令和4年2月1日号(こうとう区報)テキスト版2面
4月初旬開設予定 亀戸子ども家庭支援センター ひととき保育の事前登録を開始 登録面接2月7日(月曜日)~3月31日(木曜日)
サンストリート亀戸跡地に亀戸子ども家庭支援センターを開設します。4月初旬の開設に先立ち、在宅で子育てをしている方のお子さんを一時的にお預かりする「ひととき保育」の事前登録面接(予約制)を行います。実施時期により場所が異なりますのでご注意ください。
[登録面接(予約制)]
2月7日(月曜日)~28日(月曜日)大島子ども家庭支援センター(大島4-1-37)
3月1日(火曜日)~31日(木曜日)亀戸子ども家庭支援センター(亀戸6-31-26)
10時00分~16時00分(正午~13時00分を除く)
保育利用概要
[利用開始]4月11日(月曜日)~
[保育時間]月~金曜9時00分~正午、13時00分~17時00分。1時間単位で、1日あたり3時間以内[休日]土・日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
[利用定員]1日あたり8人
[利用対象]生後6か月から就学前までの、幼稚園・保育園等に在籍していない集団保育が可能な区内在住のお子さん
[保育料]1時間500円
【申込】ひととき保育事前登録申込・問い合わせ専用電話へ(9時00分~17時00分)☎070-8718-2058、℻5836-1627
中小企業向け無料セミナー 3月11日(金曜日)・18日(金曜日)・25日(金曜日) 「売上アップのための連続講座」営業力を磨く3日間
「売れるために」を考える連続講座です。経営者の方、営業担当の方に最適です。ポストコロナ時代を勝ち抜くための「売れる仕組み」「
【日時】【内容】下表のとおり
【場所】江東区産業会館第4・5展示室(東陽4-5-18)
【対象・定員】中小企業にお勤めの区内在住・在勤の方20人(申込順)(注釈)全日出席できる方
【費用】無料
【講師】酒井勇貴((同)クレイジーコンサルティング代表社員、中小企業診断士)
【申込】2月7日(月曜日)から電話またはFax、メールに1.会社名(参加者名)2.所在地3.電話番号4.業種を記入し、経済課販路開拓担当へ(注釈)区ホームページからも申込可☎3647-1381、℻3647-8442
【Eメール】hanro@city.koto.lg.jp
日時 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
3月11日(金曜日)14時00分~16時30分 | マーケティングで売上アップ | 新型コロナ時代の動画マーケティングを解説。2ステップマーケティング、集客できる動画コンテンツ、SNS等との組み合わせを紹介。 |
3月18日(金曜日)14時00分~16時30分 | 営業テクニックで売上アップ | リモート営業・商談テクニックを解説。成功率を高めるマーケティング思考、最適な営業プロセス、非対面コミュニケーションなど。 |
3月25日(金曜日)14時00分~16時30分 | ビジネスモデルで売上アップ | 収益の複性質化を実現するビジネスモデルの構築を解説。ビジネスモデル強化のための3つの着眼点とアイデア発想法を事例と共に紹介。 |
第3回Jアラート全国一斉情報伝達試験 2月16日(水曜日) 災害時に備え複数の手段での情報取得方法を確認
2月16日(水曜日)に、「Jアラート(全国瞬時警報システム)」の全国一斉情報伝達試験を実施します。
この試験は、Jアラートと自動連係している機器を実際に動かして動作確認を行う全国的な試験です。
また「複数手段での情報取得方法の確認」を体験していただく目的で、区ではJアラートとの自動連係の有無にかかわらず下表の方法で試験を実施します。この機会にさまざまな方法での情報取得をお試しください。
【日時】2月16日(水曜日)11時00分ごろ
(注釈)全国的な試験のため、国内の災害等の状況により中止する場合があります。
[放送内容]
(上りチャイム音)
これは、Jアラートのテストです。((注釈)3回)
こちらは、防災江東です。
(下りチャイム音)
【問合先】危機管理課危機管理係☎3647-9382、℻3647-9651
[情報伝達試験時に体験できる主な情報取得方法]
1.防災行政無線放送(欄外の方法でも確認できます)
2.こうとう安全安心メール
(注釈)登録者のみ。登録方法は、区ホームページをご確認ください。
(注釈)英語・中国語・韓国語対応
3.江東区防災マップアプリ
(注釈)ダウンロード方法等は、区ホームページをご確認ください。
4.区ホームページ
5.ツイッター(防災関連情報)@koto_bosai(外部サイトへリンク)(江東区政全般)@city_koto(外部サイトへリンク)
6.フェイスブック(@city.koto)(外部サイトへリンク)
7.LINE(@city_koto(外部サイトへリンク))(注釈)友だち登録者のみ
8.一斉情報配信システム(災害協力隊や消防団等に配備)
9.ケーブルテレビ(デジタル11ch)(契約者のみ)
10.コミュニティFM(88.5MHz)
(注釈)緊急速報メール(エリアメール)・Yahoo!防災速報による試験実施はありません。
青少年交流プラザまつり 2月27日(日曜日) ダンス・演奏の披露や作品展示、お楽しみコーナーなど多彩な催し
青少年交流プラザで活動している団体の成果発表会や作品展示、ゲームコーナーや楽器体験、お楽しみコーナーなど、こどもから大人まで楽しめます。
【日時】2月27日(日曜日)11時00分~17時00分(内容により終了時刻は異なります)
【内容】下表のとおり
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】青少年交流プラザ(亀戸7-41-16)☎3681-7334、℻3681-8732
【ホームページ】https://www.mommy-seishonen-k.com/(外部サイトへリンク)
会場 | 内容 | 協力団体 |
---|---|---|
レクホール | 成果発表会(ダンス・演奏など) | 青少年交流プラザ登録団体 |
ロビー(1階) | 作品展示コーナー・お楽しみコーナー・青少年交流プラザPRコーナー | 青少年交流プラザ利用団体・亀戸第二保育園・江東ジュニアリーダーズクラブ・ボランティアの皆さん |
ロビー(2階) | ゲームコーナー・国際交流コーナー | 亀戸第三児童館・ボランティアの皆さん |
多目的ルームA | 楽器体験コーナー・お楽しみゲームコーナー | 青少年交流プラザ登録団体・ボランティアの皆さん |
長寿サポートセンター 一覧(1面つづき)
センター名 | 所在地 | 電話番号 | FAX番号 | 担当地域 |
---|---|---|---|---|
白河 | 白河3-4-3-201 | 5646-1541 | 3630-6598 | 常盤、新大橋、森下1・2、三好3・4、白河、高橋 |
海辺 | 海辺12-13 | 3645-6761 | 3645-6781 | 千石、石島、千田、海辺、扇橋 |
住吉 | 住吉1-17-11 | 3635-0646 | 3632-3617 | 森下3~5、猿江、住吉、毛利 |
平野 | 平野1-2-3 | 5639-9121 | 3641-1522 | 清澄、平野、三好1・2、佐賀、福住、深川、冬木、門前仲町、木場3 |
古石場 | 古石場2-14-1-101 | 3641-2801 | 5621-3545 | 永代、富岡、牡丹、古石場、越中島、木場2 |
東陽 | 東陽6-2-17 | 5665-4547 | 5606-8863 | 木場4・5、東陽 |
塩浜 | 塩浜2-7-2 | 5617-6213 | 5617-6050 | 塩浜、潮見、木場1・6 |
豊洲 | 豊洲2-2-18 | 5859-0566 | 5547-5400 | 豊洲、東雲、有明、青海、海の森 |
枝川 | 枝川1-8-15-101 | 5634-0158 | 5632-2036 | 枝川、辰巳 |
亀戸 | 亀戸1-30-8 | 5627-2525 | 5858-8919 | 亀戸1・2・6 |
亀戸北 | 亀戸4-21-13 | 5626-0671 | 5626-0133 | 亀戸3~5 |
亀戸東 | 亀戸9-13-1 | 5875-3451 | 5875-3452 | 亀戸7~9 |
大島 | 大島6-14-4-103 | 5628-0541 | 3638-4515 | 大島3・5・6 |
大島西 | 大島4-1-37 | 3636-9857 | 5628-5125 | 大島1・2・4 |
大島東 | 大島9-6-16 | 5836-5301 | 3638-3585 | 大島7~9 |
北砂西 | 北砂3-31-19 | 3615-4860 | 6388-9331 | 北砂1~3・5 |
北砂東 | 北砂6-20-30 | 5606-1744 | 5683-2440 | 北砂6、東砂1・2 |
北砂南 | 北砂7-7-1-101 | 6660-2050 | 6660-2070 | 北砂4・7、南砂4・5 |
東砂 | 東砂4-16-12 | 5857-8243 | 5857-8240 | 東砂3~7 |
南砂 | 南砂2-3-5-102 | 3640-9851 | 3640-9920 | 南砂1・2 |
新砂 | 新砂3-3-37 | 5653-1735 | 5632-3212 | 東砂8、南砂3・6・7、新砂、新木場、夢の島、若洲 |
開設時間(豊洲以外)
月~金曜 9時00分~18時00分
土曜 9時00分~15時00分
(定休日:日曜、祝休日、年末年始)
(注釈)豊洲長寿サポートセンターの開設時間は下記のとおりです。
月~金曜(水曜を除く) 8時30分~17時00分、水曜 8時30分~19時00分
月1回日曜開設日 9時00分~16時00分(詳細は豊洲長寿サポートセンターへお問い合わせください)
(定休日:土・日曜(月1回日曜開設日を除く)、祝休日、年末年始)
詳細は区ホームページからも一覧をご覧いただけます。
新型コロナワクチン3回目接種 ●18歳以上の方の2回目接種からの間隔を6か月に前倒し ●令和3年8月1日~31日に2回目接種した方の接種券を2月4日(金曜日)に発送
急速な感染拡大に対応するため、18歳以上の方の2回目接種からの間隔を6か月に前倒しします。すでに接種券を送付している方を含め、2月2日(水曜日)から、6か月間隔での予約を受付します。最新情報は区ホームページをご覧ください。
また、令和3年8月1日~31日に2回目接種した方の接種券を2月4日(金曜日)に発送します。3回目接種の予約開始日は次のとおりです(注釈)今後の接種券発送スケジュールは後日お知らせします。
[モデルナ] 接種券が届いた日
[ファイザー] 2月14日(月曜日)8時30分
【問合先】新型コロナワクチン接種コールセンター☎0120-115-721、℻3647-8647
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください