令和3年11月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
江東区公式SNSで区の魅力や行政情報を発信中 Facebook・Twitter・LINE
区ではFacebook・Twitter・LINEの各公式SNSを開設しています。区政情報や区内で行われた事業・イベントの様子などを紹介するほか、緊急情報の取得手段としても役立ちます。ぜひご活用ください
【問合先】広報広聴課広報係☎3647-2299、℻5634-7538
[Facebook公式アカウント](外部サイトへリンク)江東区 @city.koto
[Twitter公式アカウント](外部サイトへリンク)江東区 @city_koto
[LINE公式アカウント](外部サイトへリンク)江東区 @city_koto
講座・催しものつづき
芭蕉ゆかりのまちあるき 参加者募集
墨田区を含めた深川北部エリアの芭蕉ゆかりの史跡を文化観光ガイドとあるきます。
【日時】12月25日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】長慶寺、要津寺、安宅跡、隅田川テラス、芭蕉記念館(解散)
【集合】都営新宿線森下駅改札
【対象・定員】10人(申込順)
【費用】500円(入館料、保険代、資料代)
【講師】江東区観光ガイド
【申込】11月10日(水曜日)9時00分から電話で芭蕉記念館☎3631-1448、℻3634-0986
出張ふかえどカレッジ「江東の匠と歴史(豊洲編)」
区に息づく伝統工芸の魅力と、地域の成り立ちをセットにして紹介する無料講座。今回は「
【日時】12月12日(日曜日)10時00分~11時30分
【場所】豊洲文化センター第2研修室(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内)
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】無料
【講師】豊田勇(江東区無形文化財保持者)、出口宏幸(江東区文化財主任専門員)
【申込】11月10日(水曜日)9時00分から電話で深川江戸資料館☎3630-8625、℻3820-4379
社協カフェ「みんなの居場所」
社会福祉協議会職員による相談を行います。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】福祉総合相談
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
日程 | 場所 | 地区 |
---|---|---|
11月17日(水曜日)10時00分~12時00分 | 総合区民センター7階第5会議室(大島4-5-1) | 城東北部 |
11月24日(水曜日)10時00分~12時00分 | 千石地区集会所1階洋室(千石1-13-13) | 深川北部 |
保健
オンライン講座「お家で出来る産後ママの運動と離乳食講座」
自分の健康を後回しにしがちなお母さんへ、お部屋で赤ちゃんと一緒にできる運動と、離乳食の進め方やレシピを動画で紹介します[視聴可能期間]11月29日(月曜日)0時00分~12月13日(月曜日)17時00分(注釈)区公式YouTubeチャンネルで配信(注釈)申込後、視聴方法と資料を送付
【対象・定員】生後5か月児~約9か月児(歩く前)の保護者
【費用】無料
【内容】1.自宅で出来る母のストレッチと筋運動紹介(講師実演)2.離乳食の初期、中期、後期の進め方と形態
【講師】1.山田秀一氏(運動遊びコンサルタント)2.管理栄養士
【締切日】11月19日(金曜日)
【申込】11月9日(火曜日)から電話またはFaxに1.講座名2.住所3.氏名4.電話番号を記入し、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
内容 | 講師 | 時間 |
---|---|---|
糖尿病の基礎知識と最新の治療法 | 本間博文(東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科) | 20分 |
簡単おいしい食事で血糖コントロール | 城東南部保健相談所 管理栄養士 | 10分 |
歯周病と糖尿病の深い関係を知る(歯肉チェックと歯周病予防) | 青木仁(江東区歯科医師会会員)、城東南部保健相談所歯科衛生士 | 30分 |
オンライン講座「知って納得!今日から実践!糖尿病と歯周病必勝法」
感染症に対して免疫力が落ちると言われている糖尿病。その合併症の一つに歯周病があります。歯周病の悪化は糖尿病の重症化に影響を及ぼすことから、適切な治療と日頃のケアが不可欠です。今回は糖尿病と歯周病の関係性と、血糖コントロールための食事、歯のケアについて学べる動画を配信します[視聴可能期間]11月30日(火曜日)0時00分~12月6日(月曜日)17時00分(注釈)区公式YouTubeチャンネルで配信(注釈)申込後、視聴方法と資料を送付
【費用】無料
【内容】【講師】別表のとおり
【締切日】11月19日(金曜日)
【申込】11月8日(月曜日)から電話またはFaxに1.講座名2.住所3.氏名4.年齢5.電話番号を記入し、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
歯科衛生士対象講習会「オーラルフレイル予防の実際」
口腔機能低下症に対する機能訓練、オーラルフレイル予防等、実践的取り組みについて学びます。意見交換や情報交換も行いますので、歯科衛生士として現在勤務していない方や、新たに学ぼうと思っている方も大歓迎です。
【日時】12月2日(木曜日)13時30分~15時30分
【場所】区役所7階第71会議室
【対象・定員】区内在住・在勤の歯科衛生士20人(申込順)
【講師】小泉信隆(小泉歯科医院院長)
【申込】11月8日(月曜日)9時00分から保健所健康推進課歯科衛生担当に電話または窓口で☎3647-5889、℻3615-7171
オンライン休日版両親学級(12月分)
【日時】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊婦・パートナー(申込順)
【費用】無料
【内容】Zoomを利用しての講演および参加者との交流ほか
【申込】11月8日(月曜日)9時00分から(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページ(https://kotomw.jimdofree.com/(外部サイトへリンク))で
【問合先】(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)☎090-6212-6556
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com、城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
開催日 | グループワーク | 対象者 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
12月12日(日曜日)13時30分~14時40分 | なし | 妊娠週数16週~36週の妊婦とパートナー | 100組 | 11月8日(月曜日)~19日(金曜日) |
12月18日(土曜日)13時30分~15時00分 | あり | 30組 | 11月22日(月曜日)~12月3日(金曜日) |
障害等で歯科診療が受けにくい方に「かかりつけ歯科医」を紹介
在宅で療養されている高齢の方や、心身の障害のために通院が難しい方等で通常の歯科診療が受けづらい方が身近で適切な歯科診療が受けられるよう、江東区歯科医師会に相談窓口を設置し「かかりつけ歯科医」を紹介しています[受付時間]9時00分~12時00分、13時00分~17時00分(土・日曜、祝日を除く)
【申込】電話で江東区歯科医師会☎3649-0780、℻3649-1688
難病医療相談室
【日時】11月19日(金曜日)13時30分~15時00分
【場所】江東区医師会館(東陽5-31-18)
【対象・定員】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族(申込順)
【費用】無料
【内容】専門医を中心とした医療相談
【締切日】11月12日(金曜日)(注釈)定員になりしだい終了
【申込】江東区医師会事務局に電話またはFaxで☎3649-1411、℻3649-1631
休館・休止
亀戸スポーツセンター
11月15日(月曜日)午前、小体育室(卓球)の一般公開を中止。事業開催のため
【問合先】亀戸スポーツセンター☎5609-9571、℻5609-9574
官公署
秋の火災予防運動
火災が発生しやすい時季を迎えます。地域在住・在勤の皆さんに防火防災意識や防災行動力を高めてもらうため、火災予防運動を実施します。火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合でも被害を最小限にとどめ、火災から尊い生命と貴重な財産を守りましょう。
【日時】11月9日(火曜日)~15日(月曜日)
【問合先】深川消防署☎3642-0119、℻3641-4422、城東消防署☎3637-0119、℻3683-5380
東京辰巳国際水泳場水泳教室「最先端泳法講習会」
細川大輔氏による講習会です。主にクロールを中心に実技と講義を行います。
【日時】12月19日(日曜日)15時30分~18時00分
【対象・定員】4泳法泳げる小学4年生以上30人(抽選)
【費用】2,000円
【締切日】12月3日(金曜日)必着
【申込】往復はがきに1.教室名2.氏名3.年齢4.学年5.性別6.郵便番号・住所・電話番号を記入し、〒135-0053辰巳2-8-10東京辰巳国際水泳場へ(注釈)ホームページからも申込可☎5569-5061、℻5569-5068
【ホームページ】https://www.tef.or.jp/ttisc/index.jsp(外部サイトへリンク)
その他
千代田区立神田一橋中学校 通信教育課程の生徒募集
[選考日]12月4日(土曜日)[対象]昭和21年3月31日以前の尋常小学校卒業および国民学校初等科修了で高等学校に入学資格が無い方または都内に在住もしくは在勤している満65歳以上で上記に準じる方(注釈)その他詳細は学校へお問い合わせください。
【締切日】11月19日(金曜日)消印有効
【申込】神田一橋中学校にある願書に記入し、〒101-0003千代田区一ツ橋2-6-14千代田区立神田一橋中学校に郵送または持参☎3265-5961、℻3265-4040
産業会館フェア(物産展)
区内各種団体・有名企業による食料品・日用品・衣類等の展示販売を開催。おすすめスイーツ・美味しい食べ物、お買い得商品を多数ご用意。ふるってご来場ください。
【日時】11月13日(土曜日)10時00分~16時00分
【場所】産業会館(東陽4-5-18)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】産業会館☎3699-6011
【ホームページ】https://koto-sangyokaikan.jp/(外部サイトへリンク)
講演会「7カ国語で話そう。~世界につながる子育て・自分育て~」
言語だけを身につけるのではなくことばを使ってどんな人とも話せる心も育てるための環境づくりについての講演会です。0歳からお子さん連れも歓迎です(託児所有)。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】各15組(申込順)
【費用】無料[後援]江東区、区教育委員会
【締切日】各講演会の3日前
【申込】11月5日(金曜日)から言語交流研究所ヒッポファミリークラブへ電話またはホームページで☎0120-557-761(月~金曜10時00分~17時30分)
【ホームページ】https://www.lexhippo.gr.jp/(外部サイトへリンク)
日時 | 会場 |
---|---|
11月17日(水曜日)15時30分~17時00分 | ティアラこうとう(住吉2-28-36) |
11月21日(日曜日)10時00分~12時00分 | 砂町文化センター(北砂5-1-7) |
11月23日(火・祝)14時00分~16時00分 | 亀戸文化センター(亀戸2-19-1カメリアプラザ内) |
11月27日(土曜日)14時00分~16時00分 | 江東区文化センター(東陽4-11-3) |
11月28日(日曜日)10時00分~12時00分 | 森下文化センター(森下3-12-17) |
アートプロジェクト「本と川と街」
街歩きをしながら展示作品の鑑賞やライブ、ワークショップなど誰でもアートを体験することができるイベントです。詳細は、ホームページでご確認ください。
【日時】~11月28日(日曜日)11時00分~17時00分
【場所】木場公園など深川地区を中心とする20会場
【対象・定員】【費用】会場により異なります
【問合先】本と川と街実行委員会(イワタ)☎5600-4847
【ホームページ】https://www.honkawamachi.com(外部サイトへリンク)
認知症カフェ
認知症の方や家族が集まって、悩みを専門の相談員に相談したり、介護の情報を得ることができる認知症カフェを開催します。
1.2丁目Yワイカフェ
【日時】11月10日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【費用】無料
【問合先】三浦☎080-1259-0322(午前中のみ)
2.ふくろうカフェ
【日時】11月9日(火曜日)11時00分~15時00分
【場所】akocafé(亀戸4-25-1)
【費用】無料(飲み物代除く)
【問合先】ふくろうカフェ(akocafé)☎3636-3099
(注釈)いずれも
【申込】当日直接会場へ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください