令和6年3月11日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
江東区地域福祉計画推進会議 傍聴できます
【日時】3月27日(水曜日)13時30分~
【場所】江東区文化センター3階第1・2研修室(東陽4-11-3)
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ(注釈)手話通訳が必要な方は、3月19日(火曜日)までにお申し出ください
【問合先】福祉課地域福祉推進担当☎3647-4152、℻3647-9186
令和6年度分区民交通傷害保険 申し込みは3月29日(金曜日)までに
令和6年度分(保険期間:4月1日(月曜日)0時00分~令和7年3月31日(月曜日)24時00分)の申し込みを受付中です。申込締切後の加入はできません。加入を希望する方は早めに申し込みください
[引受保険会社]損害保険ジャパン株式会社東京公務開発部営業開発課☎3349-9666
【締切日】3月29日(金曜日)
【申し込み】区内金融機関、ゆうちょ銀行、郵便局、地域振興課(区役所4階26番)(注釈)地域振興課窓口は混雑します。お近くの区内金融機関等をご利用ください
【問合先】地域振興課地域振興係☎3647-4962、℻3647-8441
司法書士による法律(登記等)相談(4月)
不動産の相続登記が4月1日(月曜日)から義務化されます。
【日時】①4月3日(水曜日)②4月17日(水曜日)14時00分~16時00分(1人20分。開始時間の15分前に入室)
【場所】①区役所7階第72会議室②江東区文化センター6階第3会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】各20人(申込順)(注釈)空きがあれば当日受付可
【費用】無料
【内容】相続・遺言(登記等)、贈与、成年後見、不動産登記、株式会社等の設立・役員変更、金銭問題等
【申し込み】3月15日(金曜日)から区ホームページまたは広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で☎3647-4700、℻3647-9635
区民葬儀券を発行しています
区民葬儀は、一定の仕様で標準的な葬儀を区民葬儀取扱指定店が行うものです。祭壇料金・霊
[利用方法]取扱指定店へ直接申し込みの後、区民課戸籍係へ死亡診断書(死亡届)を提示して区民葬儀券の交付を受け、取扱指定店へ渡してください
【問合先】区民課戸籍係☎3647-3163、℻3647-9244
介護保険要介護認定調査業務委託事業者募集
区では、区内の認定調査業務の一部を民間事業者に委託しています。新たに認定調査の実施事業者を募集します。調査業務を実施希望の事業者の方はお問い合わせください
[委託先]区内で認定調査が可能な居宅介護支援事業者(事業所が区外でも可)
【申し込み】介護保険課調査係にお電話ください。必要書類を送付します
【問合先】介護保険課調査係☎3647-9497、℻3647-9466
「江東の団地 懐かしの写真展」写真募集
区には高度成長期にたくさんの団地が建設され、今も身近な風景となっています。時代を映し出した懐かしい団地の風景の写真を募集します。日常の生活やお祭り、思い出の写真をご提供ください。その一部を6月8日(土曜日)~16日(日曜日)に豊洲シビックセンターギャラリーで開催される「江東の団地 懐かしの写真展」で展示します
[募集写真]昭和から平成20年頃までに撮影され、区内の団地が写っている写真(1人10点まで(注釈)返却可)
【締切日】4月30日(火曜日)
【申し込み】豊洲文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・各文化センターにある申込用紙に記入し、〒135-0061豊洲2-2-18豊洲シビックセンター8階豊洲文化センターに、紙の写真は窓口・郵送、データの場合はメール等で☎3536-5061、℻5560-0505
【Eメール】toyosu_culture@kcf.or.jp
講座・催しもの
認知症カフェ
認知症カフェは、認知症の人や家族、認知症に関心のある方の交流の場です。専門の相談員が認知症についての相談も受け付けます。
1.長屋カフェ
【日時】3月24日(日曜日)14時00分~16時00分
【場所】江東区文化センター3階第2研修室(東陽4-11-3)
【対象・定員】25人程度(申込順)
【費用】200円(飲食代)
【内容】ミニ講話など
【申し込み】3月15日(金曜日)から電話でNPO法人深川長屋☎090-4954-9744
2.流れ星
【日時】4月6日(土曜日)10時00分~12時00分
【場所】(特養)あそか園1階(住吉1-9-5)
【対象・定員】20人程度(申込順)(注釈)空きがあれば当日参加可
【費用】無料
【申し込み】3月15日(金曜日)から電話で住吉長寿サポートセンター☎3635-0646、℻3632-3617
椅子ひとつで体力アップ~フレイル予防教室~
いすに座っての軽運動や栄養講座等の教室を半年間行い、運動習慣を身に付けましょう。
【日時】4月10日~9月18日の水曜(5月1日、8月14日を除く全22回)9時30分~10時30分
【場所】深川スポーツセンター1階第2多目的室
【対象・定員】区内在住で65歳以上の方20人(抽選)
【費用】8,800円
【締切日】3月29日(金曜日)必着
【申し込み】健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・窓口(はがき1枚持参)、または往復はがきに①教室名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤生年月日・年齢を記入し、〒135-0044越中島1-2-18深川スポーツセンターへ☎3820-5881、℻3820-5884
プロスポーツ選手に学べ! ラグビー教室
タックルなどの身体接触がなく初心者でも楽しめるタグラグビーを行います。区を拠点に活躍する江東ブルーシャークスの現役プロラグビー選手から楽しく教わりましょう。
【日時】3月27日(水曜日)10時00分~11時30分
【場所】青少年交流プラザレクホール(亀戸7-41-16)
【対象・定員】区内在住・在学の小学4~6年生の方10人(申込順)
【費用】500円
【講師】(一社)清水建設江東ブルーシャークス
【締切日】3月26日(火曜日)
【申し込み】3月15日(金曜日)から青少年交流プラザに電話・窓口で☎3681-7334
障害者地域生活支援セミナー「おしゃべりピアノ音楽会」
楽しい音楽のお話とともにピアノの演奏を聴く音楽会です。
【日時】4月25日(木曜日)10時00分~11時30分
【場所】障害者福祉センター3階会議室
【対象・定員】区内在住の障害者・難病の方(詳細はお問い合わせください)30人(抽選)
【費用】240円(地域活動支援センター事業利用者負担金)
【講師】大隅桂子(谷津ミュージックスクール講師)
【締切日】3月25日(月曜日)
【申し込み】窓口(はがき持参)、または往復はがきに①セミナー名②氏名③住所④電話(Fax)番号⑤障害名(病名)・障害の等級を記入し、〒135-0011扇橋3-7-2障害者福祉センターへ(注釈)上記の方法での申し込みが難しい方はご相談ください☎3699-0316、℻3647-4918
深川東京モダン館 圓橘の会、おきがる講座、講談会
1.圓橘の会
【日時】3月30日(土曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】事前申込2,500円、当日2,800円
【内容】「大阪屋花鳥 その二、その三」
[出演]三遊亭圓橘(落語家)ほか
2.おきがる講座
【日時】4月2日(火曜日)14時00分~15時30分
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】500円
【内容】明治江東人物伝「三野村利左衛門」
3.モダン講談会
【日時】4月6日(土曜日)14時30分~(開場14時00分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】3,000円
【内容】「芸歴50周年桃川鶴女先生をお迎えして」
[出演]桃川鶴女・神田陽子・神田紫・神田桜子・神田陽乃丸ほか
(注釈)いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申し込み】3月19日(火曜日)10時00分から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
文化コミュニティ財団 春の講座
文化センター7館と総合区民センターでは、講座受講生を募集しています。詳細は3月10日発行の財団情報紙「カルナビ3月号」または財団ホームページをご覧ください。
【締切日】3月24日(日曜日)
【申し込み】財団ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または各文化センター等に電話・Faxで
【問合先】江東区文化センター☎3644-8111、℻3646-8369
夢の島キッズチアスクール
未就学児~小学生を対象としたチアダンススクールの2024年度生を募集します。
【日時】4月11日~令和7年3月27日の木曜(1月2日、3月20日を除く全49回)
[①リトルクラス]16時30分~17時20分
[②キッズAクラス]17時30分~18時30分
[③キッズBクラス]18時40分~19時40分
【場所】夢の島競技場
【対象・定員】①年少児~小学1年生②小学1~3年生③小学3~6年生若干名(抽選)
【費用】各クラス月6,500円
【講師】TUBCダンスアカデミーコーチ
【締切日】4月4日(木曜日)必着
【申し込み】江東スポーツ施設運営パートナーズホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、またははがき(1人1枚)に講座名・希望クラス・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・年齢・学年・チアダンス経験の有無(経験者は年数)・保護者名(ふりがな)を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ☎3522-0846、℻3522-0855
隅田川
隅田川にかかる橋には関東大震災および戦災からの復興事業の一環として再建されたものがあります。当時の記録や都市計画の歴史に触れ、水上バスで橋梁群を巡るツアーです。
【日時】5月24日(金曜日)13時00分~16時30分
【場所】東京都復興記念館(墨田区横網2-3-25)、隅田川橋梁(水上バス:両国リバーセンター-聖路加ガーデン前)
【対象・定員】小学生以上の方40人(抽選)(注釈)小・中学生は要保護者同伴
【費用】無料
【締切日】4月19日(金曜日)
【申し込み】3月18日(月曜日)から(公財)東京都道路整備保全公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】(公財)東京都道路整備保全公社☎5381-3380
臨海副都心チューリップフェスティバル2024
【日時】3月23日(土曜日)10時00分~16時00分(雨天決行)
【場所】シンボルプロムナード公園(青海1)
【費用】無料
【内容】3月中旬から4月中旬にかけてシンボルプロムナード公園では、300品種16万球のチューリップが咲き誇ります。これに合わせて、セントラル広場にて、切り花無料配布やチューリップ花壇を巡るガイドツアー等のイベントを行います。詳細は海上公園なびホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください
【問合先】東京港埠頭株式会社企画開発課☎3599-7305(月~金曜9時00分~17時00分)、℻3599-7493
その他
女子テニス国別対抗戦「日本対カザフスタン」区民無料招待
【日時】4月12日(金曜日)14時00分~、4月13日(土曜日)13時00分~
【場所】有明コロシアム(有明2-2-22)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方各200人(抽選)
【費用】無料
【締切日】3月26日(火曜日)
【申し込み】申込専用ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】日本テニス協会☎6812-9271
男子バレー優勝決定戦「VリーグFINAL」区民無料招待
【日時】3月30日(土曜日)12時00分~、3月31日(日曜日)14時00分~
【場所】有明コロシアム(有明2-2-22)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方各50組100人(抽選)
【費用】無料
【締切日】3月20日(水曜日・祝日)17時00分
【申し込み】申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】(一社)ジャパンバレーボールリーグ☎6262-8962
みんなのひろば
講師指導の下で朗読を学び舞台発表 あなたの声で物語をつくる
【日時】日曜9時30分~12時00分(月2回)
【場所】亀戸文化センター(亀戸2-19-1カメリアプラザ内)ほか
【対象・定員】朗読が好きな方
【費用】半期約30,000円
【内容】講師指導の下で学び、舞台発表。初心者・見学歓迎
【問合先】朗読の会
【Eメール】ally56xnemu@gmail.com
初心者対象 民謡と三味線 無料体験会(要申込)
【日時】①3月16日(土曜日)午後②3月21日(木曜日)午後
【場所】①小松橋区民館(扇橋2-1-5)②富岡区民館(富岡1-16-12)
【費用】無料
【内容】唄は板書で指導、三味線は弾き語りを目指します
【締切日】開催日前日
【申し込み】わおん会に電話またはショートメールで☎090-6034-4490
スポーツセンター イベント情報
スポーツセンターでは、区民向けのスポーツイベントを行っています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)「イベント情報」をご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください