戸籍証明書のコンビニ交付サービス
【待たずに、100円安く!】本籍地が江東区の方は戸籍証明書がコンビニで取得できます
マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)から、住民票の写し等の各種証明書が取得できるサービスを拡大し、本籍地が江東区の方は戸籍証明書が取得できるようになりました。(本籍地が江東区以外の方は、本籍地の自治体にお問い合わせください)
住民基本台帳カード、印鑑登録証はご利用いただけません。また、平成30年3月末で終了した証明書自動交付機の専用カードもご利用いただけません。
江東区に住民票がない方は、事前に利用登録申請が必要となります。利用登録申請はコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)またはカードリーダライタを備えたパソコンから行えます。(注釈)庁内設置のマルチコピー機からは利用登録申請は行えません。
利用登録申請方法(説明ページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
利用登録申請状況確認(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
マイナンバーカード(個人番号カード)利用時の注意点
ご利用には設定いただいた4桁の暗証番号が必要です。
利用者証明用電子証明書がついていないと利用できません。
利用者証明用電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。
利用者証明用電子証明書の有効期間満了日の3ヶ月前から区役所、各出張所及び豊洲特別出張所において更新手続きを行うことができます。(有効期限が切れてしまうとコンビニ交付が利用できません)
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付方法
取得できる証明書と手数料
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・・・1通350円
- 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)・・・1通350円
- 戸籍附票の写し・・・1通200円
窓口での取得よりも100円安く取得できます。
証明書コンビニ交付で戸籍証明書を取る際の注意
- 取得できる証明書はマイナンバーカード所有者ご本人様の現在の「戸籍全部・個人事項証明書」、及び現在の「戸籍の附票の全員/一部の写し」です。除籍や改製原戸籍、また除籍になった戸籍の附票の写しは取得できません。
- 婚姻届・死亡届等の戸籍の届出をされた場合、その内容が証明書に反映されるまで概ね数週間かかります。その間戸籍証明書は発行できません。住民異動届出をされた場合、その内容が戸籍の附票の写しに反映されるまで、1週間程度かかります。届出内容が戸籍に反映されるまでの詳しい期間については、区民課戸籍係にお問い合わせください。
- 発行した証明書やマイナンバーカードのお取り忘れには十分にご注意ください。
利用できる時間・店舗
利用できる時間
平日9時00分~17時00分
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始、メンテナンス時は利用不可)
住民票の写し・印鑑登録証明書・課税・非課税証明書の利用時間と異なりますのでご注意ください。
利用できる店舗
全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオン等
(マルチコピー機設置の有無や店舗営業時間は各事業者または各店舗にお問い合わせください)
コンビニ交付で戸籍証明書が取得できない事例
- 江東区に本籍がない方が江東区に対して戸籍の取得請求をしている
→本籍地の自治体にお問い合わせください。また、日本国籍をお持ちでない方はご利用いただけません。 - 利用できる時間外に利用している
→平日9時~17時の間でご利用ください。 - メンテナンス期間中に利用している
→恐れ入りますが、メンテナンス終了後にご利用ください。
コンビニ交付メンテナンスのお知らせ - 暗証番号のロックがかかっている(暗証番号入力後、暗証番号ロック中のため、ご利用いただけません。という表示が出る)
→出張所又は区役所本庁(2階3番窓口)にいらしていただき、ロックの解除が必要になります。 - 江東区にお住まいの方が「他市区町村の証明書」のボタンから戸籍を取得しようとしている
→「お住まいの市区町村の証明書」を選びお進みください。 - 江東区外にお住まいの方が「お住まいの市区町村の証明書」のボタンから戸籍を取得しようとしている
→「他市区町村の証明書」を選びお進みください。 - 江東区外にお住まいの方で、利用登録申請をしていないもしくは、しているが承認されていない
→利用登録申請が必要です。審査に5開庁日かかります。 - 最近戸籍の届出をし、その内容がまだ戸籍に記載されていない状態
→届出内容の記載には概ね数週間かかります。詳しい期間については、区民課戸籍係にお問い合わせください。 - マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書(コンビニ交付を利用するための機能)がついていない
→出張所又は区役所本庁(2階3番窓口)にいらしていただき、電子証明書の発行が必要になります。
電子証明書の発行手続き - お1人の戸籍であるのに、戸籍個人事項証明書のボタンを押している
→戸籍全部事項証明書のボタンからお進みください。
上記以外の理由で取得できない場合は、区民課証明係にお問い合わせください。
関連ページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください