「男女共同参画」とは
男女共同参画社会って何だろう?
男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。(男女共同参画社会基本法第2条)
アンコンシャス・バイアスとは?
「アンコンシャス・バイアス」をご存じですか?
アンコンシャス・バイアスとは、性別による無意識の思い込みのことをいいます。あなたの近くにもありませんか。一例をご紹介します。
- 女性は結婚によって、経済的に安定を得る方が良い
- 共働きでも男性は家庭よりも仕事を優先するべきだ
- デートや食事のお金は男性が負担すべきだ
- 育児期間中の女性は重要な仕事を担当すべきでない
- 組織のリーダーは男性の方が向いている
- 受付、接客・応対(お茶だしなど)は女性の仕事だ
- 女性は感情的になりやすい
- 女性は論理的に考えられない
- 男性は気を遣う仕事やきめ細かな作業は向いていない
誰もが自分らしく活躍できる社会へ
これらの無意識の思い込みは、人間の脳の働きによる自然なものであり、これ自体が「悪」というものではありません。
しかしこのような思い込みは、時に自身や周りの人の可能性を狭めてしまったり、他人を不快にさせ、傷つけてしまったりすることがあります。
まずは、自分が「当たり前」だと思っていたことを振り返り、アンコンシャス・バイアスに気づくことが、性別等にとらわれない、誰もが生きやすい社会への一歩となります。
性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)の解消等に向けた普及啓発用動画(内閣府作成)
性別による無意識の思い込みに気づき、解消していくきっかけとなるよう、内閣府が普及啓発動画を公開しています。
動画は以下のリンクからご覧いただけます(内閣府のサイトへ遷移します)。
性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)の解消等に向けた普及啓発用動画(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
男女共同参画週間について
~毎年6月23日から29日は「男女共同参画週間」です~
平成11年6月23日に公布、施行された男女共同参画社会基本法の目的や基本理念に関する理解を深めるため、毎年6月23日から29日までの1週間が「男女共同参画週間」と定められています。
性別等にかかわらず、誰もが個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、政府や地方公共団体だけでなく、区民の皆さん一人ひとりの取組が必要です。
この機会に、一人ひとりの個性や能力を尊重し、安心して暮らせる社会について考えてみませんか?
令和6年度キャッチフレーズ
江東図書館での特設展示
男女共同参画週間に合わせ、令和6年6月22日から7月18日の期間、江東図書館において特設展示コーナーを設置しました。
江東区男女共同参画推進センターについて
江東区男女共同参画推進センター(パルシティ江東)は、江東区における男女共同参画を推進するための拠点施設です。
様々な講座やイベントを開催しているほか、男女共同参画に関する図書や資料を揃えた情報資料室を併設しています。
詳細は、男女共同参画推進センター事業案内(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください