令和6年3月1日号(こうとう区報)テキスト版1・8面
8つの政策を推進し、誰もが笑顔で活躍できるまちづくりを進めます 大久保区長の所信表明&令和6年度当初予算案
2月21日から開催されている令和6年第一回区議会定例会の開会にあたり、大久保区長が所信表明を行いました。
区長が目指すまちの姿を実現するための8つの政策と令和6年度当初予算案での注目事業をご紹介します。
大久保区長から区民の皆さんへの3つの約束
全ての世代に責任をもつ区政
人生の先輩・現役・未来の全世代の暮らしに責任をもつ区政を実現します
区民生活最優先の区政
区民の皆さんと同じ目線に立ち、声に耳を傾け、区政に活かします
クリーンで公正な区政
風通しの良い職場環境を整え、皆さんの思いに寄り添う区政を実現します
8つの政策をご紹介
1 区民の誰もが健やかに安心して暮らせるまち
pick up
長寿サポートセンターの機能強化・体制整備 8,321万円
(その他の主な項目)
- 第16特別養護老人ホーム等の整備
- もの忘れ予防健診の対象者追加
- 認知機能AIチェックツールの導入
- 孤独・孤立対策の官民連携体制整備
- 高齢者のデジタル活用の支援
2 災害に強く、誰もが安全・安心に暮らせるまち
pick up
避難所運営サポーターの育成 384万円
pick up
AIを活用した地域リスク情報の収集 190万円
(その他の主な項目)
- 災害情報システムのリニューアル
- 国・都・江東5区が連携した広域避難検討
- 民間との協定による垂直避難場所の拡充
- 障害者の個別避難計画を福祉専門職の協力により作成
- 生活衛生用品等の備蓄強化
3 こどもが輝く、子育てが楽しいまち
pick up
私立保育所等の人材確保経費補助 3,960万円
(その他の主な項目)
- 学校給食費の無償化の継続実施
- 未就園児の定期的な預かり事業の開始
- 家事・育児サポーターの対象を3歳未満の子を養育する全家庭へ拡大
- バースデーサポート事業の対象拡大
4 女性も障害のある方も、誰もが自分らしく輝けるまち
pick up
困難な問題を抱える女性・ひとり親等を包括的に支援する生活応援課の新設 1億2,105万円(主な事業費)
(その他の主な項目)
- 日中サービス支援型障害者グループホームの整備
- 区役所2階の障害者手作りショップに分身ロボットを活用した重度障害者等の就労環境を整備
- 末期の若年がん患者の在宅療養経費補助
- 男性のHPVワクチン任意接種費用の助成
5 住みたい、住み続けたい、魅力と活気あふれるまち
pick up
返礼品付きふるさと納税の実施(シティプロモーション担当課長の新設) 3,864万円
(その他の主な項目)
- (仮称)千石駅周辺地区まちづくり方針策定に向けたまちづくり協議会の設立・運営等の取り組み支援
- 地域をつなぐ新たな交通手段の導入検討
- 新庁舎整備の基本構想策定
6 「江東」らしさを大切に、さらに発展するまち
pick up
事業承継や事業転換に取り組む中小企業の支援 4,583万円
(その他の主な項目)
- 「豊洲 千客万来」施設内の観光案内所を活用した区の魅力発信、区内周遊施策
- 新1万円札の顔「渋沢栄一翁」関連イベント等の実施
- プレミアム率30%の区内共通商品券発行の継続実施
7 豊かな「水」と「緑」、最先端の「便利」が共存するまち
pick up
(その他の主な項目)
- 環境学習情報館「えこっくる江東」等への急速充電器整備
- 若洲公園リニューアルに伴いCO2排出量実質ゼロの「江東区版ゼロカーボンパーク」整備
- 区内4か所目の区民農園となる(仮称)砂町区民農園の整備
(注釈)ZEH:創エネ・省エネ等により生活で消費するエネルギーと生みだすエネルギーの収支ゼロを目指した住宅
(注釈)東京ゼロエミ住宅:断熱性の確保と設備の効率化により省エネ性能等を向上させた東京都独自の基準を満たした住宅
8 DXやAIを活用した、区民とともに創る新しいまち
pick up
行政事務に文章生成AI(チャットGPT)を活用 429万円
(その他の主な項目)
- 区民の皆さんの意見を伺う「(仮称)こうとう未来ミーティング」の開催
- 行政手続きのオンライン化等のDX((注釈))推進
- スマホ等での道路損傷などの通報システムの導入や統合型GIS((注釈))での道路管理情報の一元化
(注釈)DX:デジタルトランスフォーメーション。情報通信技術の活用により、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること
(注釈)統合型GIS:地方公共団体が利用する地図データのうち、複数の部局が利用するデータを各部局が共用できる形で整備する庁内横断的なシステム
令和6年度当初予算案のテーマは「みんなの笑顔が未来へと輝く 新たなフェーズに向かって」
令和6年度の江東区当初予算案は、一般会計で2,543億4,900万円と前年度に比べ7.3%増となりました。
区では、防災・地域活性化、子育て・教育支援、高齢・障害者福祉などさまざまな取り組みをさらに加速させ、誰もが笑顔で活躍できるまちづくりを進め、江東区の未来の礎となる予算と位置付け、「みんなの笑顔が未来へと輝く 新たなフェーズに向かって」として編成しました。
【問合先】財政課予算担当☎3647-1760、℻3647-9345
一般会計歳入予算の内訳 一般会計歳出予算の内訳
当初予算は、2月21日から始まった令和6年第一回区議会定例会の審議を経て決定します。
会計区分ごとの増減
区分 | 令和6年度 | 令和5年度 | 増減率 |
---|---|---|---|
一般会計 | 2,543億4,900万円 | 2,370億400万円 | 7.3%増 |
国民健康保険会計 | 489億6,200万円 | 492億3,700万円 | 0.6%減 |
介護保険会計 | 405億1,300万円 | 392億2,900万円 | 3.3%増 |
後期高齢者医療会計 | 128億4,600万円 | 121億9,500万円 | 5.3%増 |
計 | 3,566億7,000万円 | 3,376億6,500万円 | 5.6%増 |
予算1万円の使い道
保育所運営や子育て支援に | 高齢者・障害者福祉に | 学校教育や図書館に | 地域振興やスポーツ振興に | 道路・公園、まちづくりに | 健康増進や環境対策・清掃に | 商工業・観光振興に | 区債の償還に | 防災対策に | 議会運営に | 介護保険の資金などに |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2,427円 | 2,152円 | 1,613円 | 1,171円 | 915円 | 871円 | 130円 | 81円 | 44円 | 34円 | 562円 |
(注釈)この表は、令和6年度一般会計予算(案)を1万円に換算して目的別に表示したものです。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください