令和5年9月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
江東区民まつり 砂町地区大会 10月1日(日曜日)
仙台堀川公園「であいの広場」を主会場として、第39回砂町地区大会を開催します。10時00分から砂町小学校での開会式典後、主会場までの道のりで砂村囃子や鼓笛隊、流し踊りなどが参加するパレードを行います。
[主催]江東区民まつり砂町地区大会実行委員会
【日時】10月1日(日曜日)10時00分~15時00分(注釈)小雨決行
各催し物コーナーは11時00分~ どじょうつかみは12時00分(未就学児)、12時15分(中学生以下の方)(注釈)雨天時は砂町小学校体育館にて模擬店等一部を実施(12時00分~14時00分)
【場所】仙台堀川公園「であいの広場」、砂町小学校(北砂4-13-23)ほか
【内容】どじょうつかみ、もちつき大会、フリーマーケット、出前児童館、模擬店など
問合先
江東区民まつり砂町地区大会実行委員会事務局
(砂町出張所内)☎3644-2183、℻3699-6742
(南砂出張所内)☎3640-5357、℻3648-9246
アートパラ深川2023 10月14日(土曜日)~22日(日曜日) 深川のまちが美術館に
障害のある方々から生み出されたアート作品で、街なかを彩ります。「共に生きる」をテーマに、深川とアートを愛する地域住民による、手作りの市民芸術祭です。歴史と情緒あふれる深川の街歩きを楽しみつつ、芸術祭を通して、障害のあるアーティストの作品のパワーをぜひ体感してください。各イベントの詳細は公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【日時】10月14日(土曜日)~22日(日曜日)10時00分~17時00分(最終入場16時00分)
アート作品の屋外展示「街なかアート」
全国公募展「アートパラ深川大賞」の過去3回分の入賞・入選作品のレプリカ約500点を、水辺や公園、商店街などに展示します。
【場所】門前仲町、清澄白河、森下、豊洲
アートパラ・マーケット・フェア(AMF)
「アートパラ深川大賞」の入賞アーティストのミニ個展および販売会を開催します。
【場所】大正記念館(清澄3-3-9清澄庭園内)、深川不動堂ロータスホール(富岡1-17-13)
その他のイベント
富岡八幡宮で区内の支援施設に通うこどもたち・成人の方々が描くアート絵馬の展示、区内の特別支援学校とのハートプロジェクト、「のらくろード」で障害のある方のLIVEパフォーマンスや電動車いす試乗会など行います。
【場所】富岡八幡宮(富岡1-20-3)、のらくろード(高橋9)
問合先
アートパラ深川おしゃべりな芸術祭事務局(月・木・金曜10時00分~16時00分)☎4400-9298
【Eメール】info@artpara-fukagawa.tokyo
ことみせ9月号 配布中 今号の特集は 香ばしいを味わう 食欲そそる香りに引き寄せられて
今号は、七輪の炭火焼鳥やとろけるカルビ、特大ほっけ焼きにサクッとしたクッキーシュークリームなど食欲をそそるいろいろな「香ばしい」を味わえるお店をご紹介しています。また、冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついています。ぜひお手にとってご覧ください。
[冊子配布場所]
区役所、豊洲特別出張所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラック等
ことみせホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】経済課商業振興係☎3647-9502、℻3647-8442、ことみせ事務局☎6458-5340
マイナンバーカード交付のための土曜臨時窓口
【日時】10月21日、11月25日、12月16日の土曜 8時45分~16時45分
[交付場所]区役所8階マイナンバーカード交付窓口
[受付業務]マイナンバーカード交付のみ(日曜窓口と異なり、引っ越しに伴う転入届、電子証明書更新等のカード関連手続き、公金受取口座の登録支援、健康保険証利用の申込支援等は行いませんのでご注意ください)。
- マイナンバーカード交付は事前予約制
- 電話またはインターネットで予約可
- コールセンターは比較的つながりやすい土・日曜、祝日のご利用を
交付通知書が届いたら、同封の案内を確認し、事前予約のうえ交付窓口にお越しください。なお、インターネットでは4営業日(土・日曜、祝日を除く)以降の日時にて予約が可能です。3営業日(土・日曜、祝日を除く)以内の日時で予約をご希望の方は、下記の江東区マイナンバーカードコールセンターまでお問い合わせください。
マイナンバーカード申請増加に伴い、予約が取りづらい状況です。余裕をもって早めに予約をお願いします。
【問合先】江東区マイナンバーカードコールセンター(8時30分~20時00分(注釈)年末年始を除く)
☎0570-04-5010、℻5690-5659
(注釈)IP電話などをご利用の場合は☎5690-5621
高齢者インフルエンザ予防接種 10月1日(日曜日)から 自己負担額2,500円または無料(自己負担免除)
接種期間
10月1日(日曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
接種の方法
個別通知(9月27日(水曜日)以降、順次発送)で送付した接種予診票を江東区契約医療機関に提示することで接種できます。
対象者および自己負担額 問合先
対象者(令和5年12月31日現在) | 自己負担額 |
---|---|
①75歳以上の方 | 無料(免除) |
②65歳~74歳の方 | 2,500円 |
③60歳~64歳のうち身体障害者手帳1級で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方 | 2,500円 |
②・③のうち、生活保護受給者、中国残留邦人等の支援給付受給者 | 無料(免除) |
保健所保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください