令和3年7月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
夏休みの防犯対策
夏休みシーズンになりました。家族が集まることも多いこの機会に、防犯について話しあう時間をつくりましょう。
【問合先】危機管理課防犯担当☎3647-4399、℻3647-9651、深川警察署☎3641-0110、城東警察署☎3699-0110、東京湾岸警察署☎3570-0110
こどもたちの防犯対策
こどもが狙われる事件が後を絶ちません。こどもたちが外で遊ぶ機会が増える夏休み。行政、住民やボランティア団体の皆さん、警察等が一体となって地域でこどもたちの命を守りましょう。家庭では、こどもたちを犯罪から守るため、次の対策を講じましょう。
こども110番の家
何かあったときに逃げ込める「こども110番の家」の場所を把握しておき、こどもに教えておく
親として気をつけること
- 日ごろから、こどもがいつも遊ぶ友達や場所などを把握する
- こどものわずかな変化も見逃さず、異変があれば声を掛ける
- 家の周りや通学路での危険な場所をこどもと一緒にチェックする
- こどもが誰とどこに行くか、何時に帰ってくるかを確認する
- こどもに鍵を持たせる時は、周りから見えないようにする
- 持ち物などにこどもの名前は大きく表示しない
こども自身の防犯意識を高める
- 知らない人についていかない
- 1人で遊ばない
- 出かける時は必ず、誰とどこに行くか、何時に帰ってくるかを言う
- 少しでも「こわい」と思ったら大声で助けを求める、防犯ブザーを鳴らす、すぐ逃げる
- 玄関を開けるとき、エレベータに乗るときなど不審な人がいないか、周りに注意する
自宅の空き巣対策
夏休み期間中は、外出などで自宅を空ける機会も増え、会社やお店なども長期間休みとなるため、空き巣や事務所荒らしなどの泥棒被害が増える傾向にあります。
空き巣の侵入手段は住宅の種類によって違っており、一戸建て住宅では「ガラス破り」が、中・高層住宅では施錠されていないドアなどからの侵入が多くなっています。次のような対策を徹底してください。
空き巣が入りづらい家にする
- ごみ出しや買い物など短時間の外出でも必ずすべての窓や出入り口の戸締りを徹底する
- 窓ガラスへの防犯フィルムや(注釈)CPマークの錠など、防犯性能の高い建物部品を設置する
- 泥棒に不在を気付かせないため、長期不在にする際は新聞を止めるなどしておく
(注釈)CPマーク:防犯性能の高い建物部品につけられるマーク
深川江戸資料館 伝統芸能公開「創作浄瑠璃」 8月7日(土曜日)
野澤松也
歌舞伎や文楽に欠かせない、義太夫三味線の演奏による“語り物”浄瑠璃を江戸深川の町並みのなかで披露します。
【日時】8月7日(土曜日)14時00分~14時30分
【費用】大人400円、小中学生50円(観覧料)(注釈)中学生以下は保護者同伴[出演]野澤松也
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】深川江戸資料館(白河1-3-28)☎3630-8625、℻3820-4379
ことみせ7月号 配布中 今号の特集は「カレーをどうぞ!」
今号はカレー特集!進化が止まらないスパイスカレーから、あっと驚くカレー麺まで、江東区にはカレーがおいしいお店がたくさんあります。スパイスたっぷりのカレーを食べて暑い夏を乗り切りましょう!冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついていますので、ぜひお手にとってご覧ください[冊子配布場所]区役所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラック等
【問合先】経済課商業振興係☎3647-9502、℻3647-8442、ことみせ事務局☎5875-9583
【ホームページ】https://kotomise.jp/(外部サイトへリンク)
魅力百様、江東区。 オンライン観光写真コンテスト2021 作品募集 8月1日(日曜日)~募集開始 ~伝統・未来・水彩都市~
昨年度の江東区長賞 「東京ゲートブリッジと富士山」
昨年度の江東区観光協会理事長賞 「日の出の特等席」
今年のテーマは「伝統・未来・水彩都市」です。江東区には江戸の歴史や文化などの「伝統」が色濃く残り、臨海部の高層ビル群の姿からは都市の「未来」が
【問合先】(一社)江東区観光協会☎6458-7400、℻6458-7420
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください