自動車騒音の常時監視調査(面的評価)
自動車騒音対策を計画的総合的に行うために地域の騒音暴露状況を経年的に系統立てて監視することが必要不可欠として、平成12年に騒音規制法(法18条)が改正され、自動車騒音の常時監視(面的評価(注釈)道路境界より50mの範囲)が実施されるようになりました。都から区に事務委譲され、平成15年度から区が調査を開始しました。
自動車騒音の常時監視(面的評価)の実施内容
令和6年度は区内幹線道路7区間について、基準点における24時間騒音調査、背後地騒音減衰調査、交通量調査、評価区間内の住戸数等の沿道状況調査等を実施しました。
No |
路線名 |
起点 |
終点 |
基準点 |
区間延長 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
深川吾嬬町線(四ツ目通り) |
東陽3-27 |
毛利1-21 |
千田16-3 |
2.6 | |||
2 | 環状3号線(三ツ目通り) | 森下4-11 | 木場3-15 | 平野3-5 | 1.3 | |||
3 | 環状3号線(三ツ目通り) | 枝川2-8 | 辰巳2-3 | 枝川3-3 | 0.9 | |||
4 | 環状3号線(三ツ目通り) | 塩浜2-5 | 豊洲3-3 | 豊洲3-4 | 1.1 | |||
5 | 高速9号深川線 | 福住 | 富岡 | 富岡1-19 | 0.8 | |||
6 | 永代葛西橋線(高速9号下) | 佐賀 |
福住 |
佐賀1-14 | 0.5 | |||
7 | 江615・616・617 | 東雲1-8 | 有明2-3 | 有明2-9 | 1.8 |
面的評価による環境基準達成状況
環境基準達成率の全体的な傾向として昼間の達成率が高く、夜間の達成率が低い傾向にあります。令和6年度調査分の達成率は昼間96.3%、夜間94.3%でした。なお、全年度評価対象区間(令和2年度~令和6年度)全体の達成率は、昼間97.5%、夜間94.3%でした。(令和3年度道路交通センサス(注釈)の数値)
(注釈)道路交通センサスとは
国土交通省が全国の道路と道路交通の実態を把握し、将来的な道路計画等の基礎資料を得ることを目的として全国的に実施している統計調査で、令和3年度に行った調査を令和3年度道路交通センサスという。
No |
路線名 |
評価戸数 (戸) |
昼間 |
夜間 |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
達成戸数 (戸) |
非達成戸数 (戸) |
達成率 (%) |
達成戸数 (戸) |
非達成戸数 (戸) |
達成率 (%) |
|||||||||||||||||
1 |
深川吾嬬町線(四ツ目通り) |
3,884 |
3,838 |
46 |
98.8 |
3,818 |
66 |
98.3 |
||||||||||||||
2 |
環状3号線(三ツ目通り) |
2,593 |
2,592 |
1 |
99.9 |
2,592 |
1 |
99.9 |
||||||||||||||
3 |
環状3号線(三ツ目通り) |
340 |
254 |
86 |
74.7 |
233 |
107 |
68.5 |
||||||||||||||
4 |
環状3号線(三ツ目通り) |
1,731 | 1,731 | 0 | 100.0 | 1,731 | 0 | 100.0 | ||||||||||||||
5 |
高速9号深川線 |
3,825 | 3,637 | 188 | 95.0 | 3,574 | 251 | 93.4 | ||||||||||||||
6 | 永代葛西橋線(高速9号下) | 655 | 420 | 235 | 64.1 | 217 | 438 | 33.1 | ||||||||||||||
7 | 江615・616・617 | 2,345 | 2,345 | 0 | 100.0 | 2,345 | 0 | 100.0 | ||||||||||||||
|
計 |
15,373 | 14,817 | 556 | 96.3 | 14,510 | 863 | 94.3 |
関連ドキュメント
- 年令和6度常時監視評価対象道路(PDF:6,334KB)(別ウィンドウで開きます)(PDF:628KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください