令和3年7月21日号(こうとう区報)テキスト版3面
国保・後期高齢 保険料の納付をお忘れなく
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料は、加入者の皆さんが病気やけがをしたときの医療費などに充てられる貴重な財源です。各月月末の納期までに納付をお願いします。
口座振替は、納め忘れがなく支払いの手間が省ける安心で便利な納付方法です。「口座振替依頼書」にてお申し込みください。窓口で手続きの場合は、保険証・通帳・口座届出印をお持ちください。郵送での手続きも可能です。用紙のご希望は保険料係へご連絡ください。
また、区役所および出張所窓口ではキャッシュカード(一部金融機関に限ります)で口座振替の申込ができます。保険証とキャッシュカードをお持ちください。
【申込】医療保険課保険料係(区役所2階8番)窓口、各出張所☎3647-3169、℻3647-8443
男女共同参画推進センター いつ働く?どう働く?お仕事復帰プラン講座 8月29日(日曜日) ~家族もわたしも大切にする40代からの働き方~
結婚・出産や夫の転勤などで仕事を辞めたけれど、仕事に復帰したいと思っている方注目の講座です。自分や家族のライフプランを見直し、再就職のタイミングや働き方について、ワークを通して考えていきます。
同じ年代の仲間と悩みを共有し、自分らしい働き方を見つけましょう。
【日時】8月29日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】男女共同参画推進センター3階第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東内)
【対象・定員】おおむね40代の再就職を考えている女性16人(申込順)
【費用】無料
【講師】桑田真理子(キャリアコンサルタント・ファイナンシャルプランナー)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)7人程度(無料・申込時要予約)
【申込】7月25日(日曜日)9時00分から男女共同参画推進センターに電話または窓口で
(注釈)区ホームページからも申込できます☎5683-0341、℻5683-0340
家庭用消火器のあっせん 初期消火で火災の被害を最小限に
区では、火災の初期消火に効果的な家庭用消火器の購入および薬剤詰替のあっせんを行っています。
区の指定業者が購入時に消火器をご自宅まで配達するため、運搬に負担がかかりません。
薬剤詰替は粉末消火器のみが対象(強化液消火器は不可)で、製造年から5年以上経過した粉末消火器は、薬剤詰替ができない場合があります。
(注釈)区指定の消火器業者を装った悪質な訪問販売業者には十分ご注意ください。
【対象・定員】区内在住の世帯主(事業所等の申込は不可)
[数量]あっせん品目を問わず1世帯に1本まで
[納品]申込受付後、納品業者・納品期日等を郵送でお知らせします。納品時に指定業者が持参する委任状に捺印し、代金をお支払いください。
(注釈)申込後、納品までに1か月程度かかります。
【申込】防災課災害対策係(区役所隣防災センター4階1番)に電話または窓口で☎3647-9587、℻3647-8440
(注釈)古い消火器の引き取りのみをご希望の場合は、東京都消防設備協同組合第15支部までご相談ください。(有料)☎3631-1746
消火器あっせん価格
消火器購入 | 薬剤詰替 | ||||
---|---|---|---|---|---|
強化液 | 粉末 | 粉末 | |||
1ℓ | 2.0kg | 3.0kg | 2.0kg | 3.0kg | |
協定価格 | 6,930円 | 6,215円 | 8,580円 | 4,070円 | 5,500円 |
区助成額 | 1,400円 | 1,300円 | 1,500円 | 890円 | 1,030円 |
あっせん価格 | 5,530円 | 4,915円 | 7,080円 | 3,180円 | 4,470円 |
(注釈)品物と引き換えにあっせん価格をお支払いください(消費税含む)。
(注釈)古い消火器については右記の価格で引き取りを行います(消火器購入者のみ)。
引き取り価格
リサイクルシール | あり | なし |
---|---|---|
協定価格 | 1,100円 | 1,600円 |
働く人のメンタルヘルス講座 8月21日(土曜日) ~withコロナ時代、ストレスとの上手なつきあい方~
職場での人間関係や仕事の不安、リモートワークなどでストレスを感じていませんか。自分が受けやすいストレスを知ることで、適切に対処することができます。講義やワークを通して心とからだを整える方法を学び、毎日を爽やかに過ごすためのヒントにしましょう。
【日時】8月21日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】男女共同参画推進センター3階第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東内)
【対象・定員】仕事をしている方16人(申込順)
【費用】無料
【講師】山岡正子(キャリアコンサルタント)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)5人程度(無料・申込時要予約)
【申込】7月25日(日曜日)9時00分から男女共同参画推進センターに電話または窓口で(注釈)区ホームページからも申込できます☎5683-0341、℻5683-0340
ジュニアリーダー初級講習会 地域行事やキャンプで活躍するリーダーを目指そう!
ジュニアリーダーとは、子ども会・地域行事などで活躍し、グループ活動のリーダーとなるお兄さん、お姉さんのことです。班活動や宿泊研修などを通して「自主性・積極性を育む」「社交性を身に付ける」「協調性を養う」ことを目的に、楽しみながらゲームやレクリエーションのやり方などを学んでみませんか。
【日時】【内容】下表のとおり
【対象・定員】区内在学・在住の小学5年生から中学2年生まで
【費用】6,000円(教材費、宿泊研修参加費等)
[申込用紙配布場所]区立小・中学校、青少年課地域連携係(区役所4階24番)(注釈)区ホームページからも入手可。
【締切日】8月27日(金曜日)
【申込】申込用紙に記入し、〒135-8383区役所青少年課地域連携係へ郵送または窓口で(注釈)在学している区内小・中学校への提出もできます
【問合先】青少年課地域連携係☎3647-9629、℻3647-8474
回 | 日時 | 内容 | 会場 | |
---|---|---|---|---|
深川地区 | 城東地区 | |||
1 | 9月26日(日曜日)12時00分~16時00分 | 講習会オリエンテーション「講習会について知ろう!」 | 東陽区民館 | 砂町区民館 |
2 | 10月3日(日曜日)12時00分~16時00分 | テキスト講習「宿泊研修とKYTについて知ろう!」 | 東陽区民館 | 砂町区民館 |
3 | 10月24日(日曜日)9時00分~17時00分 | かまど講習「かまど自然体験をしよう!」 | 都内近郊キャンプ場 | |
4 | 11月6日(土曜日)~7日(日曜日) | 宿泊研修 1泊2日「自然体験を楽しもう!」 | 千葉市少年自然の家 | |
5 | 11月21日(日曜日)12時00分~16時00分 | レクリエーション講習「スタンツのやり方を学ぼう!」 | 東陽区民館 | 砂町区民館 |
6 | 12月5日(日曜日)12時00分~16時00分 | 初級・中級合同交流会閉講式「中級生と交流しよう!」 | 青少年交流プラザ |
(注釈)事情により、プログラムを変更・中止する場合があります。
(注釈)宿泊を伴うプログラムが中止判断となった場合は、代替プログラムとして通常講習を行います。
第2回区議会定例会終わる 一般会計補正予算(第3号)などを可決
令和3年第2回区議会定例会が、6月9日から7月9日まで(会期31日間)開かれました。
今回の定例会では、「令和3年度江東区一般会計補正予算(第3号)」など18議案について審議され、それぞれ原案どおり可決されました。
なお、可決された議案の内容は次のとおりです。
- 予算案件(2件)
「令和3年度江東区一般会計補正予算(第3号)」など
- 条例案件(7件)
「江東区こどもプラザ条例」など
- 契約案件(6件)
「江東区立八名川小学校校舎その他改修工事請負契約」など
- 事件案件(3件)
「包括外部監査契約の締結について」など
(注釈)本会議等の模様はインターネット中継でご覧いただけます。スマートフォン等からでも視聴可能です。
【問合先】区議会事務局調査係☎3647-3548、℻3647-0430
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください