令和3年11月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
花とみどりのお散歩隊(南砂・東砂編) 12月16日(木曜日) ~江東区のコミュニティガーデンを見に行こう~
舟入川公園(東砂7-12-3)のコミュニティガーデン
区では、区立公園等の緑地や花壇を利用し、グループで花や緑を育てるコミュニティガーデン(以下、CG)活動の支援を行っています。現在、54団体約1,400人のボランティアの方が登録し、地域の憩いや交流の場となるCG活動を楽しんでいます。今回、花や緑が好きな方、CG活動に興味のある方を対象に見学会を開催します。南砂町駅を起点に、南砂三丁目公園を通り、舟入川公園までグリーンアドバイザーによるガイド付きの見学を行い、実際に活動している方々の体験談を伺います。お気軽にご参加ください。
【日時】12月16日(木曜日)10時00分~12時00分(受付9時45分)
【場所】南砂町駅~南砂三丁目公園~舟入川公園(現地解散)(注釈)徒歩移動(約1.5km)
【集合】東京メトロ東西線南砂町駅2a出口
【対象・定員】区内在住、在勤の方20人(申込順)(注釈)小学生以下は保護者同伴
【費用】無料
【締切日】12月10日(金曜日)
【申込】11月29日(月曜日)から電話で施設保全課庶務係(注釈)区ホームページからも申込できます☎3642-5099、℻3642-4748
ことみせ11月号配布中 今号の特集は「テイクアウトでお店気分」
お店の味がおうちで気軽に楽しめる「テイクアウト」、利用されている方も多いのでは?今号では特別な日にぴったりの、おうちで食べられるプロの味を大特集!冊子にはお得な「ことみせくーぽん」もついていますので、ぜひお手にとってご覧ください[冊子配布場所]区役所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラック等
【問合先】経済課商業振興係☎3647-9502、℻3647-8442、ことみせ事務局☎5875-9583
【ホームページ】https://kotomise.jp/(外部サイトへリンク)
カーボンマイナスこどもアクション 毛利小学校が最優秀賞を受賞
最優秀賞を受賞した毛利小学校の代表児童、先生と山崎区長
区立小学校5・6年生が環境月間の6月に、カーボンマイナスこどもアクション(注釈)に取り組みました。今年度は37校5,661人が参加。家庭で二酸化炭素を削減する行動(アクション)として、「使わない家電のコンセントを抜こう」、「シャワーを1分短くしよう」などに取り組み、1か月間で一人あたり平均24.3kg、全体で約137トンが削減されました。学校あたりでは毛利小学校が最優秀賞となり、区長からトロフィー、木製の賞状、区役所屋上産はちみつ(NPO法人江東区ハニービー・プロジェクトより寄贈)が手渡されました。また、優秀校4校には同様の品々が、入賞校には木製の賞状が贈られました。
毛利小学校の表彰式等の写真やチェックシートの展示を11月22日(月曜日)~26日(金曜日)まで区役所2階エレベーター前で行います。
【問合先】温暖化対策課環境調整係☎3647-6124、℻5617-5737
(注釈)CO2排出量削減に向け家庭で取り組んだ内容をシートに記録する活動
令和3年度受賞校
賞 | 学校名 |
---|---|
最優秀賞 | 毛利小学校 |
優秀賞(五十音順) | 水神小学校 |
第四大島小学校 | |
第六砂町小学校 | |
南陽小学校 | |
入賞(五十音順) | 有明小学校 |
亀高小学校 | |
臨海小学校 |
がんばる小・中学生コーナー
【問合先】広報係☎3647-2299
カラテドリームフェスティバル2020全国大会
組手 小学2年生女子 3位
髙橋
「優勝を目指して挑みましたが3位で悔しい。でも入賞できたことは嬉しかった」と話す髙橋さん。道場以外の自主練習もしています。「次の全国大会では絶対に優勝できるよう、たくさん練習してがんばります!」と力強く答えてくれました。
組手 小学3年生女子 3位
秋葉
優勝を逃し、悔しさをにじませる秋葉さん。「でも前回は力を出しきれず入賞できなかったので、今回は入賞できて良かった」と前向きな気持ちを話してくれました。次は「優勝して大きなトロフィーを持って帰りたいです」と意気込みます。
組手 小学4年生男子 中量級 3位
一ノ瀬
「今まで努力してきた成果が出て、今までで一番嬉しかった」と大会を振り返る一ノ瀬くん。週に5回も道場に行き、毎朝ランニングをしている努力家です。次の大会に向け、「優勝して家族で喜びたいです」と話してくれました。
組手 小学2年生男子 軽量級 優勝
型 小学2年生男子 優勝
大友
組手 中学3年生男子 軽量級 優勝
型 中学生男子 3位
大友
見事、兄弟で優勝を果たした侃くんと伯くん。「全国大会で、幼年、1年生と2年連続で3位が続いていたので優勝できてとても嬉しい(侃くん)」「3年ぶりの全国大会での入賞でしたので、とても嬉しい。努力の大切さを改めて知れた(伯くん)」と話してくれました。コロナ禍で道場が休みの間も、自宅で毎日、兄弟で練習をしてきたそうです。「来年、再来年と全国大会・国際大会を連覇していきたいです(侃くん)」「引き続き全国大会、国際大会で好成績を収めたいと思います(伯くん)」と今後の目標を語ってくれました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください