ホーム > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和4年(2022年)発行号 > 令和4年2月1日号(こうとう区報) > 令和4年2月1日号(こうとう区報)テキスト版3面

ここから本文です。

更新日:2022年2月1日

令和4年2月1日号(こうとう区報)テキスト版3面

 マイナポイント第2弾 まだ申し込んでいない方が対象

国は「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」として、令和4年1月1日から新たにマイナポイント第2弾を実施しています。これは、キャッシュレス決済サービスを利用した2万円の買い物等に対して、5千ポイントを上限(ポイント付与率25%)として国が「マイナポイント」を付与するものです。

マイナンバーカードを取得された方でマイナポイントを申し込んでいない方は申込の対象となります。

マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードの取得とマイキーIDの設定(マイナポイント予約)およびマイナポイントの申込が必要となります。パソコンおよびカードリーダーまたは公的個人認証サービス対応のスマートフォンをお持ちの方はご自身で設定できます。

マイキーID設定支援コーナーの設置を延長

パソコン等の操作が不慣れな方やカードリーダーをお持ちでない方でもマイキーIDの設定ができるよう、マイキーID設定(マイナポイント予約)支援コーナーの設置を延長しています(マイナポイント申込の支援は実施していません)。

マイキーIDの設定支援をご希望の方は、マイナンバーカードをご持参のうえ、区内3か所にあるマイナンバーカード交付窓口までお越しください。なお、設定にはマイナンバーカードに搭載された利用者証明用電子証明書の暗証番号4桁の入力が必要です。

【日時】平日9時00分~16時00分(水曜日は18時00分まで)および日曜開庁日(9時00分~16時00分)

【場所】マイナンバーカード交付窓口(区役所8階、総合区民センター2階(大島4-5-1)、豊洲シビックセンター11階(豊洲2-2-18))

【費用】無料

【問合先】江東区マイナンバーカードコールセンター(8時30分~20時00分(年末年始を除く))☎0570-04-5010、℻5690-5659

 区政最前線 区長室から 江東区を長く住み続けたいと思えるまちに

山崎孝明区長区長筆

 

区政運営で、地域の複雑化・多様化する課題の解決には、その地域に住む方々が、日々の暮らしや社会の変化をどのように感じているかを知ることが特に大切です。

私自身、日頃から各地域の行事等を通じて、直接区民の皆様から、お声をいただいておりましたが、現在はそれが困難な状況もあり、今年度実施した「区政世論調査」では、コロナ禍での区民の動向・意向を知る有益な情報が得られました。

今回新たに調査した「新型コロナによる日常生活の変化」では、全年代にわたり「運動不足になった」が顕著であったほか、若い年代では「テイクアウト・ネットショッピングが増えた」、高齢者は「孤独を感じる」の比率が高いことが裏付けられました。

また、経年調査している「区民の定住意向」は、リモートワーク等の普及により、都内の人口流出が報じられている時期でしたが、「江東区に住み続けたい」が、前回から0.7ポイント増え、90.7%となりました。

今の住まいの地域に住み続けたいという思いは、地域の継続的発展に不可欠な要素であり、約9割もの方が江東区に住み続けたいと思っていることは、大変喜ばしいことであります。

また、「地下鉄8号線の延伸」についても、約8割の方が「実現するべき」と、区民の皆様の後押しをいただきました。延伸の早期の事業着手はもとより、区の魅力価値向上のための沿線のまちづくりに向けた取り組みを着実に進めてまいります。

今後も区民の皆様に、より愛着を持って長く住み続けたいと思える江東区を目指し、邁進してまいります。

 江東こどもまつり協賛募集 猿江恩賜公園で開催 5月15日(日曜日)

「遊びはこどもの未来をつくる」をメインテーマに、5月15日(日曜日)に都立猿江恩賜公園を中心として、江東こどもまつりを開催します。

開催にあたり、協賛いただける企業や団体を募集します。協賛金は、1口5万円です。

協賛いただいた場合は、企業名・団体名を区報、チラシ、区ホームページ、ステージバックパネル等に掲載します。

今年は、国や都のイベント開催ガイドラインに基づき、参加者数を制限するなど、通常と異なる方法で開催準備を進めています。詳細は区ホームページをご覧ください。

※例年同時募集している区民参加コーナーおよび青空ステージについて、今回は募集しません。

【問合先】こども家庭支援課こども家庭係☎3647-9230、℻3647-9196

 男女共同参画推進センター さくらんぼ保育室利用説明会 3月5日(土曜日)

男女共同参画推進センターでは、幼児を保育する保護者の社会参加の拡大と学習機会の確保を支援するため、一時保育を行っています。当センター施設での活動中や、区が主催する講座等への参加の際に利用することができます。

さくらんぼ保育室の利用方法について説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。

【日時】3月5日(土曜日)10時00分~11時30分

【場所】男女共同参画推進センター3階第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東内)

【対象・定員】20人(申込順)

【費用】無料

【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)※1歳6か月未満のお子さんは同伴可

【申込】2月5日(土曜日)9時00分から男女共同参画推進センターに電話または窓口で※区ホームページからも申込可☎5683-0341、℻5683-0340

 江東区手話講習会 手話通訳1.・手話通訳2. 養成コース受講生募集

手話通訳者を目指す手話講習会の受講生を募集します。

手話講習会

【日時】【対象・定員】下表のとおり

手話講習概要

コース(内容) 期間・対象
手話通訳1.コース(手話通訳の基本技術を身につける) 【日時】4月26日~令和5年3月7日(火曜全41回)※詳細はお問い合わせください[昼クラス]14時00分~16時00分、[夜クラス]18時30分~20時30分 【対象・定員】区内在住・在勤・在学の18歳以上(4月1日現在)の健聴者で、手話通訳者を目指す方25人(選考)※令和3年度受講生は不可
手話通訳2.コース(手話通訳の実践技術を身につける) 【日時】4月26日~令和5年3月7日(火曜全42回)※詳細はお問い合わせください[昼クラス]14時00分~16時00分、[夜クラス]18時30分~20時30分 【対象・定員】区内在住・在勤・在学の19歳以上(4月1日現在)の健聴者で、手話通訳者を目指す方15人(選考)※令和3年度受講生は不可
養成コース(手話通訳者試験合格を目指す) 【日時】4月26日~令和5年3月7日(火曜全33回)※詳細はお問い合わせください 10時00分~12時00分 【対象・定員】次の全てに該当する方30人1.区内在住・在勤・在学の19歳以上(4月1日現在)の健聴者2.江東区手話講習会手話通訳2.コース修了者、または同等の手話技術を有する(手話学習3年以上)3.江東区手話通訳者登録試験(手話通訳者全国統一試験)を受験する4.月~金曜、土・日曜の区内行事における手話を使ったボランティア活動に2回以上参加できる

【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)

※4月26日(火曜日)の開講式(18時30分開始)は総合区民センター(大島4-5-1)

【費用】無料(テキスト代自己負担)

選考試験

【日時】【対象・定員】下表のとおり

選考試験

コース 日時 内容 申込締切
手話通訳1.コース 3月8日(火曜日)[昼クラス]14時00分~、[夜クラス]18時30分~(受付開始は30分前) 筆記・読み取り・聞き取り手話表現(入門・基礎コース修了レベル) 2月22日(火曜日)19時00分まで
手話通訳2.コース 3月15日(火曜日)[昼クラス]14時00分~、[夜クラス]18時30分~(受付開始は30分前) 筆記・読み取り・聞き取り手話表現(手話通訳1.コース修了レベル) 3月1日(火曜日)19時00分まで
養成コース 3月15日(火曜日)10時00分~(受付9時30分~) 面接・筆記・読み取り(手話通訳2.コース修了レベル) 3月10日(木曜日)19時00分まで

【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)

【費用】無料

[持ち物]結果通知用の返信用封筒(長3)、84円切手

【申込】電話で江東ボランティア・センター(月~金曜9時00分~19時00分)※社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)からも申込可☎3645-4087、℻3699-6266

お問い合わせ

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-2299

ファックス:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?