ホーム > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和3年(2021年)発行号 > 令和3年10月1日号(こうとう区報) > 令和3年10月1日号(こうとう区報)テキスト版4面

ここから本文です。

更新日:2021年10月1日

令和3年10月1日号(こうとう区報)テキスト版4面

 こどもショートステイ事業 協力家庭員募集 地域で子育てを支え合おう

保護者の病気、出張、出産、育児疲れ等でこどもの養育が一時的にできない場合に、宿泊を伴ってこどもをお預かりする協力家庭員を左表のとおり募集します。地域の皆さんとともに子育て世帯をサポートするこどもショートステイ事業へのご協力をお願いします。詳細は区ホームページをご覧ください。

【締切日】10月22日(金曜日)

【申込】こども家庭支援課養育支援係(区役所3階15番)に電話または窓口で☎3647-4408、℻3647-9196

実施場所 協力家庭員の自宅
対象児童 1歳~中学3年生
定員 1世帯あたり原則1人(ただし兄弟姉妹を同時に預かる場合などは最大4人まで)
利用日数 1回の利用で最長6泊7日
内容 食事の提供、身の回りの世話、保育所・学校への送迎等
協力家庭員になるための要件 次の1.~4.のすべてを満たし、区が主催する研修を受講することが登録要件となります。1.申込者は25歳以上で心身ともに健全であること。2.主たる養育者を補助できる成人の親族もしくは親族以外の同居者がいること。ただし、補助者がいない場合であっても、こどもを適切に養育できると認められる場合は要件を満たすこととする。3.国土交通省の住生活基本計画の最低居住面積水準を満たし、家族構成に応じた適切な広さが確保されていること。4.看護師、保育士、教員、社会福祉士のいずれかの資格を有する者。または東京都が行っている養育家庭・フレンドホームに登録している者。もしくはその他児童の養育に係る資格として区長が認めるものを有していること。

 児童家庭支援士養成講座 こどもたちの自立をサポートしよう

養育環境にさまざまな事情を抱えたこどもたちの生活や学習をサポートするボランティア「児童家庭支援士」を募集しています。養成講座を受講して活動してみませんか。

【日時】11月5日~12月3日の金曜(全5回)18時00分~20時30分※講師の都合により、日程が変更になる場合があります

【場所】東陽区民館4階ホール(東陽3-1-2)

【対象・定員】区内在住・在勤で保育士・教員・看護師・社会福祉士などこどもに関わる資格を有する方、もしくは、その養成学校に所属している学生の方20人程度(申込順)※全5回すべてに参加できる方

【費用】無料

【内容】江東区の子育て支援施策、こどもの気持ちに寄り添うこと、発達障害のこどもの理解、活動についての配慮と留意点ほか

【締切日】10月22日(金曜日)必着

【申込】往復はがきに1.講座名2.氏名3.郵便番号・住所4.電話番号5.資格6.職業7.応募動機を記入し、〒136-0076南砂3-14-1-101南砂子ども家庭支援センターへ(10時00分~17時00分)☎5617-7772、℻5617-7773

 2021男女共同参画フォーラム いろいろな人たちが生きやすくなるためのまなびの場 11月14日(日曜日)

男女共同参画の視点を持ち、地域で活動する学習団体の活動発表、区民交流の場です。皆さんのご参加をお待ちしています。なお、11月13日(土曜日)は会場準備のため男女共同参画推進センターの部屋の貸し出しは行いません。ご了承ください。

【日時】11月14日(日曜日)時間は下表のとおり

【場所】男女共同参画推進センター(扇橋3-22-2パルシティ江東内)

【対象・定員】どなたでも(一部、こども同伴不可)

【費用】入場無料

【内容】下表のとおり※詳細は区内施設に設置のリーフレットをご確認ください

【一時保育】1歳6か月~就学前(申込順、保育料無料、10月28日(木曜日)まで要予約)

【申込】10月6日(水曜日)9時00分から男女共同参画推進センターに電話または窓口で※区ホームページからも申込できます☎5683-0341、℻5683-0340

時間 内容・講師 定員
10時00分~12時00分 講演会「片づけのプロが教える 家族関係がよくなる家事シェア術」【講師】下村志保美(マスターライフオーガナイザー) 70人
講義とワークショップ「マインドフルネスでリラックス体験~子育てや介護など生活ストレスのコントロール法を学ぼう!~」【講師】太田喜乃(マインドフルネススペシャリスト) 16人
ワークショップ「育自のための小さな魔法~好きを語る時間~」【講師】立岡里司・尾上泰江(NPO法人育自の魔法認定ファシリテーター) 10人
13時30分~15時30分 講演会「続・わたしたちはこれから何ができる?―自治体のLGBTQ施策を考える」【講師】長村さと子((一社)こどまっぷ代表理事)、茂田まみこ((一社)こどまっぷスタッフ) 50人
ワークショップ「“緊急事態宣言”からみえてきた身近な人権問題~コロナ禍における人間関係・経済への対応~」【講師】江上千惠子(弁護士・江東区男女共同参画審議会会長) 5人
講義とワークショップ「体のケアから考える!リモートワーク等との快適な付き合い方」【講師】松﨑秀治(ひつじ整骨院院長) 20人
講演会「日本と韓国の女子スポーツを知ろう!」【講師】鄭英美(九州女子短期大学子ども健康学科准教授) 10人

[展示]叫ぶ芸術展 ポスターに見る世界の女たち(保育なし)【日時】9時30分~16時00分
[実行委員会特別企画 展示]みんなでシェアしよう~今日のフォーラム・これからのこと~(保育なし)(後日展示)

 男女共同参画推進センター ひとりで抱えない! 上手に「頼る」、「任せる」ダブルケア講座 11月3日(水・祝)

子育てと介護の時期が重なる「ダブルケア」。講座では、ひとりで抱えないために必要な支援やサービスを知り、上手に負担を軽減していく方法を学びます。専門家の意見を聞きながら心配ごとを整理して、あなたも家族も大切にするためのケアへの関わり方を見つけましょう。

【日時】11月3日(水・祝)14時00分~16時00分

【場所】男女共同参画推進センター3階第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東内)

【対象・定員】ダブルケアが予想される方・ダブルケア当事者の方16人(申込順)

【費用】無料

【講師】川内潤(NPO法人となりのかいご代表理事)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)※1歳6か月未満のお子さんは同伴で受講できます(若干名)

【申込】10月5日(火曜日)9時00分から男女共同参画推進センターに電話または窓口で※区ホームページからも申込できます☎5683-0341、℻5683-0340

 こうとう防災学びの場 ~ママパパのための防災講座~ 11月5日(金曜日)

大地震や豪雨などの災害が起きたときに、あなたとお子さんだけで過ごしていたら、どう対処しますか。こどもと外出している時や、妊娠中に災害が起きた場合など、過去の災害の実例から、対処すべきポイントを具体的に学びます。普段の生活で無理なくできる備えを考えましょう。

【日時】11月5日(金曜日)10時00分~正午

【場所】男女共同参画推進センター3階第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東内)

【対象・定員】16人(申込順)

【費用】無料

【講師】小暮裕美子(NPO法人ママプラグ理事)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)※1歳6か月未満のお子さんは同伴で受講できます(若干名)

【申込】10月5日(火曜日)9時00分から男女共同参画推進センターに電話または窓口で※区ホームページからも申込できます☎5683-0341、℻5683-0340

 夫婦のコミュニケーション講座 ~ふたりは同時に親になる産後の「ずれ」の処方箋~ 11月7日(日曜日)・21日(日曜日)

産後ママのリアルな生活や、パパのリアルな事情など、お互いの「ずれ」を知り、理解しながら、ふたりで一緒に親になりませんか。この講座では、ワークを通して視点を変え、笑顔が増える夫婦のコミュニケーションを学びます。自分たちの育児スタイルを見つけましょう。

【日時】11月7日(日曜日)・21日(日曜日)14時00分~16時00分(全2回)

【場所】男女共同参画推進センター3階第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東内)

【対象・定員】夫婦8組(申込順)

【費用】無料

【講師】狩野さやか(育児アドバイザー・ライター)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)※1歳6か月未満のお子さんは同伴で受講できます(若干名)

【申込】10月5日(火曜日)9時00分から男女共同参画推進センターに電話または窓口で※区ホームページからも申込できます☎5683-0341、℻5683-0340

お問い合わせ

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-2299

ファックス:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?