ホーム > くらし・地域 > こうとう伝統と未来の応援寄附金 > ふるさと納税(こうとう伝統と未来の応援寄附金)の手続き
ここから本文です。
更新日:2023年2月2日
江東区は、ふるさと納税の本来の趣旨を踏まえ、平成30年7月より「SPORTS&SUPPORTS」のロゴマークにちなんで7つのふるさと納税活用事業への寄附金の受付を行っています。
この度、令和5年2月1日より、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」において、「障害の有無にかかわらずスポーツが楽しめるまちに!みんなでスポーツフェスタの開催を応援しよう」のガバメントクラウドファンディングを開始いたしました。
URL:https://www.furusato-tax.jp/gcf/2227(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
また、令和5年1月4日より、「がんに悩む方々を支援するための夜間相談窓口を開設|患者さんやそのご家族などが気軽に相談できる場所づくり事業」のガバメントクラウドファンディングを実施しています。
URL:https://www.furusato-tax.jp/gcf/2179(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
なお、令和4年4月1日より、「こうとう伝統と未来の応援寄附金」の活用事業と活用分野を、独自性や「目指すべき江東区の姿」をふまえ見直しました。詳細は下記ふるさと納税活用事業、活用分野をご確認ください。
「ふるさとチョイス」ではクレジットカード等でのご寄附の受入れができます。詳細は「寄附の申し込み方法」をご覧ください。
ふるさと納税活用事業
SPORTS | |
![]() |
"夢"への第一歩!江東区夢の島にスケートボードパークを整備して、世界にはばたくスケートボーダーを! |
堀米選手たち日本人選手の活躍で、今注目が集まっているスケートボード。こどもから大人まで楽しめるスケートボードパークを、江東区夢の島に整備するために活用します。 問合せ先:スポーツ振興課スポーツ振興係 電話番号:03-3647-4887 ファックス:03-3647-8506 |
|
![]() |
水辺を生かしたカヌー振興!江東区から世界へ! |
〝水彩都市・江東〝として、豊かな水辺環境を生かしたスポーツを推進するため、「こどもカヌー大会」およびジュニアカヌー指導に要する経費に活用します。 問合せ先:スポーツ振興課スポーツ振興係 電話番号:03-3647-4887 ファックス:03-3647-8506 |
|
![]() |
障害の有無にかかわらずスポーツが楽しめるまちに!みんなでスポーツフェスタの開催を応援しよう |
江東区を「パラスポーツの盛んなまち」にするため、「みんなでスポーツフェスタ」の開催経費に充て、一人でも多くの方にパラスポーツの魅力を伝えるために活用します。 問合せ先:スポーツ振興課スポーツ振興係 電話番号:03-3637-4887 ファックス:03-3647-8506 |
|
SUPPORTS | |
渋沢栄一 |
新一万円札の顔!渋沢栄一と明治時代を体感できるAR機能付き説明板を整備します! |
「日本資本主義の父」といわれる渋沢栄一は、深川福住町(現江東区永代2丁目)に居を構えるとともに、旧深川区の初代区会議長を務めるなど江東区とのつながりが深いことから、渋沢栄一との区のつながりをPRし、区内ゆかりの地に説明板を設置するなど観光振興及び産業振興につなげます。 問合せ先:文化観光課観光推進係 電話番号:03-3647-3312 ファックス:03-3647-8470 |
|
![]() |
和船の大規模修理を通じて伝統技術を未来へ継承! 【和船が走る川の風景を江東区に残すために】 |
製作されてから25年もの間、活躍してきた櫓漕ぎ和船「ゆりかもめ」。次の世代に残していくため、江戸時代から技を受け継ぐ区の無形文化財「船大工」による大規模な修理・点検の経費に活用します。 問合せ先:文化観光課文化財係 電話番号:03-3647-9819 ファックス:03-3647-8470 |
|
![]() |
【まなびの場所をこどもたちへ】子どもたちの学習意欲を応援!無料学習支援教室「江東区まなび塾」経済的事情で塾へ通えないこどもたちに学習機会と居場所を提供 |
経済的事情により塾へ通えないこどもたちに対する無料学習支援教室の運営経費に充て、「まなび」の場を通じて、一人でも多くのこどもたちが笑顔であふれるような明るい未来となるために活用します。 問合せ先:保護第二課自立支援担当 電話番号:03-3637-2707 ファックス:03-3683-3722 |
|
![]() |
がんに悩む方々を支援するための夜間相談窓口を開設|患者さんやそのご家族などが気軽に相談できる場所づくり事業 |
がんに関する不安や悩みを抱える人たちが「生きがい」を持ち続けるため、認定NPO法人マギーズ東京と協働して実施する「夜間相談事業」に充て、少しでもほっとした時間を過ごしてもらえるために活用します。 問合せ先:健康推進課がん対策・地域医療連携係 電話番号:03-3647-5889 ファックス:03-3615-7171 |
皆様からの寄附を区政により一層活かせるよう、上記事業以外にも、以下の5つの「目指すべき江東区の姿」を活用分野として寄附することができます。寄附を検討する際の参考にしていただき、江東区への寄附をお願いいたします。
1.水と緑豊かな地球環境にやさしいまち |
2.未来を担うこどもを育むまち |
3.区民の力で築く元気に輝くまち |
4.ともに支えあい、健康に生き生きと暮らせるまち |
5.住みよさを実感できる世界に誇れるまち |
【クレジットカード等での寄附をご希望の方】
(1)「障害の有無にかかわらずスポーツが楽しめるまちに!みんなでスポーツフェスタの開催を応援しよう」への寄附をご希望の方
当事業のガバメントクラウドファンディングのページからお申出ください。
「障害の有無にかかわらずスポーツが楽しめるまちに!みんなでスポーツフェスタの開催を応援しよう」
URL:https://www.furusato-tax.jp/gcf/2227(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(2)「がんに悩む方々を支援するための夜間相談窓口を開設|患者さんやそのご家族などが気軽に相談できる場所づくり事業」への寄附をご希望の方
当事業のガバメントクラウドファンディングのページからお申出ください。
がんに悩む方々を支援するための夜間相談窓口を開設|患者さんやそのご家族などが気軽に相談できる場所づくり事業
URL:https://www.furusato-tax.jp/gcf/2179(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(3)上記(1)、(2)以外の寄附をご希望の方
「ふるさとチョイス」上の江東区の自治体ページにある「「お礼の品」不要の寄附をする」からお申出ください。
江東区自治体ページ
URL:https://www.furusato-tax.jp/city/info/13108(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
「ふるさとチョイス」から寄附をいただいた方には、2週間程度を目安に寄附金受領証明書を発送いたします。
【納付書での寄附をご希望の方】
下部関連ドキュメントに添付している「こうとう伝統と未来の応援寄附金申出書」(以下、申出書)からダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、郵送・FAX等で提出していただきます。
ご連絡いただければ申出書を郵送又はFAXで送付することも可能です。
申出書をいただいた後、寄附金額を記載した納付書を送付いたします。お手元に届いたらお近くの公金取扱金融機関で納付してください。
金融機関等の受領印が押印された領収書は、税の控除を受けるために必要になるものです。絶対に失くさないでください。
寄附の翌年に、領収書または寄附金受領証明書を添付して所轄の税務署へ確定申告を行ってください。住民税の控除のみを受ける方は、住所地の住民税担当窓口で申告を行ってください。
(注1)給与所得者で、なおかつ確定申告(または住民税申告)を行わない方に限り、申告手続きを経ずに税の控除が受けられる「申告特例制度(ワンストップ特例)」が利用できます。利用を希望する場合には、申出時に『ワンストップ特例を希望する』欄にチェックをつけて寄附の申出をしてください。利用にあたっては、別途申請書の提出と、個人番号が確認できる書類及び身分証明書の提出が必要になります。なお、ワンストップ特例の利用を希望していても、医療費控除等のために確定申告(または住民税申告)を行った場合は、ワンストップ特例は無効となります。ご注意ください。
(注2)個人のお客様からの寄附が税額控除の対象となります。法人等のお客様の場合、税額控除の対象外となりますのでご了承ください。
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、江東区のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください