-2451
砂町出張所(北砂4-7-3) ☎3644-2181
南砂出張所(南砂6-8-3) ☎3640-5355

毎週水曜は19時00分まで一部窓口を開設(祝日除く)

区役所本庁舎および豊洲特別出張所では、毎週水曜(祝日を除く)19時00分まで一部窓口の開設時間を延長しています。

なお、3月30日(水曜日)および4月6日(水曜日)は、亀戸出張所も19時00分まで開設時間を延長します。

水曜延長窓口は混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。

日曜窓口、臨時窓口を開設(表4)

毎月原則第2日曜(3月は第4日曜)9時00分~16時00分に、区役所本庁舎および豊洲特別出張所の一部窓口を開設しています。

また、臨時窓口を9時00分~16時00分に開設します。(亀戸出張所も開設)なお、臨時窓口では、日曜窓口とは異なり戸籍係および医療保険課の窓口は開設しません。

表4 日曜窓口および臨時窓口(3・4月)

  日付 開設窓口
日曜窓口 3月27日(日曜日) 区役所本庁舎(区民課住民記録係(注釈1)、証明係(注釈1)、戸籍係、医療保険課資格賦課係、保険給付係、保険料係、滞納整理係、こども家庭支援課給付係) ・豊洲特別出張所(住民係(注釈1)、戸籍係、こども家庭支援課給付係) ・マイナンバーカード交付窓口(注釈2)(本庁舎、総合区民センター、豊洲シビックセンター)
臨時窓口 4月3日(日曜日) 区役所本庁舎(区民課住民記録係(注釈1)、証明係(注釈1)、こども家庭支援課給付係) ・豊洲特別出張所(住民係(注釈1)、こども家庭支援課給付係) ・亀戸出張所 ・マイナンバーカード交付窓口(注釈2)(本庁舎、総合区民センター、豊洲シビックセンター)
日曜窓口 4月10日(日曜日) 区役所本庁舎(区民課住民記録係(注釈1)、証明係(注釈1)、戸籍係、医療保険課資格賦課係、保険給付係、保険料係、滞納整理係、こども家庭支援課給付係) ・豊洲特別出張所(住民係(注釈1)、戸籍係、こども家庭支援課給付係) ・マイナンバーカード交付窓口(注釈2)(本庁舎、総合区民センター、豊洲シビックセンター)

(注釈1)臨時窓口および日曜窓口の取扱業務は、住所の異動手続・印鑑登録・証明書発行など、一部の業務に限られますのでご注意ください。
(注釈2)マイナンバーカード交付窓口は予約制です。事前に江東区マイナンバーカードコールセンターにお電話ください。(☎0570-04-5010)

事前に確認・問い合わせを

水曜延長窓口および日曜窓口、臨時窓口は、他の区市町村や関係機関に確認が必要な業務等、一部取り扱いできない業務があります。詳細は区ホームページをご覧になるか、各担当課にお問い合わせください。

【問合先】表1・3のとおり

 江東区平和祈念パネル展「東京大空襲と学童集団疎開」

昭和20年3月9日から10日にかけての東京大空襲で、多くの尊い生命を失った江東区では、二度と戦争の惨禍を繰り返さないようにという区民の平和への強い願いとしんな気持ちを込め、昭和61年12月13日に「江東区平和都市宣言」(全文は区ホームページに掲載)を行いました。

区では、区民の皆さんがあらためて平和の尊さを考えるきっかけとなるよう、毎年、平和祈念パネル展を開催しています。今年も東京大空襲の写真、学童集団疎開をしたこどもたちの写真などを展示しますので、ぜひご覧ください。

[前期]

【日時】3月1日(火曜日)~6日(日曜日)9時00分~21時00分(初日は13時00分から)

【場所】森下文化センター1階展示ロビー(森下3-12-17)

[後期]

【日時】3月8日(火曜日)~14日(月曜日)9時00分~20時00分(初日は16時00分から、13日(日曜日)は19時00分まで、最終日は13時00分まで)

【場所】江東図書館3階展示コーナー(南砂6-7-52)

【問合先】総務課総務係☎3647-4020、℻3699-8773

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?