知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 環境・まちづくり > 建築 > 建物を壊すとき > 建築物の解体工事の事前周知について

ここから本文です。

更新日:2025年9月1日

ページ番号:222

建築物の解体工事の事前周知について

  • 令和6年度から届出の様式が一部変更されましたので、新しい様式をご利用ください。なお、江東区の様式でない場合は受付できません。他区の様式を使用していないか確認した上で提出してください。
  • 特定粉じん排出等作業実施届出書(アスベスト)は、環境清掃部環境保全課指導係が届出先です。

解体工事の苦情や紛争を未然に防ぐために

江東区では、解体工事の苦情や紛争を未然に防ぐために『江東区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱』を制定し、平成19年10月1日から施行しました。要綱では、解体工事の事前周知に関する標識の設置や解体工事にあたっての具体的な配慮事項、近隣の方々への事前説明等について規定しています。トラブルなく工事を進めるため、皆様方のご理解とご協力をお願いします。

対象工事

建築物の解体工事で、解体床面積の合計が80平方メートル以上のもの

標識の設置<要綱第7条に基づく標識の設置>

標識の設置期間

解体工事着手の少なくとも14日(木造建築物の場合は7日)前から解体工事が完了する日まで標識を設置してください。

標識設置の報告

解体工事着手7日前までに区に提出してください。

なお、「標識の設置」と「近隣説明」の報告は、一つの報告書で兼ねることが可能です。

近隣への説明<要綱第8条に基づく説明の実施>

説明時期

工事開始7日前までに近隣住民へ説明してください。

説明範囲

当該建築物の敷地境界線から建築物の高さの水平距離(10メートルに満たない場合は10メートル)の範囲内の居住者、事業者、公共施設の管理者

説明内容

  • 解体建築物の規模及び構造
  • 解体計画(作業範囲、工期、解体方法、作業時間及び作業内容等)
  • 騒音・振動・粉じん等に対する公害防止対策
  • 資材・廃材等の搬出経路及び工事車輌の通行経路
  • 吹付けアスベスト等の有無及びその除去方法

近隣説明の報告

解体工事着手前日までに区に提出してください。

なお、「標識の設置」と「近隣説明」の報告は、一つの報告書で兼ねることが可能です。

様式一覧

No, 名称 備考 ファイル
1

使用推奨様式(電子申請の場合はこちらを使用してください)

「解体工事のお知らせ」標識・江東区建築物解体工事計画事前周知報告書

第1号様式・第2号様式 ダウンロード(エクセル:49KB)(別ウィンドウで開きます)
2 「解体工事のお知らせ」標識 第1号様式【A3判以上】 ダウンロード(ワード:42KB)(別ウィンドウで開きます)
3 江東区建築物解体工事計画事前周知報告書 第2号様式 ダウンロード(ワード:62KB)(別ウィンドウで開きます)
4 よくある質問   ダウンロード(PDF:381KB)(別ウィンドウで開きます)
5 事前周知報告書の記入例   ダウンロード(PDF:1,004KB)(別ウィンドウで開きます)
6 江東区建築物解体工事計画変更報告書 第3号様式 ダウンロード(ワード:33KB)(別ウィンドウで開きます)
7 チェックリスト(電子申請の場合は提出が必要です)   ダウンロード(PDF:574KB)(別ウィンドウで開きます)

関連ドキュメント

関連ページ

関連リンク(電子申請)

  • 令和7年9月8日より、電子申請サービスによる江東区建築物解体工事計画事前周知報告書の届出を再開予定です。令和6年度までの申請フォームから大幅な変更があります。必要な書類や手続きにおける注意事項をよくお読みいただき、内容を充分にご理解いただいた上で電子申請サービスをご利用ください。申請状況により、電子申請サービスの受付を予告なく停止する場合がありますのでご承知おきください。
  • 株式会社トラストバンクが提供する電子申請サービス「LoGoフォーム」へログインをしてから申請する必要があります。アカウントをお持ちでない方は、アカウント登録をして申請にお進みください。
  • 電子申請サービスで申請しただけでは受付は完了しません。受付票が届いた時点で受付が完了されます。補正の指示があった場合には、工事着手の7日前までに補正を完了させてください。提出日から7日を経過、または工事着手の7日前、いずれか早く到達した時点で差し戻しを行います。
  • 届出に不慣れな場合、受理までに相応のお時間を要します。お時間に余裕をもって申請いただくか、窓口での届出をご検討ください。なお、操作方法の質疑には回答できません。

 

お問い合わせ先

都市整備部 建築調整課 建築紛争係 窓口:区役所5階30番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-5513

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?