ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化・歴史 > 民俗芸能 > 民俗芸能大会・新春民俗芸能の集い

ここから本文です。

更新日:2023年1月1日

民俗芸能大会・新春民俗芸能の集い

民俗芸能大会・新春民俗芸能の集い

江東区において江戸時代から伝えられている民俗芸能を一般公開します。木場の角乗・木場の木遣・木場の木遣念仏・深川の力持・砂村囃子・富岡八幡の手古舞は、いずれも江東区の歴史や風土と深い関わりを持つ民俗芸能で、東京都や江東区の無形民俗文化財てす。

民俗芸能大会は10月の区民まつりで、新春民俗芸能の集いは1月に開催されます。詳細については直前の区報等でお知らせします。

  • 民俗芸能とは、仕事の余技、村の娯楽、祭礼など、人々の生活の中から生まれ、伝えられたもので、現在は保存会・睦会によって受け継がれています。

令和4年度 民俗芸能大会

令和4年度民俗芸能大会は第40回江東区民まつり中央まつりの一環として行われます。

日時:令和4年10月16日(日曜日)11時00分から15時20分

場所:都立木場公園(入口広場イベント池特設会場、ふれあい広場特設会場)

内容:11時00分~12時30分「木場の角乗」(入口広場イベント池特設会場)
   12時50分~13時15分「富岡八幡の手古舞」(ふれあい広場特設会場)
   ※木場公園大橋から特設会場まで木遣を唄いながらねり歩きます
   13時15分~13時55分「砂村囃子」「獅子舞」(ふれあい広場特設会場)
   14時00分~14時40分「木場の木遣」「木場の木遣念仏」(ふれあい広場特設会場)
   14時50分~15時20分「深川の力持」(ふれあい広場特設会場)

注意:荒天の場合、中止する場合があります。

令和4年度 新春民俗芸能の集い

令和4年度「新春民俗芸能の集い」は深川江戸資料館に場所を替えて開催いたします。R4新春民俗芸能の集いチラシ

日時:令和5年1月15日(日曜日)13時00分から15時30分

場所:深川江戸資料館・小劇場

内容:「木場の角乗」(ビデオでの上映)
   「木場の木遣」
   「砂村囃子」
   「富岡八幡の手古舞」
   「獅子舞」
   「深川の力持」

定員:200名(先着順)

「江東区の民俗芸能」パネル展

「江東区の民俗芸能」をパネルで紹介します。

  • 期間:令和5年1月5日(木曜日)~16日(月曜日)
  • 場所:区役所2階区民ホール
  • 内容:木場の角乗、木場の木遣、砂村囃子、富岡八幡の手古舞、深川の力持の紹介

関連ページ

お問い合わせ

地域振興部 文化観光課 文化財係 窓口:区役所4階32番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28

電話番号:03-3647-9819

ファックス:03-3647-8470

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?