ホーム > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和3年(2021年)発行号 > 令和3年11月1日号(こうとう区報) > 令和3年11月1日号(こうとう区報)テキスト版2面
ここから本文です。
更新日:2021年11月1日
18歳未満のこどもの目の前で、配偶者や家族に対して、殴るけるなどの「身体的な暴力」や、怒鳴ったり侮辱したりする「精神的な暴力」を振るう状況を面前DVといい、こどもに苦痛を与える行為として「心理的虐待」にあたるとされています。
区内では、警察が介入したこどもの前での保護者同士の暴力や激しい言い争いで「心理的虐待」(面前DV)とされ、子ども家庭支援センターが対応した件数が年々増えています。また、「心理的虐待」は「身体的虐待」以上にこどもの脳の発達に影響を及ぼすことが近年の研究からわかってきています。
こどもは自ら上手に助けを求めることができない場合があります。あなたのまわりに虐待を受けたと思われるこどもがいたり、その疑いがある場合は迷わずご連絡ください(表1)。
表1
江東区こどもの虐待ホットライン(南砂子ども家庭支援センター)(月~土曜9時00分~18時00分) | ☎3646-5481 |
こども家庭支援課養育支援係(区役所3階15番)(月~金曜8時30分~17時00分) | ☎3647-4408 |
児童相談所全国共通ダイヤル(24時間対応) | ☎189(イチハヤク) |
子育てに不安があるとき、自分だけがうまく子育てできていない、助けてくれる人がいない、こどもの行動が気に入らない、この子がいなかったら、などと自分を追いつめてしまっていませんか。そんなときは、専門の相談先にご連絡ください(表2)。
表2
子ども家庭支援センター相談専用電話(月~土曜9時00分~18時00分)※有明は日曜も実施 | 南砂(南砂3-14-1-101) | ☎5617-7772 |
東陽(東陽3-1-2) | ☎5665-4017 | |
深川北(高橋14-6) | ☎5600-8708 | |
大島(大島4-1-37) | ☎5836-1625 | |
豊洲(豊洲5-5-1-201) | ☎3536-7682 | |
有明(有明2-1-8有明ガーデン101) | ☎5962-4118 | |
保健相談所(月~金曜9時00分~17時00分) | 城東(大島3-1-3) | ☎3637-6521 |
深川(白河3-4-3-301) | ☎3641-1181 | |
深川南部(枝川1-8-15-102) | ☎5632-2291 | |
城東南部(南砂4-3-10) | ☎5606-5001 |
区では現在、国土強靭化基本法に基づき、令和4年~6年度を期間とする「江東区国土強靭化地域計画」の策定に取り組んでいます。この計画は、自然災害から区民や地域、社会経済を守るため、区の防災上の弱点やこれまで取り組んできた施策を整理したうえで、弱点の克服に向けた事業を着実に推進していくための指針として定めるものです。このたび、同計画(素案)について区民の皆さん(区内在勤・在学を含む)からのご意見を募集します。
計画素案の全文は、区ホームページ、こうとう情報ステーション(区役所2階)、防災課(区役所隣防災センター4階1番)で閲覧できます。
[募集期限]11月22日(月曜日)必着
[提出方法]1.氏名2.年齢3.住所(区外の方は在勤・在学等も)4.ご意見を記入し、〒135-8383区役所防災課防災計画係へ郵送、ファクス、メールまたは窓口で※区ホームページからも提出できます(電話での受付は行いません)。
なお、ご意見に対する個別回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
【問合先】防災課防災計画係☎3647-9584、℻3647-8440
【Eメール】bosai@city.koto.lg.jp
特別徴収(年金からの差し引き)が12月から始まる方へ変更通知書をお送りしました。
11月期までは普通徴収(口座振替等でのお支払い)で納めていただき、12月期以降は特別徴収に変更となります。
介護保険は皆さんの納める保険料で支えられています。納付方法は2つありますが、納め方は介護保険法で定められているため、本人の希望により選ぶことはできません。
[特別徴収]
年金差し引きで納めていただく方法です。老齢・退職年金および遺族年金等を年額18万円以上受給されている方は、こちらの方法になります。
[普通徴収]
65歳になったばかりの方、他の区市町村から転入されたばかりの方、または特別徴収の対象にならない方が、口座振替や納付書により納めていただく方法です。
保険料のお支払いが困難な場合、減免や分割納付など、状況に応じ最適な納付方法を提案します。保険料を滞納したままだと、将来、介護サービスを利用する際、滞納期間に応じ自己負担額が引き上げられる場合がありますので、お早めにご相談ください。
徴収嘱託員が保険料未納世帯を直接訪問します(嘱託員は身分証を携帯しています)。外出が困難で訪問をご希望される方は、介護保険課までご連絡ください。
また、保険料の納め忘れ防止のため、コールセンターから電話による未納のお知らせも行っています。
【問合先】介護保険課資格保険料係☎3647-9493、℻3647-9466
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和3年9月分(敬称略・受付順) | |
---|---|
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
(株)羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
(株)三友管財 | 30,000円 |
江東手工芸協会 | 5,100円 |
東京都中央卸売市場豊洲市場福祉報徳会 | 500,000円 |
青柳強 | 500円 |
亀山晋一 | 8,000円 |
岩崎徹 | 1,000円 |
井上喜博 | 4,500円 |
大和探査技術(株) | 2,000円 |
古平智子 | 1,000円 |
野沢浩 | 5,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
伊地知紀仁 | 10,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
水上陽子 | 3,000円 |
伊藤邦子 | 1,423円 |
亀戸中央通り歯科 | 15,000円 |
匿名 21件 | 156,112円 |
計 | 788,635円 |
【問合先】江東区社会福祉協議会
〒135-0016東陽6-2-17(高齢者総合福祉センター内)
☎3647-1895 ℻3647-5833
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
10月31日(日曜日)~11月6日(土曜日)
11月7日(日曜日)~13日(土曜日)
11月14日(日曜日)~20日(土曜日)
11月21日(日曜日)~27日(土曜日)
11月28日(日曜日)~12月4日(土曜日)
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください