第5回(2024年度)めざせ!KOTOフードマスター江東区家庭料理検定
第5回(2024年度)結果
令和7年1月6日から1月17日の期間に実施され、1,797人(初級1,179人、中級618人)が受検されました。
今回は、1,702人(初級1,127人、中級575人)が、6割以上の成績を収められ「KOTOフードマスター」に認定されました。
また、「KOTOフードマスター認定証」が贈られました。
さらに、優秀な成績(小中学生は9割以上得点、高校生以上は満点)を収められた137人(初級106人、中級31人)に「区長表彰状」、
「フードマスターピンバッチ」が贈られました。
受検級別内訳
初級、中級の受検結果の状況は、以下のとおりです。
初級の結果
1,127人の受検者のうち、6割~9割未満の得点者は982人、9割以上の得点者は145人(満点の方16人含む)でした。
中級の結果
618人の受検者のうち、6割~9割未満の得点者は528人、9割以上の得点者は47人(満点の方3人含む)でした。
実施概要
- 受検期間:2025年1月6日(月曜日)~17日(金曜日)(注釈)期間内ご都合の良い時間に受検できます。(1回のみ・複数回受検不可)
- 受検方法:オンライン
- 申込期間:2024年9月1日(日曜日)~30日(月曜日)
- 対象者の区分と受検級については下記を参照ください
受検の詳しい案内は受検要項をご覧ください。(2024年9月配布開始予定)
対象者の区分と受検級について
区内在住・在学・在勤の方
【団体受検対象者】
- 小学校5・6年生及び義務教育学校5・6年生とその保護者、教職員:初級(小学校卒業までに学ぶ範囲)
- 中学校1・2年生及び義務教育学校7・8年生とその保護者、教職員:中級(中学校卒業までに学ぶ範囲)
私立校に在学の方も、上記学年に在籍し、上記受検級を希望する場合は対象です。
【個人受検対象者】
- 団体受検対象者以外の方すべて:初級または中級いずれか選択できます。
受検方法
- オンライン(パソコン、スマートフォン、タブレット)
検定料
- 【団体受検】:無料
- 【個人受験】:500円10月以降に納付書を、申請していただいた住所宛に郵送いたします。
(注釈)指定期限内に受検料を納めていただけない場合、お申込みをキャンセル扱いとさせていただきます。
(注釈)期限を過ぎてからの入金は返金いたしかねますのでご了承ください。
受検期間および所要時間
- 受検期間:2025年1月6日(月曜日)~17日(金曜日)(注釈)期間内ご都合の良い時間に受検できます。(1回のみ・複数回受検不可)
- 試験時間:30分
- 初級(二肢択一50問)、中級(二肢択一60問)
(注釈)試験開始から30分を過ぎると、パソコン・タブレット・スマートフォンから問題が消えてしまいますので、ご注意ください。
申し込み方法
- 区立学校の方:学校から配布される受検要項を確認の上、お申込みください。(下記電子申請URLからの申し込み不可)
-
私立学校の方:下記電子申請(URL)にてお申込みください。
-
【個人受検】:下記電子申請(URL)にてお申込みください。
電子申請
(9月1日(日曜日)より申請可)
ご不明な点がございましたら、下記担当までお問合せください。
問い合わせ先
江東区保健所健康推進課栄養指導担当
〒135-0016江東区東陽2-1-1
電話:3647-6713
Fax3615-7171
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください