羽田空港の機能強化について
国は、首都圏の国際競争力の強化や地域と海外の交流による地域活性化、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑な開催等の為には、首都圏空港の機能強化が必要不可欠であるとして、令和2年3月29日より羽田空港に就航する航空機について、新飛行経路の運用を開始しました。
2020年3月29日より新飛行経路の運用を開始し羽田空港において国際線を増便します:報道発表資料(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
羽田空港のこれから(国土交通省特設サイト)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【新飛行経路及び騒音、落下物等に関する問合せ先】
『国土交通省「羽田空港のこれから」コールセンター』
電話番号:0570-001-596(ナビダイヤルに接続できない方は050-3655-5960)
受付時間:7時00分~20時00分(土曜日・日曜日・祝日含む)
新飛行経路の運用状況や固定化回避の検討状況等に関する資料について
国は、羽田空港新飛行経路の運用状況や新飛行経路の固定化回避に向けた検討状況等について、地域の皆様に広くお知らせするための資料をとりまとめました。
羽田空港のこれから出発経路関係の皆様へ2022年秋号(PDF:4,228KB)(別ウィンドウで開きます)
本資料は江東区内の関係施設でも配布しております。数には限りがございますので配布終了の際はご了承ください。
新飛行経路について
国は、羽田空港の国際線増便を目的として、時差等により国際線の需要が集中する一部時間帯において、令和2年3月29日から飛行経路を変更しました。その中で、北風時の7時00分~11時30分(約4時間30分)、15時00分~19時00分(前後30分程度の切替時間がある為、約3時間)において、羽田空港を離陸した飛行機が荒川上空を飛行する経路があります。
北風時の新飛行経路(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
実機飛行確認の実施について
国は、令和2年3月29日からの羽田空港における新飛行経路の運用の開始・国際線の増便に先立ち、実際の航空機による新飛行経路の実機飛行確認を行いました。詳しくは国土交通省ホームページをご覧下さい。
実機飛行確認の実施について(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
期間(北風運用時):令和2年1月30日(木曜日)から2月12日(水曜日)までのうち7日間程度[土曜日・日曜日・祝日含む](南風運用時の新飛行経路は3月11日まで)
時間(北風運用時):7時から11時30分までの約4時間30分、及び15時から19時の間の約3時間(経路の切替時間を除く為)
令和2年1月30日から2月5日までの7日間の運用をもって、北風時の実機飛行確認は終了しました。実機飛行確認における騒音測定の結果を国土交通省のホームページで公開しています。
羽田空港の実機飛行確認における騒音測定結果を公表いたします(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
これまでの取り組み(国土交通省)
国は、新飛行経路の周辺にお住まいの方や自治体の意見を受けて、羽田空港機能強化に関する説明会の開催や騒音・落下物対策を実施しています。
羽田空港機能強化に向けたこれまでの取組と対応方策等(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
羽田空港機能強化に向けたこれまでの取組と対応方策等(資料編)(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
令和元年8月、国は、騒音や落下物等への追加対策を発表しました。
羽田空港機能強化に向けた追加対策(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東区の対応
江東区は国に対して、羽田空港の機能強化に伴う新飛行経路について、区民の十分な理解を得る為の情報提供を行うことや、騒音や落下物への最大限の対策を継続的に講じることなどを要望しています。
要望書の提出
平成28年11月30日、江東区は国に対して、羽田空港の機能強化に伴う新飛行経路についての要望書を提出しました。
要望書の概要
- オープンハウス型だけではなく、教室型の説明会も開催すること
- 朝の運用時間の変更だけではなく、現在進めている低騒音機の導入を更に航空会社に促す等、最大限の騒音軽減策を講じること
江東区における説明会の開催状況について
羽田空港の機能強化について、国は次のとおりに説明会を開催いたしました。
平成27年8月(第1フェーズ)
- 場所:南砂区民館(別ウィンドウで開きます)
- 開催日時:平成27年8月6日(木曜日)7日(金曜日)12時~20時、8月8日(土曜日)10時~18時
- 説明会の手法:オープンハウス型(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
他地域における「羽田空港機能強化に関する説明会の開催会場・日時について」は、下記の国土交通省ホームページを参照下さい。
羽田空港機能強化に関する説明会の開催会場・日時について(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
≪説明会資料≫
平成27年12月(第2フェーズ)
- 場所:南砂区民館(別ウィンドウで開きます)
- 開催日時:平成27年12月18日(金曜日)13時~19時、12月19日(土曜日)・20日(日曜日)11時~17時
- 説明会の手法:オープンハウス型(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
他地域における「羽田空港機能強化に関する説明会の開催会場・日時について」は、下記の国土交通省ホームページを参照下さい。
羽田空港機能強化に関する説明会の開催会場・日時について(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
≪説明会資料≫
- 展示パネル【PDF】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- FAQ冊子v2.1「羽田空港のこれから~ご質問にお答えします~」【PDF】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- FAQ冊子v2.1追補版「羽田空港のこれから~ご質問にお答えします~」【PDF】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
平成29年1月(第3フェーズ)
- 場所:総合区民センター
- 開催日時:平成29年1月18日(水曜日)14時~19時
- 説明会の手法:オープンハウス型(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
他地域における、羽田空港機能強化に関する説明会の開催予定については、下記の国土交通省ホームページを参照下さい。
住民説明会の開催予定(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
≪説明会資料≫
平成30年1月(第4フェーズ)
- 場所:アリオ北砂1階アクアコート(北砂2丁目17番1号)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 開催日時:平成30年1月24日(水曜日)14時~19時
- 説明会の手法:オープンハウス型(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
他地域における、羽田空港機能強化に関する説明会の開催予定については、下記の国土交通省ホームページを参照下さい。
住民説明会の開催予定(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
≪説明会資料≫
平成31年1月(第5フェーズ)
第1回
- 場所:南砂町ショッピングセンターSUNAMO1階吹き抜け広場(新砂3丁目4番31号)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 開催日時:平成31年1月11日(金曜日)15時~19時
- 説明会の手法:オープンハウス型(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
第2回
- 場所:アリオ北砂1階アクアコート(北砂2丁目17番1号)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 開催日時:平成31年1月13日(日曜日)13時~17時
- 説明会の手法:オープンハウス型(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
他地域における、羽田空港機能強化に関する説明会の開催予定については、下記の国土交通省ホームページを参照下さい。
住民説明会の開催予定(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
≪参考資料≫
令和元年12月(第6フェーズ)
- 場所:アリオ北砂1階アクアコート(北砂2丁目17番1号)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 開催日時:1.令和元年12月8日(日曜日)14時~17時2.12月9日(月曜日)17時~20時3.12月10日(火曜日)17時~20時
- 説明会の手法:オープンハウス型(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
住民説明会の詳細は、下記の国土交通省ホームページを参照下さい。
第6フェーズの住民説明会について(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
≪参考資料≫
今回の住民説明会において情報提供を行う事項(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
説明会展示パネル(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
FAQ冊子v6.2「羽田空港のこれから~ご質問にお答えします~」(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
地域説明会
- 場所:東大島文化センター4階レクホール(大島8丁目33番9号)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 開催日時:令和元年6月19日(水曜日)午後7時~8時半
- 対象:亀戸地区・大島地区・砂町地区にお住いの方
- 羽田空港機能強化に関する地域説明会のお知らせ(PDF:161KB)(別ウィンドウで開きます)
羽田空港機能強化に関する会議体
首都圏空港機能強化技術検討小委員会(国土交通省)
平成26年7月、国土交通省の交通政策審議会航空分科会基本政策部会の下に設置された「首都圏空港機能強化技術検討小委員会」が、首都圏空港の更なる機能強化に向けた技術的な検討の中間取りまとめを公表いたしました。
「首都圏空港機能強化技術検討小委員会」の経過と中間取りまとめについては、国土交通省ホームページを参照下さい。
首都圏空港機能強化技術検討小委員会(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめについて(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会(国土交通省)
平成26年8月、「首都圏空港機能強化技術検討小委員会」が公表した中間取りまとめを基に、首都圏空港の機能強化の具体化について、関係自治体や航空会社等の関係者間で協議するため設置されました。
「首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会」については、国土交通省ホームページを参照下さい。
首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
羽田空港機能強化に関するコミュニケーションのあり方アドバイザリー会議(国土交通省)
平成27年3月、羽田空港の機能強化に係る理解促進のための具体的手法及びプロセスについて、専門家から意見を頂くことを目的として、「羽田空港機能強化に関するコミュニケーションのあり方アドバイザリー会議」が設置されました。
「羽田空港機能強化に関するコミュニケーションのあり方アドバイザリー会議」については、国土交通省ホームページを参照下さい。
羽田空港機能強化に関するコミュニケーションのあり方アドバイザリー会議(国土交通省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
羽田空港の機能強化に関する都及び関係区市連絡会(東京都)
平成26年8月、国から提示される羽田空港の機能強化方策に係る課題等について、東京都、23区、周辺5市で情報共有や意見交換を行い、「首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会」に反映されることを目的として設置されました。
「羽田空港の機能強化に関する都及び関係区市連絡会」については、東京都ホームページを参照下さい。
羽田空港の機能強化に関する都及び関係区市連絡会(東京都)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください